160 likes | 458 Views
錯視の原理. MR 9068 吉村勇輝. 目次. 錯視とは 補色残像 止まっているものが動いて見える 参考. 錯視とは?. ↓ 視覚に関する錯覚のこと。 簡単に言うと目の錯覚。. なぜ錯覚するのか?. ↓ 基本は目が見たものを脳で知覚するため。 ↓ 脳に入ってくる情報を素直に受け取ってるわけではなく、その中での勝手に補正をかけて「適当な」見え方を調整しているからである。 ↓ 今回は脳によるものではなく、眼によるもの について述べます. 補色残像. [1]. 原理.
E N D
錯視の原理 MR9068 吉村勇輝
目次 • 錯視とは • 補色残像 • 止まっているものが動いて見える • 参考
錯視とは? ↓ 視覚に関する錯覚のこと。 簡単に言うと目の錯覚。
なぜ錯覚するのか? ↓ 基本は目が見たものを脳で知覚するため。 ↓ 脳に入ってくる情報を素直に受け取ってるわけではなく、その中での勝手に補正をかけて「適当な」見え方を調整しているからである。 ↓ 今回は脳によるものではなく、眼によるもの について述べます
補色残像 [1]
原理 眼から送られてきた情報を脳が補正しているだけでなく、私たちの眼自体にも錯覚を作り出す原因があります。それが3種類の錐体と網膜の神経節細胞の働きです。錐体からの信号を受け取る神経細胞の中には、特定の光を受けると強く反応する代わりに、また別の特定の光を受けると鈍感になる。という特性がある。 ↓
この場合、青と赤をいっとき見ると青と赤の色に強く反応。この場合、青と赤をいっとき見ると青と赤の色に強く反応。 ↓ 青の補色である黄色、赤の補色である青緑が鈍感になる。 ↓ 真っ白だけの背景に 変えると、鈍感にな った色を補おうとす るので黄色と青緑が 残像となって見える。 [2]
止まっているものが動いて見える [3]
原理 眼は「止まっているものを全く認識することができない」。 ↓ 眼球知らず知らずのうちに細かく動き続けている。 ↓ その細かい動きによって止まっているものが動いて見える。 しかし、ほんとに止まっているものは認識できないのか?
確かめてみましょう! [4]
参考 知らなくても生きていける雑学がならぶブログhttp://kmktwo.blog95.fc2.com/blog-entry-226.html [1]色彩の錯視;オプチカルイリュージョン00111.seesaa.net/category/2135496-1.html [2]イリュージョンフォーラムhttp://www.brl.ntt.co.jp/IllusionForum/v/colorContrast/ja/index.html [3]北岡明佳の錯視のページhttp://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/ [4]知らなくても生きていける雑学がならぶブログhttp://kmktwo.blog95.fc2.com/blog-entry-226.html [5]トリックアート「不思議の国の・・・」http://torikkuart.jugem.jp/?eid=140
ご清聴ありがとうございます。 [5]