1 / 22

経済産業省における保健医療分野の情報化に向けた取組

経済産業省における保健医療分野の情報化に向けた取組.  経済産業省 商務情報政策局 サービス産業課 課長補佐 大木 雅文. はじめに . 0. サービス産業課/医療福祉機器産業室の業務                              (紹介) 1. 情報化一般と保健医療分野の情報化 2. 経済産業省における医療福祉分野の取組 3. 現状と今後の取組課題. 0. サービス産業課・医療福祉機器産業室の業務(紹介). <保健医療福祉分野の情報化の推進> 1.情報経済基盤整備事業

polly
Download Presentation

経済産業省における保健医療分野の情報化に向けた取組

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 経済産業省における保健医療分野の情報化に向けた取組経済産業省における保健医療分野の情報化に向けた取組  経済産業省 商務情報政策局 サービス産業課 課長補佐 大木 雅文

  2. はじめに  0. サービス産業課/医療福祉機器産業室の業務                              (紹介) 1. 情報化一般と保健医療分野の情報化 2. 経済産業省における医療福祉分野の取組 3. 現状と今後の取組課題

  3. 0. サービス産業課・医療福祉機器産業室の業務(紹介) <保健医療福祉分野の情報化の推進> 1.情報経済基盤整備事業    医療・福祉サービスの質の向上、業務等の効率化などのため、カルテの電子化など保健医療福祉     分野のIT化を進める。(モデル実証事業 等) <研究開発等の推進> 2.健康寿命延伸のための医療福祉機器高度化プログラム    最先端の産業技術を活用し、安全性・利便性に優れ、かつ低廉で高性能な医療福祉機器の実現を目    指した研究開発を進める。(早期診断・治療技術、再生医療技術 等) 3.障害者ITバリアフリープロジェクト    障害者のための歩行支援システムに関する情報通信機器・システムの開発・実証実験等を実施する。 4.福祉用具実用化開発推進事業    多様なニーズに対応するため、民間による福祉用具の実用化開発を支援する。(NEDO) <産業基盤整備その他> 1.医療・福祉関連機器普及促進融資事業(日本政策投資銀行) 2.新市場創出支援活動事業    中小企業の新市場開拓の場を提供するため、国内外のユーザ等を集めた見本市の開催。

  4. 1. 情報化一般と保健医療分野の情報化 1.情報化一般 (1) 理論値への近接 IT革命の加速的な進展により、時間的・物理的解消など様々なトランザクションコストの低下を    背景に、経済的・物理的な理論値に限りなく近づく。 (2) 今まで見えなかったものが表面化     これまで意に介していないようなものであっても、IT化による機械的処理を通じて、 例えば、現場    の患者や医師にとっては非常に現実的で重要なインタンジブルコストがより明確に。特に責任関係。 (3) たかが道具・されど道具     明確な目的の下で用いられるITは最強の武器。明確な使用目的が無いITは不良資産。 (4) 01(ゼロイチ)     IT投資それ自体は、地道で着実な取組ではなく、まとめて行うことが効果的ポイント。 (5) 技術革新とバージョンアップ     技術スピードへの対応として、常に拡張・成長を受け入れる柔軟性と、制度変更等に伴う修正への     対応として、簡易・使い勝手が重要。

  5. 2.保健医療福祉分野の情報化 (1) 情報化の効果   ◆ 医療の質の向上 (医療研究の機会拡大、患者説明に資するインターフェース改善 等)   ◆ 医療経営・業務の効率化 (医者・看護士等の負担軽減、コスト削減 等)   ◆ 医療分野におけるサーポートインダストリーによる相乗効果 (2) 矛盾する2つの命題を解決   ◆ 世界に類を見ないスピードで高齢社会を迎える我が国において、国民に安心・      安全で質の高い医療サービスの提供は極めて重要。   ◆ その一方で、経済成長を上回る国民医療費の高騰は、将来望まれる健全で     持続的な経済社会において、財政負担上、また国民1人1人に大きな問題。     医療費を抑制しつつ、引き続き最良で進歩ある医療が享受できる社会の     ために、その解決策の1つとして保健医療福祉分野の情報化は必要。

  6. カルテの電子化(1) 2. 経済産業省における医療福祉分野の取組(その1) 平成11年4月   カルテの電子保有の解禁 平成14年3月  カルテの外部保存の一部解禁 • 診療情報の蓄積、分析が容易 • EBM(根拠に基づく医療)の実現 • 医療の標準化に寄与 • 医療機関の評価が可能に • 診療情報の共有が可能 • チーム医療、遠隔医療を実現 • 医療事務のアウトソーシング、協業化が可能 • カルテ保管、レセプト作成等のアウトソーシング、協業化による医療機関経営の効率化 経済産業省の施策 電子カルテの共有モデル事業(26地域)    59億円(平成12年度補正) 電子カルテの高度化・EBM利用          5億円(平成13年度)

  7. 経済産業省 電子カルテの共有モデル事業 26地域 神奈川県横浜市 山形県鶴岡市 神奈川県横須賀市 岐阜県岐阜市 宮城県仙台市、古川市 愛知県豊田市 東京都港区 大阪府豊中市 東京都杉並区 島根県 東京都世田谷区 兵庫県神戸市 千葉県松戸市 岡山県岡山市 千葉県東金市 福岡県宗像市 千葉県鴨川市 福岡県福岡市 山梨県富士吉田市 静岡県静岡市、清水市 熊本県 三重県久居市、津市 宮崎県 大阪府堺市 徳島県、愛媛県、香川県、高知県 沖縄県

  8. 医療の質の向上(平成14年7月アンケート調査 有効回答数:350、回収率57.4%)医療の質の向上(平成14年7月アンケート調査 有効回答数:350、回収率57.4%) ◆ 患者自身が血液データやレントゲン写真を見ることで治療効果を  納得できるため、治療に対する前向きな姿勢が見られた。 ◆ 患者自身の体に対する理解も高まり、生活習慣の改善等が見られ、  検査値にも反映。 ◆ 経時的に患者の状態変化を把握できるようになり、また、過去の  データーの一覧がわかるようになり、治療に役立った。 ◆ 順序よく、患者に質問でき、見落としが少なくなった。 ◆ 病診連携がスムーズに行われるようになった。中核病院に依頼した  CT、MRIの検査結果を、短時日後に患者に供覧できるシステムは  患者に好評。 ◆ 入力に時間がかかり患者とのコミュニケーション時間が少なくなる。  普及のためには入力・操作をシンプルにして欲しい。     等

  9. カルテの電子化(2) 電子カルテ(診療データの電子化) 診療データの蓄積・分析 合理的な診療報酬体系 経営改善 公的負担の削減 標準的医療行為、診療ガイドライン

  10. 医療経営・業務の効率化(平成14年7月アンケート調査 有効回答数:350、回収率57.4%)医療経営・業務の効率化(平成14年7月アンケート調査 有効回答数:350、回収率57.4%) ◆ 導入費用が膨大だが、導入後、無駄なコスト削減になる。 ◆ 医療各面でIT化が進められているが、経済性が伴っていない。  窓口業務・レセプト作成と一体となったシステムが必要。 ◆ 電子カルテに職員1名がはりつけになって人件費が余分に必要。  電子カルテにより保険点数加算等のインセンティブが必要。 ◆ 紙カルテだとカルテの閲覧がし易いが、電子カルテだと見にくいため、  参加しづらい。(看護士) ◆ ベーシックな部分のみスリム化し、オプションで各々の利用者  がカスタマイズする方が良いのではないか。 ◆ 患者情報を第三者から如何に守るかはネットワークを使用する限り  最も重要な問題。 ◆ 今後、医療標準化には役立つと思うが、導入コストや通信インフラ  が遅れている地域においては通信速度が課題。        等

  11. 3. 現状と今後の取組課題(その1) これまでモデル的に全国的に実証事業を実施 ◆投資規模が算出可能   (設備投資のみならず、院内のマネイジメントコスト等も含む。) ◆創意工夫ある取組み、システム化が可能   (経営改善、医療安全、患者満足度の向上 等を実現) ◆しかし、医療のIT利用を全体として見ると   ・ 必ずしもITを上手に・効果的に利用していない (二次利用も含む。)   ・ 部分的な普及、なかなか進まない普及 強いリーダーシップと それを支える 組織的な理解と取組み セキュリティ確保 標準化 低廉化・簡素化 社会・経済への還元

  12. 2. 経済産業省における医療福祉分野の取組(その2) 保健医療福祉認証基盤(1) • 厚生省は1999年4月、カルテの電子化を容認。しかしながら、医療機関の外部への診療情報の転送、外部での保存はフリーではない。 • (注)医療機関及びこれに類する施設への外部保存は平成14年3月より容認。 • 医療機関の外部への転送、外部保存がフリーになると、以下のような電子カルテの真のメリットが発揮される。 • 複数の医療機関の医療情報の蓄積・分析などによる医療の標準化、医療機関の評価などが進む • 診療情報の共有化によるチーム医療・遠隔医療が進む • 医療情報の保管や処理のアウトソーシング・協業化が進む • 特に、インターネットによる診療情報の転送は廉価で、標準化効果もあり、早期に容認されることが期待される。 • 一方で、インターネットで、盗聴、改ざん、なりすましの危険を回避しつつ診療情報を転送するネットワークセキュリティー基盤が必要。

  13. インターネットで、盗聴、改ざん、なりすましの危険を回避しつつ重要な情報を転送するネットワークセキュリティー基盤としては、PKI(公開鍵基盤)が一般的。インターネットで、盗聴、改ざん、なりすましの危険を回避しつつ重要な情報を転送するネットワークセキュリティー基盤としては、PKI(公開鍵基盤)が一般的。 • PKIによる診療情報の転送が一般化した場合、通信相手の医師や看護士などの勤務先、権限などの属性に関するデータベースを認証局が確認できる仕組み(保健医療福祉PKI)が必要。 • 規模が大きい点、属性認証を行う点が従来のPKIと異なる。 保健医療福祉認証基盤(2) 経済産業省の施策 保健医療福祉認証基盤の実証実験          3.5億円(平成14年度) (財)医療情報システム開発センター(MEDIS)

  14. 3. 現状と今後の取組課題(その2) 認証局の設置等これまで実証実験を実施 ◆投資規模が算出可能 ◆システム上、セキュリティに関して特に大きな問題は無い模様 ◆しかし、実際の運営においては   ・ 各組織におけるシステムの強さの違い等による接続不良   ・ セキュリティレベルと維持コストのバランスに難点 システム間等における 一層の信頼性向上 一層の低廉化

  15. 2. 経済産業省における医療福祉分野の取組(その3) 標準化 • 標準の失敗は市場の損失 • 電圧、交流サイクル(60Hzと50Hz) • コンセント(2ピン、3ピン、4ピン、その形状) • VTR(VHSとベータ) • キャッシュカード(磁気記憶は表か裏か) • ICカード(タイプA、B、C等併存規格) • 標準化による低廉化、マーケット拡大 • システムトラブルの防止 • レガシーシステムへの対応 (新技術への柔軟対応と拡張性) 経済産業省の施策 IHE活動支援     0.4億円(平成13年度)、0.5億円(平成14年度) (社)日本画像医療システム工業会(JIRA)  等

  16.  様々な標準化施策  ICカード 患者 保険者 DB 納品業者 レセプト電子化 標準化 介護施設 検査機関 保健医療福祉認証基盤 別の医療機関 医療機関 薬 局 別の診療科 IHE 診療科 第三者評価 個人情報保護・情報公開 電子カルテ オーダリングシステム 標準化

  17. 3. 現状と今後の取組課題(その3) 日本版IHEに係る調査研究事業を実施 ◆画像検査部門を対象 ◆臨床現場での業務を踏まえた「情報システムガイドライン」策定  システムと医療機器接続を効率的に確認できる「接続確認ソフト」の調査設計 ◆また、病名マスターなど標準用語の確定・普及が進められている。 ◆しかし、   ・ IHE活動の認知度が低い   ・ システム開発者側に立った視点。病院等の従事者側に立った視点が必要 病院に特化した ITコーディネーター 循環器検査部門 病院物流部門 等 最適な業務環境の提示 最適な責任関係の確立

  18. (参考) 経済産業省における今後の施策案 (参考) 経済産業省における今後の施策案  1.健康・医療・福祉情報ネットワーク化によるサービス産業   創造事業 2.セキュリティ整備事業 3.電子カルテ、レセプト電算処理の高度化・標準化事業 4.電子カルテ、レセプト電算処理で得られたデータの分析   利用事業 5.遠隔医療システム整備・高度化支援事業 6.医療分野におけるサプライチェーンマネジメントの導入事業

  19. (参考) 電子カルテの普及に向けた取組 経済産業省の取組  平成12年度補正事業 先進的情報技術活用型医療機関等ネットワーク化推進  (26地域、58億円) 平成13年度事業   医療情報システム高度化モデル事業  (2地域、4億円) 平成14年度事業   医療の情報化関連予算(カルテの高度化;ゲノムカルテ 等)   (18億円の内数) 厚生労働省の取組  平成14年度事業   地域医療機関連携連携のための電子カルテによる診療情報共有モデル事業       平成14年度補正事業   電子カルテシステム等の導入促進   平成15年度事業   地域連携のための電子カルテ導入補助事業   平成11年4月:カルテの電子保存の解禁 平成14年3月:カルテの外部保存の一部解禁 (目標)平成18年度までに、400床以上の病院、全診療所の6割以上に導入

  20. (参考) セキュリティ基盤整備に向けた取組(参考) セキュリティ基盤整備に向けた取組 経済産業省の取組  平成13年度事業    医療情報システム開発センターにおいて、厚生労働省、経済産業省等で検討会を実施 平成14年度事業(3.5億円)    HPKIセキュリティガイドラインの策定、ルート認証局の試験的構築と実証実験 平成15年度事業案(3億円)    本格的運用に向けての実証実験を予定 厚生労働省の取組  平成15年度事業   省内での具体的な検討開始予定  『保健医療分野の情報化に向けでのグランドデザイン』 ~「医療公開鍵インフラストラクチャ」が必要である。そのため、平成15年度までに、認証にに関する社会基盤をどのように整備していくか、その方向性と計画を明らかにすることとする。 『IT基本戦略Ⅱ』 ~2005年までに保健医療分野における認証基盤を整備する。~

  21. (参考) 経済産業省の施策俯瞰 健康サービス産業創造研究会 IHE等標準化 治療から予防へ 病院内の情報化推進 健診情報の活用 ホームヘルスケア事業 医療サービスの質の向上 競争力の強化 遺伝子情報の活用 EBMの確立 カルテ情報の高度化 セキュリティ確保 HPKI事業 医療行為の標準化 市場原理を活用 電子カルテの導入 医療機関の ISO9000の導入 医療の効率化・適正化 処方箋の電子化 DRG/PPS ICカード化の推進(資格認証等) E-JAPAN重点計画 用語コードの標準化 医療費の標準化 総合規制改革会議 レセプトのオンライン 送信実験(医・歯・薬) レセプトの ソフトウェアチェック事業 レセプト・カルテの解析ソフト開発

More Related