1 / 13

【 第18回宮城県臨床工学技士会勉強会 】

【 第18回宮城県臨床工学技士会勉強会 】. ~呼吸療法機器および ME 機器使用(管理)             におけるヒヤリ・ハット~ 東北大学医学部附属病院 集中治療部 開米  秀樹. MRI 装置棟. 東北大学 医学部附属病院 [施設概要]. 西病棟. 新西病棟2 F ME センター. RI 病棟. ※1 :平成 13 年度 ※2 :平成 14 年 4 月 1 日現在. 新西病棟. 新南病棟. 中央診療棟(西). 南病棟. RI 検査棟. 中央診療棟(南). 外来診療棟( B ). 医学部3号館. 管理棟( B ). 医学部2号館.

raina
Download Presentation

【 第18回宮城県臨床工学技士会勉強会 】

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 【第18回宮城県臨床工学技士会勉強会】 ~呼吸療法機器およびME機器使用(管理)            におけるヒヤリ・ハット~ 東北大学医学部附属病院 集中治療部 開米  秀樹

  2. MRI装置棟 東北大学医学部附属病院[施設概要] 西病棟 新西病棟2F MEセンター RI病棟 ※1:平成13年度 ※2:平成14年4月1日現在 新西病棟 新南病棟 中央診療棟(西) 南病棟 RI検査棟 中央診療棟(南) 外来診療棟(B) 医学部3号館 管理棟(B) 医学部2号館 外来診療棟(A)

  3. 当院MEの業務内容

  4. 【事例】人工呼吸器が突然停止し、患者が無呼吸・チアノーゼ状態になるまで放置された。【事例】人工呼吸器が突然停止し、患者が無呼吸・チアノーゼ状態になるまで放置された。

  5. 人工呼吸器停止時の状況・経過

  6. 廊下 当時の使用機器及び電源設備 前室 室内の電源の種類 ※他にエアコンなどの動力電源もある {参照}院内にある他の電源 テレメーター 病室 (個室) トイレ ×2 ×2 冷蔵庫 ×2 ×2 電子レンジ ×2 ×2 空気 清浄機 電源タップ 人工呼吸器

  7. 人工呼吸器停止の原因調査   事故当時、当院設備課においては、院内全体及び局所的な停電などは確認していない。   また、病室の常用系および非常用系電源のブレーカーも落ちていなかった。

  8. 調査・点検結果 1.電源調査結果

  9. 2.人工呼吸器(代替器) メーカー点検結果2.人工呼吸器(代替器) メーカー点検結果   ①安定した電源環境下で現象(突然の停止)は再現し  なかった。   ②動作保障電源電圧は90V以上であり、また10ms以  内の瞬停は許容する。ただし、ノイズの混入により  動作の継続に障害があると自己判断した場合、リ   セットによる自己復帰を行う。   ③今回の電源調査からは確認できないが、冷蔵庫は  長期間の使用において一過的な電源電圧低下の   要因になりうる。   ④部品劣化によりノイズ源となりうる液晶のバックライ  トを再発防止として交換した。

  10. 各調査・点検結果からの結論    人工呼吸器に常用電源を使用していた事は運用上問題であるが、事故当時の電源異常の有無は確認できず、その後の調査でも異常を特定できなかった。    また、人工呼吸器にも異常はみられず、突然停止した原因は不明であった。

  11. 再発防止策 本事例の再発防止策として、病棟側にはMEも在籍する医療安全推進室から、以下の事が通知された。   ①生命維持管理装置は非常用電源に単独で接続する。   ②電気容量など設備的に不明点がある場合は、MEなどの機器・  施設管理者に確認する。   ③非常用電源の仕様をふまえて、UPSを併用する。   ④各勤務帯での看護チェック項目に電源の確認も付け加える。   ⑤病室とナースステーションが離れているので、巡回やテレメー  タの監視を怠らないようにする。   ⑥非常用電源コンセントを患者ベッド頭側の壁面に設置する。

  12. まとめ    人工呼吸器が突然停止した原因を解明する為に、電源電圧調査や高周波調査、ならびに人工呼吸器のメーカー点検を行ったが、原因を特定する事は出来なかった。    しかし、病棟における運用について問題点があった事は事実であり、今後は適正な運用を行うよう指導した。また、ME側としても貸出時や定期的に行う点検等が必要と思われた。 ME機器の使用においては、故障した場合を常に想定し、対応システムを構築する事が重要であると改めて認識した。

More Related