1 / 2

財団法人くまもとテクノ産業財団

「平成24年度 産学連携支援フォーラム 」 テーマ: 『 アンチエイジングと健康長寿について(仮題) 』. 財団法人 くまもとテクノ産業財団. 日時:平成24年12月6日(木) 1 4 :00 ~ 1 6 : 4 0. 参加費無料. 会場:熊本市国際交流会館 6Fホール . 熊本市では産学連携の促進を支援しています。今回のフォーラムは、 ( 財 ) くまもとテク   ノ産業財団が、熊本市より事業を受託し、開催するものです。    近年、地域資源をベースとして、「学」が持つ技術シーズとの連携による、高付加価値 

rigg
Download Presentation

財団法人くまもとテクノ産業財団

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「平成24年度 産学連携支援フォーラム 」 テーマ:『アンチエイジングと健康長寿について(仮題)』 財団法人 くまもとテクノ産業財団 日時:平成24年12月6日(木)14:00~16:40 参加費無料 会場:熊本市国際交流会館 6Fホール  熊本市では産学連携の促進を支援しています。今回のフォーラムは、(財)くまもとテク   ノ産業財団が、熊本市より事業を受託し、開催するものです。    近年、地域資源をベースとして、「学」が持つ技術シーズとの連携による、高付加価値   製品の開発が注目されています。また、熊本は優れた一次産品があり、大学等も多数立地  しています。   このことから、このポテンシャルを活かし、機能性食品関連分野での新事業創出を目的  として開催いたします。 主催:熊本市、(財)くまもとテクノ産業財団、九州地域バイオクラスター推進協議会 プログラム  ●主催者挨拶 ●講演【90分程度】 テーマ :「アンチエイジングと健康長寿について」(仮題)   講 師 :矢澤 一良 氏 (東京海洋大学大学院特任教授) (熊本保健科学大学  客員教授) 「日本を健康にする!研究会」会長、機能性食品の第一人者として著名  ■講師略歴:1972年京都大学・工学部・工業化学科卒業/1973年(株)ヤクルト本社・ 中央研究所入社(微生物生態研究室勤務)/1986年(財)相模中央化学研究所入所(主 席研究員)/1989年東京大学より農学博士号を授与される(橋本周久教授)[論文題 目]海洋細菌のエイコサペンタエン酸産生能、7月東京水産大学(現 東京海洋大学)地 域共同研究センター・客員教授/2002年4月現職 ●パネルディスカッション【30分程度】 ●交流会【講演会終了後に実施】 国際交流会館内 (別会場) 会費3,000円、立食形式 申し込み方法  裏『参加申込書』により、平成24年 11 月26 日(月)までに下記宛先までお申し込み下さい。 財団法人くまもとテクノ産業財団 産学連携推進センター バイオクラスター推進室( 担当:川口 ) FAX:096-286-3929 財団法人くまもとテクノ産業財団

  2. 本書をFAX送信してください (FAX)096 -286-3929 申し込み締切:平成24年11月26日(月) 「平成24年度 産学連携支援事業 - 講演会 - 」参加申込書 申し込み・お問い合わせ先 財団法人 くまもとテクノ産業財団  産学連携推進センター バイオクラスター推進室( 担当:川口 ) 〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原2081-10 TEL:096-289-3116FAX:096-286-3929E-mail:kawaguchi@kmt-ti.or.jp 参加者名簿 ○記載いただいた個人情報は、本セミナーの運営管理に利用し他の目的で利用することはありません。 会場アクセス <熊本市国際交流会館> 〒860-0806 熊本市中央区花畑町4番18号 熊本市国際交流会館TEL 096-359-2020FAX 096-359-5783 http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/ 駐車場(有料)は、数に限りがありますので 公共交通機関を御利用ください。

More Related