510 likes | 650 Views
UC 土浦. 富永透見 ( 班長 ) 笹圭樹 田中名見子 岸本祐樹 加藤務 (TA). 都市計画マスタープラン 3 班. 現状と課題. 農業. 年代別農家人口と経営耕地面積の推移. 耕作放棄地とは … 耕地のうち、過去1年以上作物を栽培せず今後数年の間に再び耕作する考えのない土地. 年代別耕作放棄面積の推移. 年代別農家人口と経営耕地面積の推移. 年代別耕作放棄面積の推移. 「農家人口、経営耕地面積 は年々減少している 」. (農林業センサスより). 年代別農家人口と経営耕地面積の推移. 商業. 商店数と売場面積の推移.
E N D
UC土浦 富永透見(班長) 笹圭樹 田中名見子 岸本祐樹 加藤務(TA) 都市計画マスタープラン3班
農業 年代別農家人口と経営耕地面積の推移 耕作放棄地とは… 耕地のうち、過去1年以上作物を栽培せず今後数年の間に再び耕作する考えのない土地 年代別耕作放棄面積の推移 年代別農家人口と経営耕地面積の推移 年代別耕作放棄面積の推移 「農家人口、経営耕地面積 は年々減少している」 (農林業センサスより) 年代別農家人口と経営耕地面積の推移
商業 商店数と売場面積の推移 中小店が、大型店に追いやられている モール505 統計つちうらより
環境 (mg/L) 水質調査結果 魅力を活かしきれてない霞ヶ浦 赤ライン →環境基準 水質汚染 アオコの悪臭 化学的 酸素要求量 総窒素量 浮遊物質量 (土浦市環境白書より) 「霞ヶ浦の魅力がいまいち」
騒音 騒音環境基準達成率 昼61%・夜52.4% (%) (H22土浦環境白書より) 「県道53号の騒音問題」 県道53号の 騒音問題 大型トラックの走行量が多い
福祉 つくば市・土浦市の家族構成 介護施設バッファ(2000m) 高齢化率の大きい北西側に介護施設が無い状況 「福祉施設の配置に穴」 旧新治村では地区内の高齢者が23%以上
防災 被災建築物の応急危険度判定 建築物構造 判定棟数2,204のうち、 1/3近くが危険と判断 された。 (統計つちうらより) 「災害リスクが高い」
交通 土浦市内の交通手段 (土浦市総合 交通体系調査より) 「さらなる自動車依存」 国道6号線の 渋滞事情 牛久土浦BPにより車で土浦に行きやすくなった 電車→車になる可能性 ( http://tohazugatali.iza-yoi.net/R6/UT-BP/UTBP00.html)
住宅地及び土地利用 土地利用図 住宅分布図
将来人口予測~コーホート要因法~ 高齢化率 2010年⇒2030年 22.2%⇒30.9% 143,839人 132,116人 73,571人 91,826人 生産年齢人口 2010年⇒2030年 91,826人⇒73,571人 40,864人 31,968人 (人) ・2005年前後にピークを迎え、既に減少に転じている ・2015年から2020年にかけて人口が14万を割る見込み ・少子高齢化が進行し、生産年齢人口の減少が顕著
生産年齢人口 2010年⇒2030年 91,826人⇒73,571人 25歳~34歳人口 2010年⇒2020年 17,956人⇒13,703人 24%減!! (人) 2020年に25歳~34歳を迎える人は、現在15歳~24歳 ↓ 土浦のユースを育てる!! ユース(Youth):青年、若者。ここでは、土浦市の将来を担う世代
人口フレーム コーホートより2005年以降は、 人口が減少に転じている マスタープラン、政策によって 土浦ユースを土浦市の財産にする 2030年まで、14万人水準をキープ • 計画人口:14万人
目標都市像 土浦のユースが土浦市の問題点改善に取り組む ユースが土浦市の魅力を(再)認識 ユースを市の財産にする 市民自ら街づくりを行う都市
計画フレーム・総合 騒音 コーチ:土浦市役所 中心市街地 • 交通 • 商業 • 土浦ユース 環境 • 住宅 福祉 • 農業 • 防災
農業 • 子供に継がせたい仕事 • 農業教育 • 希望作物を育ててみる • 収穫したものを販売する • 高齢化が進む農業をユースが救う • 土浦農業を多くの人に提供 • 道の駅を建設 • 耕作放棄地問題の解消 • 住宅地に利用 • 副業や趣味でやりたい人向けの農地+住宅地に利用 • 農地レンタル • 手放さずに誰かに貸して農業 • を少しでも知ってもらいたい
商業 • 中小店を盛り上げる • モール505再利用計画 • バイト部設立 • 企業と連携して商店を経営 • 学校公認のバイト • 給料あり • 毎月の売り上げで順位を決め • 学校間で競争させる
防災 ユースができる防災 • 現状伝達による防災 • ハザードマップ作成 • 建物の安全性強化 • どの場所にどんな構造の建物があるのか • 避難場所の確保・確認
環境 • 水郷のまち土浦再生 • 湖水浴が可能な水質に改善する • 汚染の原因解明と解決策案 • 沿岸部に湖水浴場を建設する • キャンプ場 • 地元の水で泳ぐ これだといえる 土浦の魅力を創る • かすみがうらトライアスロン • かすみがうら国際マラソンと共同で開催・実施 • スポーツ復興 • ラクスマリーナの知名度上昇 • ラクスマリーナの整備 • 液状化改善
福祉 高齢者をひとりも 見捨てない • 介護を平等に提供 • 新治地区に介護施設の設置 • 地区ごとに福祉に不平等を生 • まない
市民自ら街づくりを行う都市 • 土浦ユース 土浦ユース・サポーター • ユースが中心のまちづくり • ユースが自ら学ぶ • ユースの考えを試す • 土浦ユースを土浦の財産に 支え 活動 • 土浦サポーター • サポーターの支え • ユースにできない計画を • サポーターが行う
土浦ユース • 他都市ユース 交流 • 魅力のアピール • 更なる向上 交流 • 例) • つくばユース • 鹿島ユース • 石岡ユース
今後の展望 • 実現可能性の検討 • 提案の具体化 • 個別意識調査 • *詳しくはレジュメ参照
参考資料 • 土浦市ホームページ • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php • 社団法人土浦市観光協会ホームページhttp://tutiura.727.net/yokoso/index.html • 土浦市H22環境白書 • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=3479 • 土浦市福祉活動計画 • http://www.doshakyo.or.jp/pdf/fukushikatsudo20.pdf • 土浦市耕作放棄地解消計画 • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1269591701_doc_27.pdf • 土浦市地域防災計画 • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1269323365_doc_8.pdf • 土浦市観光基本計画 • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1244176149_doc_26.pdf • 土浦市総合交通体系調査概要 • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1220059103_doc_34.pdf • H18都市計画基礎調査資料 • http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class09/ • 統計つちうら • http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1313130550_doc_8.pdf
工業 土浦・千代田工業団地 134.7ha、48社 テクノパーク土浦北 34.4ha、10社 統計つちうらより 東筑波新治工業団地 24.4ha、13社 おおつ野ヒルズ 39.5ha、1社
商業 商店数と売場面積の推移 モール505 統計つちうらより
文化 イベント かすみがうらマラソン&国際盲人マラソン大会 C-1グランプリ(土浦カレーフェスティバル) 桜まつり 花火大会‥など 町内会規模の行事 ふれあい夏祭り こまつ公民館祭り 世代交流お楽しみクリスマス会 ‥など
東日本大震災のライフライン被害 • 水道 地震発生後、市内全域断水。 1週間後の3月18日には完全復旧。 • 電気 地震発生後、市内全域停電。 次の日の3月12日には全面復旧。
施設配置(小学校) バッファ2,000m
施設配置(中学校) バッファ2,000m
消防 バッファ3,000m
警察機関 バッファ2,500m
交通 自転車利用の促進 • 自転車用レーン・コース整備 • 日常利用推進 • 自転車版スクールゾーン整備 • レンタサイクルでの観光利用推進 • 自転車で巡れる土浦観光マッ • プの作成 • 土浦らしい政策立案
住宅 • ユース向けの • 住宅地整備 • (予定区画) • ゾーニング • 子育てし易い環境 • 教育機関に近い
駅前 土浦駅西口の利用を よりスマートに • 西口の整備 • 効果的方法を立案