240 likes | 470 Views
台湾社会を引っ張る ウーマンパワー. 媒體日文報告. 第二組 996E0003 林琪霞 996E0004 林佳儀 996E0016 林文華 996E0023 王嘉郁 996E0048 黃柏翰. 動機. 之所以會選這個主題的原因,是因為前兩天在看到新聞說 3/8 國際婦女節這件事,本來沒有什麼想法,但加上最近在看一本 日本女人在台灣 ( 日治台灣生活史 ) ,當中有提到,日治時期的日本男性對於女性的多是用來娛樂的態度。
E N D
台湾社会を引っ張る ウーマンパワー 媒體日文報告 第二組 996E0003 林琪霞 996E0004 林佳儀 996E0016 林文華 996E0023 王嘉郁 996E0048 黃柏翰
動機 • 之所以會選這個主題的原因,是因為前兩天在看到新聞說3/8國際婦女節這件事,本來沒有什麼想法,但加上最近在看一本日本女人在台灣(日治台灣生活史),當中有提到,日治時期的日本男性對於女性的多是用來娛樂的態度。 • 附帶一提,最近電影艋舺裡的聲色場所其實都是從日治時代發展起來的。雖然這本書主題不是談女性,但在網路上看到這篇文章,才真的意識到日本女性的角色一直都不像台灣這般的民主,遠至稍早之前的藝伎回憶錄,女性遠比男性來的容易被買賣,都只是處於配角的角色。 日治台灣生活史-日本女人在台灣明治篇 作者田中信子
動機 • 而書中當時在台的日本女性能慢慢展露頭角,也是因為當初隨著夫家到逐漸穩定的台灣,遠離了繁瑣的長輩應對禮節,而在台灣有了台灣的幫傭才能專心的當起一般人印象中帶的出門的賢內助。但這只是在台灣,看過這篇文章之後,頗能感受到日本社會中的女性對於能替自己出聲的期盼。 中天新聞介紹 日治台灣生活史 http://www.youtube.com/watch?v=uBhjytXVCPk&feature=youtube_gdata
台湾社会を引っ張るウーマンパワー記者は半数以上、女性総統誕生も間近?台湾社会を引っ張るウーマンパワー記者は半数以上、女性総統誕生も間近? • 毎年3月8日の「国際女性デー」は、日本ではほとんど認知されていない。女性の参政権などを求めて100年前に始まったこの記念日は、台湾では広く知られており、今年も同日前後に様々なイベントが各地で行われた。政治家はイベントに積極的に参加し、女性の権利保護を訴えるのが毎年恒例の行事となっている。 • 中譯: 每年的3月8日「國際婦女節」在日本幾乎不為人知。為了追求女性參政權而於 100 年前開始的這個紀念日,在台灣已廣為人知,今年也於3月8日前後在各地舉行了各式各樣的活動。政治家積極地參加活動,訴求女性的權利保護是每年的慣例活動。
1-2 • 議会制民主主義が発達した台湾では、女性は貴重な票田だ。馬英九総統は特に女性に人気で、2008年3月の総統選で彼が総統に当選できたのも、女性のおかげと言っても過言ではない。女性パワーが国を動かしているとも言える。 • 中譯: 在議會制民主主義發達的台灣,女性是寶貴的票倉。馬英九總統特別受到女性青睞,2008 年 3 月的總統選舉他能當選總統,就算是說全托了女性的福也不為過。也可以說是女性力量足以動搖到國家。
1-3 • 台湾で暮らしていると、女性パワーに驚くことが多い。マスコミ業界では、女性記者の多さがひときわ目立つ。カメラマンこそ男性の方が多いが、記者となると女性は半数を優に超えている。日本でも女性記者は増えているが、台湾に比べると足元にも及ばない。 • 中譯: 在台灣生活的話,將會感受到許多令人吃驚的女性力量。在大眾傳播業,女性記者多到格外醒目。雖然攝影師一職才多為男性,但以記者一職而言,女性人數遠遠超過男性的一半之多。雖然在日本女性記者也有越來越多的趨勢,但跟台灣相比還是遠不如台灣。
1-4 • 一般企業や政府機関では、男性が女性ボスの下で働くことは当たり前で、社会の各層で活躍している女性の姿は強く、頼もしい。今では志願して軍隊に入り、防衛を担う女性も増えている。農業社会だった台湾はかつて日本と同様、「男尊女卑」の価値観が社会を覆っていた。しかし、工業化や女性の権利意識の向上に加え、2300万という限られた人口で台湾の成長・発展を実現するには、有能な人材に男女を問う余裕が無いことも、女性の社会進出を促しているようだ。 • 中譯: 在一般企業和政府機關,男性在女性老板下面工作是理所當然的,在社會的各階層活躍的女性的姿態是強力又可靠的。現在自願進入軍隊,肩負保家衛國的女性也持續增加著。農業社會的台灣曾經和日本一樣,在社會上存有「男尊女卑」的價值觀。但是,工業化加上女性的權利意識的提昇,在有限的2300 萬人口用為了實現台灣的成長.發展,並無餘力在有能力的人才中去區分男女,這也似乎促使女性進入社會。 台灣女性海軍
高学歴化で社会進出進む2-2 • 台湾の主計処(統計局)が発表した最新統計によると、2009年の就業者全体に占める女性の比率は43.8%と、10年前の1999年に比べ3.7ポイント上昇し、50%に近付きつつある。女性の学歴は、大学や専門学校を卒業した人の比率は34.4%で、同14.2ポイント上昇。逆に中卒以下の割合は10年前の46.4%から33.7%に低下し、高学歴化が女性の社会進出を促したことが分かる。 • 中譯:高學歷化促使(女性)往社會邁進 • 根據台灣主計處所發表的最新統計,2009年的就業人口中,女性所占的比率為43.8%,和10年前1999年相較上升了3.7個百分點,正逐漸接近50%。女性的學歷,在大學或專科畢業人口中比率是34.4%,同樣上升了14.2個百分點。相反地,中學以下畢業的比例從10年前的46.4%降低到33.7%,由此可知,高學歷化促使了女性進入社會。
2-3 • 就労事情に詳しい人材派遣会社「104人力銀行」の呉麗雪副社長(40)は、台湾女性の就業率が上昇した背景には「産業構造の変化がある」と指摘する。台湾全土の都市化や産業空洞化に伴い、農業や工業に代わって金融や外食産業などのサービス業が発達したことで、女性の就労機会が増えた。当局もサービス業の育成に積極的で、今後も女性の就労機会は増え続けると予想する。 • 中譯: 就業情況很了解的人力派遣公司「104人力銀行」的吳麗雪副經理指出,在台灣女性就業率上升的背景下,「存在產業結構的變化」。隨著全台灣的都市化和產業空洞化,金融業和外食餐飲業等服務業的發展取代了農業和工業,女性的就業機會增加了。在政府當局也積極地發展服務業,預測今後女性的就業機會也會持續增加。
3-1 • 呉副社長自身も35人の直属の部下を持つ典型的なキャリアーウーマンだ。「女性の方が概して柔軟性に優れ、相手の懐に入り込むのが得意。サービス業に向いている」半面、男性は「相対的に他人に対する態度が硬く、使いづらい」という。呉副社長の部下35人中33人が女性だ。 • 吳副經理自己本身也是個有35個直屬部下的典型職業婦女。她說:「女性一般優於在身段柔軟,擅長了解對方的想法。適合於服務業。」另一方面,男性「相對地在對待他人態度是強硬的,又難以運用」。吳副經理的35位部下中有33位是女性。
3-2 • では、女性の待遇やポストはどうか。前出の統計によると2009年の台湾女性の平均月給は3万7756台湾ドル(約10万7000円)と、1999年に比べて10.6%上昇した。男性は1%しか伸びていないことを考えると、女性に対する待遇はこの10年で男性に比べて大きく改善されたことが分かる。 • 那麼,女性的待遇或職位是如何呢?根據上述的統計,2009年的台灣女性平均月薪為37,756元台幣(約10萬7千日圓),和1999年相比,上升了10.6%。鑒於男性只成長了1%,了解到,女性的待遇,相較於男性,在這10年是被大大地改善了。
3-3 • しかし、給与の「額」で比較すると、女性は男性の80.6%にとどまる。99年の73.6%からは改善しているが、待遇面ではなお不利な立場にある。 • 但是,用薪水的「金額」相比,女性停留在男性的80.6%。從99年為男性的73.6%來看是有改善,但是,在待遇方面還是處於不利的地位。
3-4 • ポスト面も男性が優位だ。ただ、呉副社長によると、最近の台湾のトレンドは管理職の若年化と女性登用で、「性別より仕事ができるかどうかの方が重要という意識は定着しつつある。女性は男性の倍頑張らなくては昇進できなかった20年前に比べると、昇進面では遙かに男女平等が進んだ」と指摘する。呉副社長も入社8年で、平社員から副社長まで昇格した。 • 中譯: 地位方面也是男性佔優勢。但是,根據吳副經理指出,最近台灣的趨勢是管理階層年輕化和雇用女性,「比起性別會不會做事才是重要,這樣的意識正漸漸成熟。與女性不比男性加倍努力就無法晉升的20年前相比,在晉升方面大幅朝男女平等目標邁進」。吳副經理也是在進公司8年後,從職員升格為副經理。
4-1 • 国際女性デー当日の8日付現地夕刊紙「聯合晩報」は、台湾男性の2009年の労働力参与率(15歳以上の人口のうち労働する意思のある人の率)が66.4%と史上最低を更新する一方、女性は49.62%と30年で10ポイント上昇したとし、「男性はもはや家庭経済の主力ではなくなった」と報じた。台湾は日本と同様、深刻な少子高齢化時代を迎えており、台湾経済にとっては、女性はますます不可欠の存在となりそうだ。 • 中譯: 國際婦女日當天8號台灣當地的晚報「聯合晩報」報導了,台灣男性的2009年勞動參與率(15歲以上人口中具有勞動力的比率)以66.4%創歷史新低;另一方面,女性勞動參與率是49.62%和在30年間上升了10個百分點,「男性已變的不再是家庭經濟的主力了」。台灣和日本同樣迎向著嚴重的少子高齡化時代,對台灣經濟而言,女性似乎成為越來越不可或缺的存在。
「女性の活躍指数」は日本より上位4-2 • 国連開発計画(UNDP)の報告書を基に台湾当局が作成した資料によると、女性の社会における活躍度合いを数値化した2007年のジェンダーエンパワーメント指数(GEM)は0.726と、世界22位。同指数は国会議員に占める女性比率や職場での管理職比率、所得などから算出するもので、近隣国の日本(58位)や韓国(62位)を大きく引き離した。 • 中譯:「女性的活躍指數」居於日本之上 依據台灣當局以聯合國開發計劃署的報告書為基礎所製作的資料,將女性社會的活躍程度數值化,在2007年的女性權力指數是0.726,位居世界第22。該指數是從國會議員中女性占有的比率和在職場中管理階層所佔的比率及所得等等計算出來的數值,所以大幅地拉開了鄰近國的日本和韓國的差距。
4-3 邱議瑩&陳菊 • 国会議員(台湾では立法委員)の女性比率が21.2%と高いことが指数押し上げ要因となっている。日本は2009年の総選挙で女性議員が54人当選したが、衆院議員における女性比率はたった11.3%だ。 • 在國會議員(台灣的立法委員)的女性比率高達21.2%,這是造成指數上升的主要原因。日本雖然2009年的大選,女性議員當選了54人,不過在眾議院議員的女性比率只有11.3%。
4-4~5-1 • 台湾では立法委員の5人に1人が女性と、人数が多いだけでなく、女性委員が非常にパワフルなのが特徴。議会で女性委員同士がひっつかみ合いのけんかをするシーンは、日本のニュースでもおなじみだ。台湾女性の社会進出は、女性政治家が先導したと言ってもいいかもしれない。 • 在台灣,立法委員5人就有1人是女性,人數不僅多,也是女性委員極有影響力的特徵。在議會女性委員們爭吵互相拉扯的場面,日本的新聞也是常見。台灣女性進入社會,可能是女性政治家所帶頭的也說不定。 議會車拼
5-2日本よりも早く、女性の最高指導者誕生か?5-2日本よりも早く、女性の最高指導者誕生か? • 元気な女性政治家の代表格といえば、何と言っても野党・民進党の蔡英文主席(53)だろう。蔡氏が2008年5月に主席に就任した際は「台湾のライス(前米国務長官)」と呼ばれ、世界的な注目を浴びた。 • 中譯:比日本更早誕生女性的最高領導者? 一提到具活力女性政治家的代表者,大概就會舉出是在野黨.民進黨的蔡英文主席(53 )吧 !蔡英文於 2008 年 5 月就任黨主席的時候被稱為「台灣的萊斯(前美國國務卿)」,而受到了全世界的注目。 康多莉扎·康迪·萊斯 蔡英文 在美國總統喬治·W·布希的第一任期間,萊斯任職國家安全顧問。她是就任此職的第二位非裔美國人和第一位女性。
5-3 • 同氏は米英で法律や経済を学んだ才媛で、主席に就任する前は行政院副院長(副首相)や対中国政策を担う大陸委員会委員などの要職を歴任。2008年3月の総統選での同党候補の大敗や、陳水扁前総統の汚職、収賄事件で大揺れに揺れた民進党を、解党の危機から救ったのは彼女だった──と言っても過言はないだろう。 • 中譯: 蔡英文是在美英學習了法律和經濟的才女,就職主席前歷任行政院副院長 (副首相)和對中國政策的大陸委員會委員等重要職務。因2008 年 3 月的總統選舉中與同黨候選人的大敗、陳水扁前總統的貪污、受賄事件而大大的動搖民進黨,將民進黨從解散政黨的危機中解救出來的是她,這麼說也不為過吧。
5-4 • リベラルで中道左派路線を採る同党は、女性の登用に積極的で、陳前総統時代の副総統は女性運動の活動家として知られる呂秀蓮氏だった。呂氏は今でも同党の古参幹部4人組「四天王」の一角として活躍し、最近では週刊誌「玉山週報」の発行人として政界でも一定の影響力を保持する。このほか、陳菊・高雄市長も同党所属のスター政治家だ。 • 中譯: 採用自由主義者中間左派路線的民進黨,積極的任用女性,陳前總統時代的副總統,是以女性運動的活動家而聞名呂秀蓮。呂秀蓮現在也以同黨的資深幹部 4 人小組「四大天王」的一角而活躍,最近身為周刊雜誌「玉山周報」的發行人,在政界也保持一定的影響力。另外,陳菊,高雄市長也是同黨所屬的明星政治家。
6-1 • 日本時間8日に発表された第82回米アカデミー賞では、「ハート・ロッカー」のキャスリン・ビグロー監督が作品、監督、脚本賞など6冠に輝いた。女性の監督賞受賞は史上初めてという。女性の活躍は世界的な潮流ではある。 • 在日本時間 8 日所發表的第 82 次的美國奧斯卡金像獎,由凱撒琳•畢格蘿所導演的作品《危機倒數》(The Hurt Locker)獲得電影、導演、劇本等六項獎賞。是女性史上首次獲得導演獎獎項。女性的活躍是世界的潮流。 正在2009年西雅圖國際電影節上演講的凱薩琳·畢姬羅。
6-2 • 蔡主席は台湾初の女性総統の呼び声が高く、次期2012年か2016年の総統選での有力候補になる可能性がある。本人も出馬に意欲的とされ、日本より早く女性の最高指導者が誕生するかもしれない。日本が台湾社会に学ぶべきところは少なくないようだ • 中譯: 蔡主席是台灣第一個歡呼聲很高的女性總統,有可能成為下期 2012 年或 2016 年的總統選舉的有力候選人。蔡英文本人也有參選的意願,比日本更早誕生女性的最高領導者也說不定,日本要跟台灣社會學習的地方好像也不少。
補充 • 婦女節的由來: • 主要是為了追求男女平等,也是女性要求平等的實際行動紀念日。 • 1910年8月,在丹麥首都哥本哈根召開的婦女代表大會中,將每年的3月8日議定為全世界婦女的鬥爭日,自此之後,『三八婦女節』就成為世界婦女爭取權利、爭取解放的節日。 • 而2010年即將邁入『國際婦女節』的100週年,在這段歷經100年的歲月演變裡,現代女性在社會中所扮演的角色不斷地成長及蛻變,所被賦予的責任和價值也相對地被要求著,婦女同胞們長期以來對家庭、對社會的貢獻與付出,是相當令人敬佩的。 • 國際婦女節,中國內地稱「三八」國際勞動婦女節或國際勞動婦女節。是在每年的3月8日為慶祝婦女在經濟、政治和社會等領域做出的重要貢獻和取得的巨大成就而設立的節日。同時,也是為了紀念在1911年美國紐約三角工廠火災中喪生的140多名女工。
蘇聯三0年代的婦女節海報 ~The end~