150 likes | 441 Views
認知科学. 創造的思考 201 4 年1月 23 日( 木 ). 創造性 creativity. 以下の文字系列を完成せよ. (Simon & Kotovsky , 1963) atbataatbat aaabbbcccd wxaxybyzadab urtustuttu 例えば最初の場合,決定すべき成分は, サイクル atb / ata / atb /at--- 初期値 a アルファベット 最初の2つのスペースは固定されている.第3のスペースは a か b のどちらかである.
E N D
認知科学 創造的思考 2014年1月23日(木)
創造性creativity 以下の文字系列を完成せよ.(Simon & Kotovsky, 1963) atbataatbat aaabbbcccd wxaxybyzadab urtustuttu 例えば最初の場合,決定すべき成分は, サイクル atb/ata/atb/at--- 初期値 a アルファベット最初の2つのスペースは固定されている.第3のスペースはaかbのどちらかである. 系列相互作用最初の2つの文字は同じであるが,次の文字は各サイクルでaからb,bからaなどとなる. • 人間の知的活動を象徴する1つ. • いままでなかった新しいパターンの発見. • 関係性の発見. • 非凡な観念の創造など. • 明確な問題解決とは“一見異なる”思考によって達成される.→※両論ある
創造の過程 • パースの三分論モデル • ワラスの四段階説 • ヤングの五段階 • 川喜田のW型問題解決学 • ブルーナー・市川亀久彌・デボノ・ヴェルトハイマー等の思考の二分論モデル
数学者ガウスの発想幼少時代 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=? 11 11 11 11 11 11×5=55
Peirceの三分論 • 発想 (abduction)ある観測事実を説明する(帰結まで導く)ための仮説を直観的に発見し,仮説設定/仮説形成する段階. • 演繹 (deduction)諸前提から論理的に正しい結論を導き出す段階. • 帰納 (induction)個々の事実/事例の集まりから,そこに共通する性質や関係を見出して,規則性を導き出す段階.
Wallasの四段階説 • 準備期(preparation)まず始めに,解決すべき問題が設定される時期,何が問題なのかということに関し,するどく感受性を働かせ,資料の収集と方略が試みられる. • 孵化期 (incubation)準備期での試みが成功しなくて,意識を離れてしまっても完全に問題との絆が切られているのではなく,いわば脳裏にあたためられ,ひらめきを待っている時期. • 啓示期 (illumination)突然のひらめきとして「洞察」や「わかった!」と,突然問題が解決される.ときとして夢やイメージとして開示されることがある. • 検証期 (verification)得られた直観が客観的に妥当であるかが吟味される時期.
創造性を支える能力 • 問題を発見する能力(問題に対する感受性) • 特定の問題に多くの反応を円滑に出せる能力(流暢性) • 順応性に富み,様々な角度から考え得る能力(柔軟性) • 他人の考えとは異なった非凡な発想を生む能力(独自性) • 特定の物事が,さまざまに使用・機能できることを発見できる能力(再定義) • 表面だけでなく,その本質を読み込む能力.さまざまな意味的変換を行える認知的能力(透徹性)
発散的思考と収束的思考 思考空間 • 発散的思考: ゴールの可能性を広げる. • 収束的思考: 1つのゴールに集約していく. 思考空間
洞察と問題解決 • 机の上の糸車の下部から伸びている糸を矢印方向に引っ張ると,糸車はどう動く?右へ?左へ? • 糸車が机の上を引きづられる状態は想定しない. ノートに自分の思考を図などを描いたりして記述してみよう. 「ひらめき」が産まれた瞬間,どんなことを考えたか/考えるのをやめたか?
三人寄れば文殊の知恵 • 3人で検討してみよう. • メモはとっておこう. • どんなときに前進した感じがしたか. • どんなときに後退した感じがしたか. • 他人と一緒に考えるということは,どういう意味をもつのか.
発想技法 • ブレインストーミング(発散思考/自由連想法) • 属性列挙法(発散思考/強制連想法) • シネクティクス/類推法(発散思考/類比発想法) • KJ法(収束思考)
ブレインストーミング • 基本的ルール • 批判を排除せよ.(自分自身に対しても) • 自由奔放な発言を歓迎せよ. • できるだけ多くのアイディアを出せ. • アイディア同士を結びつけ,さらに良いアイディアを生成せよ. • 問題を的確に定義せよ. アイディアの生成と批判的評価の分離
やってみよう(1) 浜松のご当地アイドルユニットH&Aを全国区にして,今年の年末にはNHKの紅白歌合戦に出場させるためにはどうしたらいいだろう? http://herosha.hamazo.tv
やってみよう(2) “しずっぴー”はやけに“ふじっぴー”に似ているため,しばしば間違えられ紛らわしい.なので思い切って“しずっぴーⅡ世”を作ってしまおう.
来週の予定 • 情報科学と認知科学 • 思考を学ぶことの意義