1 / 14

LMXB トランジェント 4U 1608 - 52 と Aql X-1 の 光度曲線と状態遷移の解釈

LMXB トランジェント 4U 1608 - 52 と Aql X-1 の 光度曲線と状態遷移の解釈. 三原建弘、浅井和美、松岡勝、杉崎睦、芹野素子 ( 理研 ) 、 上田佳宏(京大)、中平聡志、山岡和貴( JAXA )、根来均(日大)、 他  MAXI チーム. 光度曲線解析に用いたモニタリングデータ. AqlX-1 GSC and BAT. Log Lx. Soft. Hard-High. ← GSC 2-10keV 光度変化パターンの分類に使用. 37. Hard-Low. 36. 37. ← BAT 15-50keV. 36. 35.

quang
Download Presentation

LMXB トランジェント 4U 1608 - 52 と Aql X-1 の 光度曲線と状態遷移の解釈

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. LMXBトランジェント4U 1608-52 と Aql X-1の光度曲線と状態遷移の解釈 三原建弘、浅井和美、松岡勝、杉崎睦、芹野素子(理研)、 上田佳宏(京大)、中平聡志、山岡和貴(JAXA)、根来均(日大)、 他 MAXIチーム

  2. 光度曲線解析に用いたモニタリングデータ AqlX-1 GSC and BAT Log Lx Soft Hard-High ← GSC 2-10keV 光度変化パターンの分類に使用 37 Hard-Low 36 37 ← BAT 15-50keV 36 35 50日 ←15-50keV/2-10keV ソフト/ハード状態の区別に使用 55250 55150 55300 55200

  3. Soft Hard-high Hard-low 4U1608-52 Lx[erg/s] 1037 1 ASM 1036 2 ASM 3 ASM 4 ASM 5 ASM 6 ASM 7 ASM BAT開始 8 ASM 9 ASM 10 ASM 11 ASM 12 MAXI 13 MAXI 14 MAXI

  4. AqlX-1 Soft Hard-high Hard-low Lx[erg/s] 1037 1036 1 ASM 2 ASM 3 ASM 4 ASM 5 ASM 6 ASM 7 ASM 8 ASM BAT開始 ASM 9 10 ASM 11 MAXI 12 MAXI 13 MAXI

  5. . 矮新星と同じリミットサイクル Mは同程度 内側への降着率 矮新星SScygniの光度曲線(Wheatley et al. 2003) 電離 明 暗 中性 矮新星の場合: 降着円盤 外縁部の熱不安定性モデルで説明(水素が電離した状態と中性水素の状態の二つの安定した状態) • LMXBの場合:時間スケールが50倍長い。 • 連星間距離が2倍大きい。⇒2倍大きい円盤ができている。 •   円盤全体にガスがたまるのに時間がかかる。 • 電離状態になると降着率が大きくなりアウトバーストするが、X線による加熱で、中性水素の状態に戻るのが抑制され、アウトバースト継続時間が長くなる。     (King et al 1998)

  6. Soft hard-High hard-Low 4U1608-52 Lx[erg/s] 1037 1 H→L ③ ASM 1036 ③ H→L 2 ASM L→H ③ 3 ASM L→H 4 ③ ASM L→H 5 ③ ASM ④ 6 L→H→L ASM H→L 7 ③ ASM BAT開始 8 H ② ASM ④ 9 L→H→L ASM H ② 10 ASM 11 H→L ③ ASM ③ 12 H→L MAXI H→L ③ 13 MAXI 14 MAXI

  7. アウトバースト間の光度変化パターン ③直前直後以外は ハードロー(L) ①すべてハードロー(L) ②すべてハードハイ(H) ASM MAXI ASM High Low ④途中で L →H → Lがある • ※③には、 • 3つのパターンがある • H → L → H • H → L → L • L → L → H MAXI H→ L→ H→ L H→ L→ Hの例

  8. X線光度曲線と低温円盤のリミットサイクルの対応①X線光度曲線と低温円盤のリミットサイクルの対応① ←Meyer & Meyer(1981) の縦軸:降着率を中性子星表面でのX線光度に変換した図 準周期的な光度変化は説明できる。 X線光度 溜めたガスを解放する明るい状態 内側では、Soft状態 アウトバースト開始 4U1608-52、AqlX-1の プロペラ効果光度 内側ではHard-low ①すべてハードロー(L) ガスを溜める暗い状態 MAXI プロペラ効果中 [g cm-2]@r=1010.5 cm 円盤のガス面密度 ①は説明できる。 他のパターンは一つのSカーブでは説明できない →X線照射による加熱効果を入れるとどうなるか?

  9. X線光度曲線と低温円盤のリミットサイクルの対応②X線光度曲線と低温円盤のリミットサイクルの対応② X線照射の効果が大きいと②が説明可能 ②すべてハードハイ(H) ホット円盤の場合は、質量降着率が   プロペラ効果のレベルまで落ちない。 ASM X線光度 X線照射の効果が大きいとき プロペラ効果 Tirr=7500 X線照射の効果が時間とともに変化することを考えると③の3つのパターンも説明できる(次のスライド)。 Tirr=6000 X線照射なし Tirr=0 Tuchman, Mineshige, and Wheeler (1990)の縦軸:有効温度を光度に変換した図 [g cm-2]@r=1010.5 cm 円盤のガス面密度

  10. X線光度曲線と低温円盤のリミットサイクルの対応③X線光度曲線と低温円盤のリミットサイクルの対応③ H→ L → L H→ L →H L → L → H 照射が大 小 無 降着率 L H HH状態 H H H L L プロペラ効果 L L 状態 円盤のガス量 X線照射の効果が減少するにつれて、 Sカーブが、右側(低温側)へ移動していくことを考えると、 上記の3つのパターン(アウトバースト前後はHで中はL状態:③)が説明可。

  11. LからHへ変化した後、再びLへ戻る場合(④)は?LからHへ変化した後、再びLへ戻る場合(④)は? ↓ Sカーブ状の下のブランチを右に移動することでは説明できない。 Lx[erg/s] AqlX-1: No9 H1 H2 1037 H3 1036 通常のアウトバースト • 特徴 • 可視光:アウトバースト • X線:ハード状態 • X線:小さいピーク光度 2-10keV 15-50keV 円盤外縁(可視光)は上のブランチに遷移したが、 円盤内側(X線)は、ソフト遷移しなかった? 15-50keV/2-10keV

  12. 外側の低温円盤と内側の高温円盤の比較 Log Lx [erg/s] 外側の低温円盤:Tuchman, Mineshige, and Wheeler (1990)の縦軸:有効温度を光度に変換した曲線 内側の高温円盤:Abramowicz (1995) の縦軸:降着率を中性子星表面でのX線光度に変換した曲線 38 光学的厚い  円盤のブランチ 内側の円盤では遷移を起こさずにハード状態にとどまっている 37 ソフト状態 ハード状態 Tirr=7500 36 1036で遷移 Meyer-Hofmeister et al.(2005) Tirr=6000 Tirr=0 35 光学的薄い  円盤のブランチ ピーク光度が(3~5) ×1036erg/sでは、外側の円盤が上のブランチに遷移しても、内側の円盤は、遷移しない場合ではないか?

  13. まとめ   矮新星のリミットサイクルとBHの円盤状態の相図をLMXBトランジェントに応用することでLMXBの光度変化をほぼ説明できた。 1.回帰活動によるソフトからハード状態への光度変化パターンは、    円盤外縁のリミットサイクルに、    プロペラ効果とX線照射による効果を入れることで、   定性的な説明は可能である。 2.ソフト状態に遷移しないアウトバースト(ハードアウトバースト)は、    可視光でアウトバーストが観測されていることから、    円盤外縁では、電離のブランチに遷移を起こしたものの、    内側円盤では光学的に薄い円盤(ハード状態)にとどまっている と考えられる。 しかし、  アウトバーストよりもかなり低いピーク光度(5×1036erg/s以下)で、ソフト状態になる場合がある。可視光でアウトバーストしているかどうかは不明である。もし、可視光でアウトバーストしていないならば、内側の円盤のみが、光学的に厚い円盤(ソフト状態)に遷移した可能性がある。

  14. 嶺重:内側の方(abramowics)は、まだ定説ではない。加熱とか、。。とかある。嶺重:内側の方(abramowics)は、まだ定説ではない。加熱とか、。。とかある。

More Related