100 likes | 240 Views
概要: ナノ電極の作製法. 高分子膜による逐次被覆. ガラス封入白金線のHFによる溶出. 器用さに依らない 高い 成功率 (3/4) 直径: 1 nm - 5 mm 6 時間連続使用 15 時間の乾燥 / 使用繰り返し. 利点. 物理 化学的面白さ Fc は 450 MV s -1 でも可逆、 k o = 2700 cm s -1 に相当. 作製法. エタノール+水で白金線を溶解 白金線をガラスに封じ込め 封じ込めガラスを粗研磨 交流測定 に よる制御研磨 HF 中でガラスの化学溶出 加熱 安定化. エタノール+水で白金線を溶解.
E N D
概要: ナノ電極の作製法 高分子膜による逐次被覆 ガラス封入白金線のHFによる溶出 器用さに依らない高い成功率 (3/4) 直径: 1 nm - 5 mm 6 時間連続使用 15 時間の乾燥/使用繰り返し 利点 物理化学的面白さ Fcは450 MV s-1でも可逆、ko = 2700 cm s-1に相当
作製法 • エタノール+水で白金線を溶解 • 白金線をガラスに封じ込め • 封じ込めガラスを粗研磨 • 交流測定による制御研磨 • HF中でガラスの化学溶出 • 加熱安定化
エタノール+水で白金線を溶解 3 MCaCl2: エタノール+水 5 V, 60 Hz 6 MNaNO2, 5 V, 60 Hz 粘性低い→ 対流大きい
Poten- tiostat AC 0.1V, 1 KHz Lock-in amplifier PC Pt wire Pt coil 0.1M KCl Emery paper (b) (a) (c) 交流測定による制御研磨
ガラスのHFによる溶解+加熱85度 電極の 大きさの制御困難
CV 2.1 mM FcTMA 4.7 nm 5.3 mM Fc2.8 nm
安定性 10 / pA 5 L 6時間連続CV FcTMA水中 I CV→ 洗浄→ 50度乾燥→ 40分放置 0 0 2 4 6 0.4 / h t / nA L I 0.2 0 0 5 10 15 h t /
ネルンストプロット 0 0.1 0.2 1 )] Fc I - L I ( 0 I / log[ FcTMA -1 0.3 0.4 0.5 E / V vs. Ag|AgCl
半波電位 FcTMA 0.1 0.4 / V vs.Ag|AgCl E1/2(FcTMA) = 0.404 0.025 V E1/2(Fc) = 0.056 0.004 V Fc 1/2 E 0 0.3 0 1 2 3 log( / nm) a