1 / 14

骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金

1. 骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金.

Download Presentation

骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 1 骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 参考最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の中性脂肪量を調べると、インスリン抵抗群がインスリン感受性群より2.5倍増加していた。また、血清中のインスリンと中性脂肪は、インスリン抵抗性群で、約2倍増加していた。メタボリック症候群で増加する血清アディポネクチン、TNF-α、RBP-4、IL-6などは、両群で差はなかった。このことより、メタボリック症候群の初期段階に、骨格筋のインスリン抵抗性が関与しており、アディポネクチンなどの増加は2次的なものであると考えられた。(KF Petersen et al, PNAS, 104, 12587, 2007.)      図左の正常状態(インスリン感受性)の筋肉と肝臓は、グリコーゲンを新生し貯える。しかし、図右のように骨格筋がインスリン抵抗性になると、エネルギー貯蔵の分布が変化し、肝臓での中性脂肪合成が促進し、脂肪肝や内臓脂肪増加を引き起こす。これによりメタボリック症候群が生じる。 インスリン抵抗性を防止あるいは改善する方法は、少し強い運動をすることにより骨格筋内のグリコーゲンを定期的に消費することです。しかも、これを習慣化することが大切です。 http://www.ict.ne.jp/~miki-nk/obesity.html

  2. 2 メタボリックシンドロームのメカニズム 骨格筋のグリコーゲンの消費不足 運動不足 飲酒 肝臓でのアルコールの分解 骨格筋のインシュリン抵抗性 ブドウ糖から中性脂肪の合成が刺激さえる 肝臓でブドウ糖から中性脂肪の合成が促進 脂肪細胞での脂肪蓄積 運動により骨格筋でグリコーゲンが消費されるとインシュリン感受性となり、 肝臓では、ブドウ糖⇒グリコーゲンの正常回路が働く 肥満 血糖値の増加 メタボリックシンドローム 生活習慣病 (糖尿病・動脈硬化・脳・心疾患)

  3. 3 中性脂肪の分解 身体のエネルギー源としてはまず始めに筋肉に蓄えられたグリコーゲンが使われ、その後血液中のグルコースが利用される。 さらに必要に応じて体内に蓄積された中性脂肪が脂肪酸に分解され、エネルギーとして利用されるようになる。 中性脂肪はエネルギーの貯蓄の役割があるため、必要に迫られなければなかなか使われることは無い。 この中性脂肪が主に利用されるのは、少なくとも十分以上の有酸素運動が必要とされている。 運動無しで痩せようとすると、中性脂肪よりも筋肉などのタンパク質がエネルギーとして利用されてしまう。 また、管理されていない糖尿病などによって高インスリン血症などを持つ場合、中性脂肪が利用されにくくなってしまうことが知られている。 インスリンはグルコースをエネルギーに変換する働きだけでなく、中性脂肪を合成したり分解を抑制する働きを有しているのであ http://diet.k-igaku.com/term_102.html

  4. 4

  5. 5

  6. 6

  7. 7

  8. 8

  9. 9

  10. 10

  11. 11

  12. 12

  13. 13

  14. 14

More Related