1 / 28

奨学金制度(仮)

奨学金制度(仮). 風神ゼミ 畠山亮成 小口翔己 西村真作 西村陽一郎 武藤恭平 高田英紀 宇津井延彦. もくじ. 動機 大学進学 の現状 奨学金の制度 問題点 分析 解決 策 まとめ. 動機. 大学 の講義で奨学金の問題を知り、困っているひとが大勢いるのを知りました。. 大学進学を断念する理由. 日本の大学の授業料の高さ. 日本と海外の奨学金制度. 高等教育の私費負担割合. ( 出典 ). 奨学金. ・目的 教育機会の均等のために、学生に学資の援助を行う。 大学生に勉学に集中できるようにする。 ・主な貸し出し機関

rinah-roth
Download Presentation

奨学金制度(仮)

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 奨学金制度(仮) 風神ゼミ 畠山亮成 小口翔己 西村真作 西村陽一郎 武藤恭平 高田英紀 宇津井延彦

  2. もくじ • 動機 • 大学進学の現状 • 奨学金の制度 • 問題点 • 分析 • 解決策 • まとめ

  3. 動機 大学の講義で奨学金の問題を知り、困っているひとが大勢いるのを知りました。

  4. 大学進学を断念する理由

  5. 日本の大学の授業料の高さ

  6. 日本と海外の奨学金制度

  7. 高等教育の私費負担割合 (出典)

  8. 奨学金 ・目的 教育機会の均等のために、学生に学資の援助を行う。 大学生に勉学に集中できるようにする。 ・主な貸し出し機関 日本奨学生支援機構(独立行政法人)、大学独自の奨学金、地方自治体の奨学金、民間団体・その他の奨学金 79.8%の奨学生が日本奨学生支援機構!

  9. 第一種 学力基準 高校の一年時~申し込み時の成績の平均値が3.5以上 財源  収入基準  無利子!!

  10. 第二種 学力基準 高校の学力水準が平均以上と認められる者 財源 国が利子付きで機構に貸し出したお金 収入基準 年率3%を上限とした有利子!! 

  11. 借りれる金額 • 貸与月額

  12. 入学時特別貸与増額奨学金 申し込み条件 第一種奨学金または第二種奨学金申込者 借りれる金額 10万、20万、30万、40万、50万のいずれか 年率3%を上限とする有利子!!

  13. 奨学金利用者の割合  (億円)

  14. 返還方式 貸出・支給 日本奨学生機構 国(文部科学省) 返還 償還

  15. 私大下宿生のモデル かかる費用 • 学費 年間1,322,700×4=5,290,800 • 生活費 年間 1,040,500×4=4,162,000 合計 9,452,800円 奨学金 • 入学時特別貸与増額奨学金 50,000,000 • 第二種 月120,000×12×4=5,760,000 合計 6,260,000円

  16. 9.452.800-6.260.000=3.912.800約300万は自費で賄わなければならないアルバイト、、、9.452.800-6.260.000=3.912.800約300万は自費で賄わなければならないアルバイト、、、

  17. 減額返還制度 ・条件 災害、傷病、経済困難、失業等で生活が困難であること (目安として年間の収入が300万以下所得が200万以下) ・制度内容 一定期間、一回当たりの当初割賦分を二分の一に減額して、返還期間を延長して返還しやすくする制度 ・適用期間 最長適用期間10年(120ヶ月)

  18. 返還猶予制度 • 条件 災害、傷病、経済困難、失業などの返還困難な事情が生じた場合 • 制度内容 一定期間返還を停止し先送りにで         きる制度 • 適用期間 最長5年(60ヶ月)

  19. 滞納するとどうなる ・返還を3ヶ月延滞するとブラックリスト入り ・延滞から9ヶ月過ぎると法的措置 ・最終的に強制執行、差し押さえ

  20. 政策その1 ・大学教育費の無償化 実現可能か? 国立、公立大学の場合人数 約76万人×約82万円=約2兆5千万円!! 私立大学の場合 人数 約210万×約131万=約11兆円!! 合計約13兆5千万円!!!!! 財源確保できず実現不可能

  21. 政策その2 • 奨学金の給付型への移行

  22. 給付型奨学金にするための財源 • 現在無駄な予算を削って、その予算を教育費にまわす。 • 企業に出資してもらい、出資した額に応じ、その企業に対して法人税の優遇措置をとる。 • 国債を発行する。

  23. 財源は足りるのか? • 会計検査院によると2012年度税金の無駄遣いは約4900億円存在する。 • あとの足りない財源を企業からの出資と国債の新規発行でまかなう。 • 予算 

  24.  奨学金事業費 2兆1,300億円 無利子奨学金事業    2,800億円      事業費総額        有利子奨学金事業費   8,500億円      1兆1,300億円    財政融資資金等償還金 9,800億円         その他            200億円 奨学金予算    奨学金返還額      5,300億円    財政融資資金      8,400億円    財投機関債        1,800億円           政府貸付金等        800億円          民間資金借入金      4700億円       その他            300億円    

  25. (兆)

  26. 問題点 奨学金を給付型にすることによって改善される少子化、デフレ 現在奨学金を滞納している人の数はおよそ33万人、その滞納額はおよそ876億円にまでのぼる 大学の奨学生はおよそ平均で300万を超える負債を背負い大学を卒業しなければならない 大学進学断念の理由の大半が高額な学費であるということ

  27. 奨学金が給付型になると • 奨学金で多額の負債を抱えずにすみ、消費意欲が促進される • 大学進学のネックとなっていた学費が支払えるようになり進学率が増加する • 奨学金の負担がネックで結婚できずにいた人々の問題が解決される

  28. 結論 • 卒業後の負債が無くなれば新たな内需を生みデフレから脱却できる • 家庭の教育費負担が減るため、ある程度少子化の改善も促進される

More Related