80 likes | 201 Views
基本編の用語説明 その1 電子メール. 電子メール :携帯メールが一般化している今日、知らない人はいない。しかし、この授業では、パソコンのメールについて。 インターネット :ちいさなネットワークが相互接続され世界的に広がったコンピュータネットワーク メルアド :電子メールの宛先.ユーザ名 @ ドメイン名 の形 ドメイン :インターネットの縄張りのこと。ドメイン名とはその名前 みなさんのここでのメルアドは? g1234567 @ mail.ecc.u-tokyo.ac.jp ユーザ名 ドメイン名.
E N D
電子メール:携帯メールが一般化している今日、知らない人はいない。しかし、この授業では、パソコンのメールについて。電子メール:携帯メールが一般化している今日、知らない人はいない。しかし、この授業では、パソコンのメールについて。 • インターネット:ちいさなネットワークが相互接続され世界的に広がったコンピュータネットワーク • メルアド:電子メールの宛先.ユーザ名@ドメイン名 の形 • ドメイン:インターネットの縄張りのこと。ドメイン名とはその名前 • みなさんのここでのメルアドは? • g1234567@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp ユーザ名 ドメイン名
メールサーバ:メールの送受信のサービスを提供してくれるコンピュータ。送信サーバと受信サーバとからなる。メールサーバ:メールの送受信のサービスを提供してくれるコンピュータ。送信サーバと受信サーバとからなる。 • 受信:imap.ecc.u-tokyo.ac.jpあるいは pop.ecc.u-tokyo.ac.jp (imap と popの差は後で説明します。) • 送信:smtp.ecc.u-tokyo.ac.jp • メールクライアント:メールサーバにアクセスしてメッセージを送受信する作業を行うソフトウェア。メールソフト、メールアプリケーション、メーラ、メールリーダ とも言う。 • メールアカウントの作成:HWB 8.2.1
Cc: カーボンコピー:主なあて先以外の送信先。BccはブラインドCcなので、受信者には見えないあて先。Cc: カーボンコピー:主なあて先以外の送信先。BccはブラインドCcなので、受信者には見えないあて先。 • メールボックス、あるいはメールフォルダ:受け取ったメールメッセージをいくつかのまとまりに整理するための場所あるいはフォルダ • メールボックスの作り方:HWB8.2.5.2
メールはなぜ届くのか? • HWB 8.4参照 • ヘッダ情報:電子メールの素性を表す情報(HWB 8.4.1) • クライアント(自分)がサーバからメールを受け取る方法: • POP:メッセージをクライアントまで持ってくる • IMAP:持ってこない。ヘッダ情報だけ見る • どちらがお得? • クライアントからサーバへ送る方法: • SMTP:send message transport protcol • SSL:Secure socket layer(パスワードの暗号化)
メールクライアントの設定をしてみましょう。メールクライアントの設定をしてみましょう。 • ここのMacからの設定:HWB 8.2.1.1 • 自宅からの設定: HWB 8.2.8.2 • 受信に関しては,SSLという方式を用いないといけない。SSLでは, パスワードが暗号化されて送られるので,より安全な接続ができる。 • ウェブメール:Active!Mail • Webブラウザ(例えば InternetExplore)からメールを読み書きできる。 HWB 8.2.8.1
ウェブメールとMacのメーラなどの関係 インターネットのプロバイダのサーバ 自動転送オプションあり。くわしくは、セキュアWWWサーバから設定 ECCSのメールサーバ g123456@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp メール 自宅のパソコンなどからインターネットプロバイダのメールを読み書き サーバ上の1つのメールを2箇所で読み書きしているのだ! ウェブメール Macのメーラ
課題 • Macとウェブメールの設定をする。 • Macから、メールを自分宛に送信し、直後にウェブメールで読んでみる。 • ウェブメールから、メールを自分宛に送信し、直後にMacで読んでみる。 • 自宅にパソコンがある人は、自宅のメーラも設定し、Macやウェブメールをしてみよう。 • 自分がプロバイダに加入し、メールアドレスを持っている人は、大学のgxxx@mail.ecc.u-tokyo.ac.jpのアカウントとの間でメールを送受信してみよう。