120 likes | 243 Views
Open FCOE について. 電気情報工学科 4 年 林 健太朗. Contents. ファイバーチャネル FCOE Open FCOE. ファイバーチャネル. ANSI T11 委員会において標準化された高速デジタルデータ伝送に関するプロトコル 当初はスーパーコンピュータ領域で使われていたが現在は主に SAN において使われている ケーブルには同軸ケーブルか光ファイバーが使われる. ファイバーチャネル. 転送速度は同軸ケーブルで133 Mbps 光ファイバーでは1 Gbps, 2 Gbps 、4 Gbps のものがあり8 Gbps のものが開発中
E N D
Open FCOEについて 電気情報工学科4年 林 健太朗
Contents • ファイバーチャネル • FCOE • Open FCOE
ファイバーチャネル • ANSIT11委員会において標準化された高速デジタルデータ伝送に関するプロトコル • 当初はスーパーコンピュータ領域で使われていたが現在は主にSANにおいて使われている • ケーブルには同軸ケーブルか光ファイバーが使われる
ファイバーチャネル • 転送速度は同軸ケーブルで133Mbps • 光ファイバーでは1Gbps,2Gbps、4Gbpsのものがあり8Gbpsのものが開発中 • 符号化方式は8B/10B • ネットワーク形態は主に3つある
ファイバーチャネル • ネットワーク形態 • FC-P2P • 二つの機器を相互接続する、最も単純な形態 • 調停ループ(FC-AL) • 全ての機器がループ上に接続されるトークンリングに似た形態。 • ファブリック(FC-SW) • 全ての機器を複数のファイバーチャネル・スイッチに接続する、イーサネットに似た形態。現在の主要
ファイバーチャネル • ファブリック • ネーム・サービス • 接続されているデバイスの情報をデータベースに保存し、各ファイバチャネル・スイッチ間で共有する。 • 状態変更通知 • デバイスの追加・削除など、ファブリックの形態に変更があった場合、状態変更通知(RSCN)と呼ばれるフレームを事前登録を行ったデバイスに送信する。 • タイム・サービス • デバイス同士の時間の同期をとれるようにする
ファイバーチャネル • ファイバーチャネルの各HBAは、イーサネットのMACアドレスと同様、ユニークなWorld Wide Name(WWN)を付与されている • WWNは二種類存在 • HBA単位に割り当てられるWWN。HBAに複数のポートがあれば、それはポート間で共有される • ポート単位のWWN。
FCOE • ファイバーチャネルをイーサネットフレームとして伝送させるプロトコル • ANSI INCITS T11により標準化がすすめられている
FCOE • FCフレームをイーサネットフレームでカプセル化する 引用元:cisco-テクノロジー解説Fibre Channel over Ethenet(FCoE)
FCOE • FC対応スイッチはイーサネットスイッチとFCスイッチの両方の機能を備える。 • フレームのタイプにより処理を分ける
Open-FCOE • インテルにより提供されるオープンソースのFCOEイニシエータ・パッケージ • ソフトウェア・イニシエータとサポートツールにより構成される • ソフトウェア・イニシエータはソース・ターゲットとのセッションを開始し、ターゲット・デバイスまたはアプリケーションとのセッションを確立してデータを送るためのもの
参考文献 • ウィキペディア • ファイバーチャネルhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB • cisco-テクノロジー解説 • Fiber Channel over Ethernet http://www.cisco.com/web/JP/news/cisco_news_letter/tech/fcoe/index.html • Open-FCoE • http://www.open-fcoe.org/