1 / 8

アップル(ジョブズ)の偉業①

2013 年春学期 木2限 企業家論③ ジョブズとビル・ゲイツ( Bill Gates ). アップル(ジョブズ)の偉業①. マッキントッシュ 1984 年 1 月 24 日に発売された最初の一体型パーソナル・コンピュータ。組立不要で、マウス(ワンボタン)で操作するようになっていた。 CPU は 8MHz 、 メモリは 128k バイト(現在は CPU は 2GHz 、 メモリ は 10G バイトは当たり前) ライバルは当時コンピュータ業界の巨人と呼ばれていた IBM であった。基礎的な技術の大半は IBM が持っていた(産業用)。

ronny
Download Presentation

アップル(ジョブズ)の偉業①

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 2013年春学期 木2限 企業家論③ジョブズとビル・ゲイツ(BillGates)2013年春学期 木2限 企業家論③ジョブズとビル・ゲイツ(BillGates) アップル(ジョブズ)の偉業① マッキントッシュ • 1984年1月24日に発売された最初の一体型パーソナル・コンピュータ。組立不要で、マウス(ワンボタン)で操作するようになっていた。 • CPUは8MHz、メモリは128kバイト(現在はCPUは2GHz、メモリは10Gバイトは当たり前) • ライバルは当時コンピュータ業界の巨人と呼ばれていたIBMであった。基礎的な技術の大半はIBMが持っていた(産業用)。 • 発売当初は大人気であったので、増産体制を整備した結果、在庫の山となる。

  2. アップル(ジョブズ)の偉業②、③ iPod • 2001年11月17 日に携帯型デジタル音楽プレーヤー。 • 大容量、iTunesでは音楽を購入(音楽CDの牙城を崩し、音楽配信サービスを本格化;Napstarなど先行していた企業を追い抜く)。 • ライバルはSONYのWALKMANであったが、完全に逆転。 ※音楽ソフトの流通や利用の仕方にも多大な影響を与えた。 iPhone • 2007年6月29日に発売されたスマートホーン。 • iPod+携帯電話(情報端末)≒PCの機能を持つ。 • タッチパネル式を採用。 • ライバルは携帯電話とパソコンのメーカー。 ※WEBなどの閲覧も可能になり、パーソナル・コンピュータの機能を代替し始める。

  3. アップル(ジョブズ)の偉業④ iPad • 2010年4月3日に発売されたタブレット型コンピュータ。 • タッチパネル式を採用。 • Wi-Fiを標準整備。 • ライバルはパソコンのメーカー。 ※パーソナル・コンピュータの機能を代替し、今日までの累積販売量は1億台を超える。

  4. 対 PCメーカー(マイクロソフト)   アマゾン(キンドル) ジョブズの偉業の要約 iPad発売(PC代替) 対 携帯電話メーカー グーグル(アンドロイド;OS) iPhone発売(スマホ;PC+携帯電話) 対 SONY iPod発売(音楽ソフトの流通変革) 対 IBM マッキントッシュ発売(コンピュータの個人利用促進) 1984年 2001年 2007年 2010年

  5. アップルの強み;消費者にとって魅力的な製品(操作が容易で、様々な用途に活用できる製品)を適切な価格で提供し続けていること(競争をコントロールしながら)アップルの強み;消費者にとって魅力的な製品(操作が容易で、様々な用途に活用できる製品)を適切な価格で提供し続けていること(競争をコントロールしながら) 用途(利用者)拡大 通信とアプリの強み + 映像などの取扱ソフト拡充しつつ、競争をコントロール 販売網(iTunes、Apple Store ) + 設計は自社で行い、生産はアウトソーシング ハード iPad iPhone マッキントッシュ iPod 1984年 2001年 2007年 2010年

  6. ビル・ゲイツとジョブズの年表(1955‐1986)

  7. マイクロソフトのビジネス Bing検索エンジン + Hotmail社買収 + WEBの業界標準 Internet Explorer + 事務用ソフトの業界標準 Microsoft Office + OSの業界標準(プラットホーム) Windows 3.1 MS-DOS プログラム 1981年 1990年 1995年 1997年 2009年

  8. マイクロソフト社のまとめ • 業界標準獲得を目指し、そこから商売を連鎖的に拡張するのがマイクロソフトのビジネス。 • アップル社と長年ライバル関係にあるが、完全に敵対関係とは言えない(Officeやブラウザーでの互換性が維持されており、ターゲット市場が一部しか重なっていない)。 • その過程で、買収等強引な方法を利用するので、悪の帝国といわれる。 • 例えば、1990年代後半にインターネットユーザーが急増し、WEBブラウザーの重要性が注目されたので、Windows98からはIE(Internet Explorer)を標準装備し、先行したNetscapeを脅かした(独占禁止法違反で提訴されたが、和解した)。 • マイクロソフトはインターネット上の新興ビジネスの動きに注目し、芽をできるだけ早く摘もうとするので、Google(検索エンジン、地図、Gmailなどのサービス提供)は創業当時はマイクロソフトに見つからないように努力していた。

More Related