1 / 20

ブランド選択行動の多様性における特徴分析

ブランド選択行動の多様性における特徴分析. 静岡 大学大学院情報学研究科 原野 朱加 湯浦 克彦. 目次. 背景と目的 先行研究 分析 対象 データ 分析のアプローチ 分析 考察 展望と 課題. 1.背景と目的. 【 背景 ー ブランド選択行動 ー 】. ブランドロイヤリティが高い層 獲得できれば優良顧客に. 複数のブランド を 買ってみる人. 同じブランドを 買い続ける人. 新商品への感度が高い層 ブランドにこだわらず商品を試してくれる可能性 あり. 1.背景と目的. 【 背景 ー ブランド選択行動 ー 】. 【 目的 】.

Download Presentation

ブランド選択行動の多様性における特徴分析

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 静岡大学大学院情報学研究科 原野 朱加 湯浦 克彦

  2. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 目次 • 背景と目的 • 先行研究 • 分析対象データ • 分析のアプローチ • 分析 • 考察 • 展望と課題

  3. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 1.背景と目的 【背景ーブランド選択行動ー】 ブランドロイヤリティが高い層 獲得できれば優良顧客に 複数のブランドを 買ってみる人 同じブランドを 買い続ける人 新商品への感度が高い層 ブランドにこだわらず商品を試してくれる可能性あり

  4. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 1.背景と目的 【背景ーブランド選択行動ー】 【目的】 複数のブランドを 買ってみる人 (多様性購買) 「複数のブランドを買ってみる人」 をターゲットとする マーケティング方法の提案 消費多様性購買行動をとる人々の 傾向や,行動を助長させる要因を分析 マーケティングターゲットを明確化

  5. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 2.先行研究 ▽バラエティシーキング行動研究 プロモーションによる好みや考慮集合の変化,デモグラ  フィック属性の違い,他人との同化作用などが要因となり,   多様性のある購買行動がとられる ▽ブランド選択行動の多様性に関する固定的要因と外部刺激の分析(筆者他,2012)  ファーストフードとテレビを分析対象とする  →性別,消費価値観,インターネット利用度に差がみられた

  6. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 3.分析対象データ 野村総合研究所提供「インサイトシグナル」シングルソースデータ 【概要】調査対象者3000人・調査期間2011年9月~10月 【内容】 〇個人属性 ○消費価値観 ○各ブランドに対する購入意向と購入実態 ○主要サイトや企業ホームページなどのWebサイト閲覧回数 年齢・性別・既婚/未婚・職業… 流行にとらわれないほうだ/いいものを長く使いたい… 買いたい/買いたくない・買った/買っていない 各5~6段階128ブランドを対象

  7. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 3.分析対象データ 【分析対象商品カテゴリ】 チョコレート ○明治 ミルクチョコレート ○ロッテ ガーナミルクチョコレート ○森永 ダース ○明治 アーモンドチョコレート ○明治 マカダミアチョコレート

  8. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 4.分析のアプローチ 特定のブランドを購入 複数のブランドを購入 サンプル A D 男性/車好き 女性/車好き E C 男性/PC好き 男性/PC好き B F 女性/PC好き 男性/車好き 女性/PC好きが多い 男性/車好きが多い

  9. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.分析 5.1 消費多様性タイプ設定 購入意向 購入実態 買いたい or 買いたくない 買った or 買っていない 結合 複数購入型 複数候補型 単購買型

  10. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.分析 • 購入意欲 • 消費多様性 • タイプ • 購入 5.1 消費多様性タイプ設定 ブランドB ブランドA 買いたい 買った 複数購入型 ブランドB 買いたい 買った Sample:0101 ブランドA 買いたい 買っていない 複数候補型 買いたい 買った ブランドB Sample:0102 ブランドA 買いたい 買った 単購買型 買いたくない 買っていない ブランドB Sample:0103 ブランドA

  11. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.2 分析対象グループ (11月) 複数購入型 複数候補型 単購買型 グループ名 ・Group1 ・Group2 ・Group3 Group3 Group2 Group1 (12月) 複数購入型 複数候補型 単購買型

  12. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.3 分析方法 ○利用モデル  (ロジスティック回帰モデル) ※参考書から補うこと。

  13. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.3 分析方法 ○3つの分析   二項ロジット分析により2グループ間の差異を分析する    分析を3通りに分け,それぞれのグループに1/0値与える 分析a 分析b 分析c

  14. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.4 変数  ○消費価値観のクラスター化 「安くて経済的なものを買う」 「周りの人と違う個性的なものを選ぶ」など33項目 クラスター分析(類似質問を集約)

  15. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.4 変数 ○独立変数 • 性別 • 年齢 • 結婚の有無 • 職業(主婦・学生・無職・会社員) • 消費価値観S1~S5 • 消費先進度(Inovetor/Early/Late/Laggard) • PC利用度 • SNSサイト利用度(表中SNS利用度) • モバイルゲームサイト利用度(表中Game利用度) • 動画関連サイト利用度(表中Movie利用度) ○従属変数 • 3つの分析ごとに設定したグループを表す1/0値

  16. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 5.5 分析結果 分析a(Group1vsGroup2) 分析b(Group1vsGroup3) 分析c(Group2vsGroup3)

  17. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 6.考察 ○グループ間の考察 有意な説明変数が多い 複数ブランドを購買する人と 複数ブランドを考慮する人では 大きな違いがある 差が大きい 有意な説明変数が少ない

  18. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 6.考察 ○各グループの考察 品質・流行・趣向に関する感度に グループごと大きな違いがある また複数商品を検討するグループは インターネット利用度が高い

  19. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 6.考察 ○商材の違いによる考察 (複数購買型の特徴) テレビ ファーストフード 評判に敏感だが,流行にはとらわれない 無計画な購買はしない熟考型 複数検討型は情報発信傾向あり インターネット利用が多様性行動を助長させる 好きなものにはお金をかける 複数購買・複数検討と 単購買の間に大きな差がある チョコレート 流行や評判にはとらわれないが, 品質を重視する高収入,高年齢 インターネットは利用しない 複数購買と複数検討・単購買 の間に大きな差がある

  20. ブランド選択行動の多様性における特徴分析 7.展望と課題 • 低関与商品における          外部刺激要因分析方法の検討 • 長期データへの応用 • インターネット利用データとの組み合わせ

More Related