150 likes | 293 Views
DHCPv6 on zebra の設計. miyu(SING) B2 親 :yasu. DHCP が情報を交換したら?. 現状の IPv6 でのアドレス取得. Stateless Auto Configration により取得 RA(Router Advertisement) RA に含まれる情報 プレフィクスの値 プレフィックスの最終有効期間 推奨有効期間 デフォルト・ルーターとしての有効期間 近隣探索で使用する到達可能時間 エンドホストの経路に関する希望はルータが持つことができない. 次世代ルーティングモデル. EGP. IGP. VRRP.
E N D
DHCPv6 on zebraの設計 miyu(SING)B2 親:yasu
DHCPが情報を交換したら? 現状のIPv6でのアドレス取得 • Stateless Auto Configrationにより取得 • RA(Router Advertisement) • RAに含まれる情報 • プレフィクスの値 • プレフィックスの最終有効期間 • 推奨有効期間 • デフォルト・ルーターとしての有効期間 • 近隣探索で使用する到達可能時間 • エンドホストの経路に関する希望はルータが持つことができない
次世代ルーティングモデル EGP IGP VRRP DHCP ユーザエンド
さまざまなネットワークの設定情報の交換をDHCPv6で行うさまざまなネットワークの設定情報の交換をDHCPv6で行う 次世代のインターネット Internet このprefixはこっちのほうが近道だよ Gatewayが死んだ! もう帯域いっぱいだよ ルータ ルータ ルータ お金払うから先に通してよ。 このprefixに行くには? DNSサーバ どこよ!
DHCP(v4) • コンピュータが起動時に必要とするネットワークに関する情報 を自動的に割り当て • いろいろな項目の交換 • 割り当て期間、サブネットマスク、ブロードキャストアドレス • DNSサーバリスト、timeサーバリスト、nameサーバリスト、etc….
現在提案されているDHCPv6の役割 • Stateful autoconfigration • IPv6アドレスをもっているという条件に言及 • DNSサーバリストなど、希望する情報を提供 • Stateful address autoconfigration • DHCP本来のアドレス取得 • MACアドレスがかぶるなど、v6アドレスがステートレスで取得できないときに使用 • DHCPdbによってユーザエンドの情報を管理
経路情報に用いるDHCPv6 • ホスト⇔デフォルトルータ間の経路制御をDHCPv6が担う • 他のルーティングプロトコルと相互に連携 • ユーザエンドの経路に関する要求を交換
DHCPv6の現状 • 現在さまざまなところで開発中 • Internet draft 28の段階(RFCはまだ) • IFTF dhc wgで議論が活発化 • 経路制御に関するDHCPの役割はあまり議論が進んでいない • ロードバランシングはメーリングリストで少し提案がされている
DHCPv6の設計 • zebraへの実装 • 他のルーティングプロトコルがzebraに実装されている→経路情報が簡単に交換 • 動的な設定・管理用ユーザインターフェース • telnet端末 • ポータビリティ • ユーザ/ルータのルーティングに関する希望を他のプログラムと交換
ルーティングモデル 全てがzebraに実装 EGP IGP simitaka VRRP DHCP miyu
server1 client server2 Solicit message Solicit message マルチキャスト ff02::1:2 宛 Advertise message Advertise message Request message Internet draft dhcpv6-28より Statefulアドレスを取得する際の メッセージ交換 Reply message
Stateful Configration • NTPサーバ、DNSサーバを使うとき • 2つのメッセージの交換により可能 • Request message と Reply message • IPv6のアドレスをもっていて、他のconfigrationをしたいとき • Solicit message と Reply messageの交換 • Solicitのオプションフィールドに取得したい情報を追加 • このオプションで経路に関する情報をやりとり
今後の予定 • 実装をすすめる • メッセージフィールド・交換方法はdraftにそって • DHCPv6を利用した経路制御情報の交換に関しての提案