10 likes | 77 Views
ロボカップ ジュニア 無 料 体 験 教 室 20 10年 12 月 5日 (日). ■ 会 場 : 広島市こども文化科学館 ( 広島市中区基町 ) ■ 時 間 : 午前の部 10 : 00 ~ 12 : 30 午後の部 13 : 30 ~ 16 : 00 (受付 各 30 分前開始 ) ■対 象 : 小学4年生 以上 中学2年生 ■参加費 : 無 料 ■募集人数 : 各30名 ( 申込多数の場合は抽選) 保護者 の方も ぜひご 参 観下さい 。抽選にもれた児童生徒および一般の方の入場・観戦は自由です。.
E N D
ロボカップ ジュニア 無 料 体 験 教 室 2010年12月5日(日) ■会 場: 広島市こども文化科学館(広島市中区基町) ■時 間:午前の部10:00~12:30午後の部13:30~16:00(受付 各30分前開始) ■対 象: 小学4年生以上中学2年生 ■参加費: 無 料 ■募集人数: 各30名(申込多数の場合は抽選) 保護者の方もぜひご参観下さい。抽選にもれた児童生徒および一般の方の入場・観戦は自由です。 継続性を重視しフォローアップ教室を開催予定です。 詳細はHP(http://e-kagaku.com/hiroshima)をご覧ください。 ロボカップジュニア種目 サッカーチャレンジ 小学生から参加できるロボットサッカー競技。 ロボット2台対2台で競技を行い、ロボット単体の性能や、チームプレイを競う。 ほかにも レスキュー、ダンスのチャレンジがあります。 自分でプログラムをし、自律型サッカーロボットを作成します。世界大会でも使用するフィールドで実際に試合を体験します。初心者にもサポーターがつきますので安心です。必要な機材はすべて用意します。2人1組となりコミュニケーション力も養います。 お申込:http://e-kagaku.com/hiroshima または FAX:077-546-6034お名前、ふりがな、学年、住所、お電話、メールアドレスを御記入下さい。 締切:11月30日午後7時当選発表:当選者のみ2日までに御連絡します。 世界に挑戦! エキサイティングな試合を体験しよう! 次は君が挑戦者! 広島ノード大会 2月27日 今回の体験教室では、プログラミング教室と、競技会形式の練習会を行います。 世界大会へと続くはじめの一歩となります。12月以降もフォローアップ講座を実施します。 ロボカップジュニアとは 広島ブロック大会 3月13日 • 世界規模の広がり (2010年40カ国 3000人が参加) • ジュニア~研究者までステップアップできる継続型コンテスト • JSTが支援する国際科学技術コンテストの1つ 日本大会5月3-5日 大阪市 ロボカップジュニアは、次世代の科学技術の担い手を育てる目的で設立されました。 数学オリンピックなどとともに、JST(独立行政法人科学技術振興機構)が支援する 7つの国際科学技術コンテストに選ばれたことにより、たいへん注目を集めています。 世界大会6月 イスタンブール 主催:ロボカップジュニア広島ブロック運営委員会 (HPは「ロボカップジュニア広島ブロック」で検索してください) 共催:広島市こども文化科学館、子どもの理科離れをなくす会(http://e-kagaku.com) 後援: 広島市教育委員会 (後援申請中) MAIL robot@e-kagaku.com電話・FAX 077-546-6034 (子どもの理科離れをなくす会)お問合せはメールまたはFax でお願いいたします。電話対応 午前10時ー午後5時 ※個人情報については、当事業の目的以外には使用しません。