80 likes | 236 Views
「プレゼン 資料を作る前に . . 」. 福井大学大学院工学研究科 本田 知己. プレゼンテーションとは?. 相手を説得・納得させるための技術 成否は構成(ストーリー)で決まる. プレゼンテーションの要点. 複数を相手にする 正確 に わかりやすく 時間が限られて いる 特定の場所で 行う. 戦略的プレゼンテーション・アプロ-チ. 相手,場所,場面によって構成を変える 誰に, 何を, 伝えたいかを明確にする 相手をよく知る. プレゼンテーション技法の基礎の基礎. わかりやすく,簡潔に,印象深く 姿勢,声のトーン,爽やかさ,明るさ
E N D
「プレゼン資料を作る前に..」 福井大学大学院工学研究科 本田 知己
プレゼンテーションとは? • 相手を説得・納得させるための技術 • 成否は構成(ストーリー)で決まる • プレゼンテーションの要点 • 複数を相手にする • 正確にわかりやすく • 時間が限られている • 特定の場所で行う • 戦略的プレゼンテーション・アプロ-チ • 相手,場所,場面によって構成を変える • 誰に,何を,伝えたいかを明確にする • 相手をよく知る
プレゼンテーション技法の基礎の基礎 • わかりやすく,簡潔に,印象深く • 姿勢,声のトーン,爽やかさ,明るさ • アイコンタクト(全体に),間の取り方 • サインポストで聞き手をナビゲーション • 挨拶で始まり,挨拶で終わる(両端効果) • サインポスト(道標)でナビゲーション • まずはじめに,・・・ • 第一の理由としては,・・・ • 第二の理由としては,・・・ • 最後の理由は,・・・ • 以上の理由により,結論として・・・ スライドが無くても,聞き手に話の構成を想像させる言葉をつなぐ
プレゼンテーションの構成 • PREP法,SDS法 • (Point⇒Reason⇒Example⇒Point,Summary⇒Detail⇒Summary) • Three Reasons Method(3点法) • (3つの強力な理由と具体例) • 結論(大事なこと)から話す • (起承転結を捨てる) • プレゼンは料理のレシピ • a. 買い出しに行く・材料を仕込む(情報・データをそろえる) • b.料理する(構成を考える) • c.盛りつけ・飾り付けをして出す(納得させる) 誰に,何料理を食べさせたい? • 見出しのつけ方 • 新聞的な見出しに • (それだけで中身を想像できるように) • サインポストを見出しに使わない • (サインポストは言葉(しゃべり)で)
プレゼンテーションの三原則 • わかりやすく • 論理的に,項目で整理 • 具体例を使って説明 • 相手の理解度に応じて,わかりやすい言葉で 相手の納得を 引き出すために • 簡潔に 「~て,・・て」という, ”千手観音言葉”を避ける • 短い文章で,的確な言葉を使って • リハーサルを十分に行う • シンプルに • 印象深く • 意外性のある切り出し方の工夫 • 出だしと結びの工夫 • 山場を強調 Attention Get ! & Big Ending !
プレゼンテーションの組み立て例 • 導入(Introduction)-つかみ(Attention Get !) • 結論 • 結論を支える理由(Reasons & Examples) • ・理由と具体例1~3 • 結論の確認(Conclusion) • 結び(Big Ending !)
プレゼン準備チェック表 • タイトル-目的-結言が1対1で対応していますか? • 研究のオリジナリティと得られた成果(結果のアピールポイント) をそれぞれ1行で説明できますか? • 類似研究の経緯や成果・問題点について説明できますか? • パワーポイント中のキーワード(専門用語)を説明できますか? • 測定(分析)結果について複数の方法で検証しましたか? • 装置の測定原理、測定精度、測定対象を理解していますか? • 数値データに基づいた説明になっていますか? • データの再現性について検討しましたか? • 考察を裏付ける根拠資料(データ、文献、他)は十分ですか? • 絵(マンガ)や表にまとめる工夫をしましたか? • 字の大きさは20ポイント以上ですか? • 文字に使ってはいけない色(黄色、水色、黄緑色)を使っていませんか?