1 / 3

よくあるご質問( Q&A )  ①

Q1. E - COOLが寿命に達した場合どうなりますか?LEDでは光度が 70 %低下すると寿命という定義がありますが、E -COOL も同様でしょうか?. Q2.  電気用品安全法(PSE規格)は取得されていますか?. 寿命は JIS 規格の基準(初期照度の70%)と同じですが、一般蛍光灯のように突然切れるのではなく、徐々に照度が下がります。. PSE 安全規格を取得済みです。. Q5. 40W 蛍光灯よりも重い (570g) が地震等の振動には大丈夫ですか?.

randall
Download Presentation

よくあるご質問( Q&A )  ①

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. Q1.E-COOLが寿命に達した場合どうなりますか?LEDでは光度が70%低下すると寿命という定義がありますが、E-COOLも同様でしょうか?Q1.E-COOLが寿命に達した場合どうなりますか?LEDでは光度が70%低下すると寿命という定義がありますが、E-COOLも同様でしょうか? Q2. 電気用品安全法(PSE規格)は取得されていますか? 寿命はJIS規格の基準(初期照度の70%)と同じですが、一般蛍光灯のように突然切れるのではなく、徐々に照度が下がります。 PSE安全規格を取得済みです。 Q5.40W蛍光灯よりも重い(570g)が地震等の振動には大丈夫ですか? 灯具のソケットはJIS規格に基づき1kgの加重に耐えられるよう作られています。また耐震試験を実施しており、震度7相当の揺れでも耐久できることを確認しております。なお、光源部はポリカーボネートで覆われていますので、取り替え時などに万が一落下した場合でも、通常の蛍光灯のようなガラスの飛散はありません。 Q4. 紫外線のカットはできますか? 波長400nm以下の紫外線光をカットしているため、紫外線は発していません。 Q3. LEDは熱を発しますが、E-COOLについてはいかがですか? 光源であるCCFL(冷陰極蛍光ランプ)自体は発熱量が少なく、他の熱源としてはインバーター部分(最大50℃以下)です。この部品から発生する熱はアルミパイプより常に放熱されています。そのため、電子部品への影響も少なく、発火等の心配もありません。 よくあるご質問(Q&A) ①

  2. Q6. 蛍光灯にはFL、FLR,FHFと3種類あると聞いていますが、全て付け換えできますか?Q6. 蛍光灯にはFL、FLR,FHFと3種類あると聞いていますが、全て付け換えできますか? FLはスターター型、FLRはラピーッドスタート型、FHFは高周波点灯専用です。 初回のみ、いずれの場合も安定器・インバーター部分のコードを切断し、電源に直結する工事を実施すれば付け換えできます。(電気工事の有資格者が作業をする必要があります。) Q7. 既存の灯具は流用出来ますか? 既存灯具をそのまま流用できますが、安定器をカットする配線工事が必要です。E・COOL専用灯具もご用意しております。 Q8.新設時は灯具まで合わせて依頼できますか? Q10. 工事業者について紹介はして頂けますか? 専用灯具(逆富士2灯式、1灯式)を別途ご用意しております。 弊社の提携先をご紹介させて頂くこともできますが、いつもご依頼いただいている電気工事業者様でも設置工事は行えます。 Q9. 工事費はいくらぐらいかかるのか? 作業は簡単な配線加工です(人件費代程度)。ただし取付ける環境により、費用は異なりますので、 必ず作業手順を確認した上で、電気工事業者の方と相談して下さい。 よくあるご質問(Q&A) ②

  3. Q11. 設置時に既存安定器の接続を切断しますが、元に戻す(現状復帰)のは簡単でしょうか?Q11. 設置時に既存安定器の接続を切断しますが、元に戻す(現状復帰)のは簡単でしょうか? Q13. 医療機器や精密電子機器などに影響はないか?(内臓インバーターノイズの影響は?) Q14. E・COOLを自動販売機で使用できますか?  電気工事業者の方にお願いすることになりますが、作業は簡単です。 電気用品安全法とJIS C61000-3-2に基づいた基準をクリアしていますが、医療機器や精密電子機器などに 影響を与える場合がありますので、それら機器付近で使用の際はご注意ください。これはHf蛍光灯も同様です。 気温が68℃以上になると、 E・COOLに内蔵されている安全装置が作動するため、自動販売機内での使用は避けた方が無難です。但し、空調が効いている屋内等で、機内が67℃以下に保たれれば使用は可能です。 Q12. ノイズが心配です、他の電子機器に影響はありませんか? エミッション試験(JIS C 61000 3-2 FCC ClassA CISPR22 ClassA)・イミュニティ試験( JISC 61000 4-2~6,11)をクリアしております。但し、一部のラジオやテレビ、赤外線リモコンなどの近くで使用するとノイズが入る可能性があります。 これはHf蛍光灯でも同様です。 よくあるご質問(Q&A) ③

More Related