1 / 17

起業家トレーニングサイトの提案

起業家トレーニングサイトの提案. 情報学部情報社会学科 湯浦研究室 4 年 7081-1095 山口 武紘. 目次. 3、研究の目的・背景 4、事前調査~ J-net21 5、起業家トレーニングサイトの位置づけ 6、起業家トレーニングサイトの概要 7、静岡大学ビジネスコンテストの紹介 8、 Facebook による議論の例 9、専門家の属性、人数、コメントの件数 10、添削パターンの作成 11、実験参加者の属性 12、実験の流れ 13、参加者のプランと添削結果の例 14、実験の結果(添削パターン利用回数) 15、結果の考察 16、今後の展望.

rafal
Download Presentation

起業家トレーニングサイトの提案

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 起業家トレーニングサイトの提案 情報学部情報社会学科 湯浦研究室4年 7081-1095 山口 武紘

  2. 目次 3、研究の目的・背景 4、事前調査~J-net21 5、起業家トレーニングサイトの位置づけ 6、起業家トレーニングサイトの概要 7、静岡大学ビジネスコンテストの紹介 8、Facebookによる議論の例 9、専門家の属性、人数、コメントの件数 10、添削パターンの作成 11、実験参加者の属性 12、実験の流れ 13、参加者のプランと添削結果の例 14、実験の結果(添削パターン利用回数) 15、結果の考察 16、今後の展望

  3. 研究の背景・目的

  4. 事前調査~J-net21~ • 日本で最も中心的な起業・中小企業支援サイト • 起業に関しては「起業ABC」「業種別スタートアップガイド」から成り、「起業ABC」では起業に関する座学を1から学ぶ事が出来る。

  5. 起業家トレーニングサイトの位置づけ 専門職大学院、 ビジネスコンテスト 起業を 目指している トレーニングサイト (本研究の提案) 起業を目指しているわけ ではないが、関心は高い 中小企業ビジネス 支援サイトJ-net21 起業に関心は薄いが、知識は持ちたい 起業に全く興味がない

  6. 起業家トレーニングサイトの概要 (本研究で実験、検証) 中小企業ビジネス支援サイトJ‐net21 静岡大学ビジネスコンテスト (起業ABC) 専門家による議論の記録 起業家トレーニングサイト オンライン演習 起業に関する基礎知識 (座学) 添削パターン

  7. 静岡大学ビジネスコンテストの紹介 • 静岡大学ビジネスコンテストとは、「静岡大学情報学部または他の学生が、社会人とともにビジネスを論ずることにより、高度IT人材となるための構想力、行動力の育成を図る」ことを目的とした、学生によるイベントである。 ビジネス立案に熱意のある 3、4年生 プラン改善のため のアドバイス ワークショップ4回 一カ月にわたる Facebookでの議論 プランの発表、訂正 ビジネスの専門家(社会人)や OB、OG

  8. Facebookによる議論の例 コメント ・右の図は、学生が提案する ビジネスプランの基本的なサービス内容に、付加的なサービスが付き過ぎていて本来の目的がわかりにくくなっているという指摘である。 ・Facebook上での一ヵ月間の議論において、このような「コメント→ビジネスプランの改善」というやりとりは64回行われた。 ビジネスプランの改善

  9. 専門家の属性、人数、コメントの件数 ・静岡大学ビジネスコンテスにおける過去二年間分の専門家によるコメントを    洗い出し、それぞれに共通するパターンを抽出する。

  10. 添削パターンの作成 • ①事前調査 • ・該当するサービスや類似するサービスが既に存在するという指摘…………他7項目 静岡大学ビジネスコンテスト ②事業の目的、セールスポイント ・事業のセールスポイントや既存サービス との差別化への指摘、改善案……他6項目 抽出 ビジネスプラン作成に必要な5つの視点 ③マーケティング・販売方法の明確化 ・提携する相手のメリットの薄さへの指摘 と対策案…………………………他6項目 分類 ④リスク管理 ・扱う商品の品質、利用期間を守らせる 方法の提案………………………他4項目 専門家のコメント ⑤収支計画 ・収入や利益を確保する手段への苦言 ……………………………………他3項目

  11. 実験参加者の属性 ・実験は、これまでビジネスに関係する授業(湯浦教授担当)を受けていた学生の中から 有志の7名を対象に行う。(内一名静岡大学ビジネスコンテスト参加経験あり) ・彼らはビジネスプラン作成に熱意があり、上記ピラミッドでは二番目に属する層である。

  12. 実験の流れ 受講者 添削者 ビジネスプラン 記述 指示 ビジネスプラン 記述法 提出 添削により学習 返送 ビジネスプラン 添削 記入 添削パターン 演習への フィードバック 提出 フィードバック確認

  13. 参加者のプランと添削結果の例 1、参加者のプランの確認 2、添削パターンから抜けている項目 がないかチェック 3、このプランの場合、 「利用者のメリットの追加・拡大の推奨」 「段階的な事業展開の必要性」 という2項目が抜けていたため、 それを元にアドバイスを作成した 参加者のプラン 添削結果

  14. 実験の結果(添削パターン利用回数) ・今実験で有効であったパターンは、ビジネスプランを作成する上で最も基本となる部分へのアドバイスが多かった(見落としている点の補足やアイディアの改善など) ・有効でなかったパターンに関しては、ビジネスプラン自体がそのパターンで添削するレベルにまで達していないということが多かった

  15. 結果の考察 • 今実験で利用回数の多かった添削パターンは、初心者向けのビジネスプラン作成演習においては有効である • 「ビジネスプラン作成演習」自体は、起業家教育の第一歩としては有効である可能性があるが、場面に応じて添削パターンの難易度を変えるなど対策をしなければならない

  16. 今後の展望 • J-net21を、「起業家トレーニングサイト」における座学のコンテンツとして利用できるのか検証する必要がある • 企業教育という観点では、新入社員研修などでこのサイトを利用できる可能性があるのではないか

  17. ご清聴ありがとうございました。

More Related