1 / 31

「ひので」の教育・アウトリーチ活動

「ひので」の教育・アウトリーチ活動. 坂尾太郎( JAXA 宇宙科学研究所) 常田佐久、下条圭美、殿岡英顕(国立天文台)矢治健太郎(立教大). 第 22 号科学衛星「ひので」( SOLAR-B ). EUV 撮像分光装置( EIS). コロナプラズマの速度の直接観測・ プラズマ温度の精密診断。過去の 同種の装置より数~ 10 倍の性能 向上。. 可視光磁場望遠鏡( SOT). 空間分解能 0.2 秒角の回折限界を 軌道上で達成。太陽表面の磁場・ 速度場の精密観測。今後の宇宙 光学望遠鏡開発の技術的基盤の 意義も。. 姿勢系太陽センサ群

penn
Download Presentation

「ひので」の教育・アウトリーチ活動

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「ひので」の教育・アウトリーチ活動 坂尾太郎(JAXA宇宙科学研究所) 常田佐久、下条圭美、殿岡英顕(国立天文台)矢治健太郎(立教大)

  2. 第22号科学衛星「ひので」(SOLAR-B) EUV撮像分光装置(EIS) コロナプラズマの速度の直接観測・ プラズマ温度の精密診断。過去の 同種の装置より数~10倍の性能 向上。 可視光磁場望遠鏡(SOT) 空間分解能0.2秒角の回折限界を 軌道上で達成。太陽表面の磁場・ 速度場の精密観測。今後の宇宙 光学望遠鏡開発の技術的基盤の 意義も。 姿勢系太陽センサ群 (UFSS・NSAS) X線望遠鏡(XRT) 太陽X線望遠鏡として最高の空間 分解能(1秒角;ようこうの3倍)を達成。 幅広い温度範囲でコロナ活動を観測。 ■ 「ひのとり」、「ようこう」に続く、わが国3機目の太陽観測衛星 ■ 太陽表面(光球面)とコロナの同時観測を通じた、光球面の磁気的活動とそれに対応  したコロナ活動の探究。 ■ 望遠鏡の開発・観測運用は、米・英および欧との大規模かつ緊密な国際協力のもと、推進。 ◆2006年9月22日(UT) M-V-7号機にて打上げ ◆同年10月下旬より観測を開始し、観測運用を継続中

  3. ひので教育・アウトリーチ活動(EPO)の概要 • プレスリリース(記者発表:06/11/27、12/20、07/12/7、09/4/7、6/25、10/3/9、3/18…) • 講演会活動(JAXA宇宙学校、サイエンスカフェ、etc. etc.) • テレビ・新聞・書籍等での広報普及 • 研究者と教育関係者の協力によるEPO • 教育関係者による”継続的”なガイダンス • ”PAO Hinode WG”をベースとしたEPO活動 • ひので衛星と(準)リアルタイムに連携した観測キャンペーン Science 2007/12/7号

  4. 太陽をもちいた教育・アウトリーチ • 科学に対して: 特に若い人... promote、一般の人... cultivate • 多くの人になじみの深い天体である一方、その微細な構造やX線画像等はなじみが薄い意外性・驚き(と導入の簡略化) • 発生現象のダイナミックな変化を目の当たりにできる数少ない天体臨場感 • 見る人の共感を比較的得やすい「コンテンツ」 広報普及の面でアプローチ性が良い

  5. Sunspot & Granulation

  6. Prominence

  7. 宇宙でみる日食(09年7月22日)

  8. PAONET Public Use of Hinode Data Working Group NAOJ Hinode Science Center Hinode Data is very important, for not only investigating solar phenomena but also giving new knowledge about the sun to the public and the educational communities. Collaboration!!

  9. Public Use of Hinode Data • We organizied Working Group“PAONET Public Use of Hinode Data” <called ”PAOHINODE”> Background: • Hinode Data Analysis Workshop (before Hinode Launch, in 2006) • Encouraged Educators/Amateurs to attend this WS. • Discussed Hinode EPO between Educators and Researchers • PAONET (Public Astronomical Observatory NETwork) • One of Educational Communities with Astronomy in Japan • Has some working groups for attainment of varous goals and projects. • Hinode Project Leader gave a special lecture at the annual meeting in 2005. Educators and Researchers had a chance to exchange EPO information each other.

  10. PAOHINODE WGMembers started in 2006. Educators(8) Noritaka Tokimasa Hiromichi Gan Daisuke Suzuki Wataru Egoshi Mikizo Takeuchi Takayuki Honma Kazuyuki Saitoh Takeshi Kamitamari Reseachers(5) Masumi Shimojo Kentaro Yaji* Hideaki Tonooka Tomomi Shimoikura* Akika Nakamichi* (* worked as educators once) • Collaborating with Hinode Team in NAOJ (money, PCs, etc) • 4-5 Meetings every year and Discussions by Mailing List • It is a notable point that many educators attend the WG, which enhanced interchange between educators/researchersand promoted various type of EPO activities in the collaboration.

  11. PAOHINODEの活動 「ひので」データを用いた: • 広報普及用DVDの制作と配布 • プラネタリウム全天周ムービーの制作 • 低年齢層向け絵本の制作 • 学校教育用の教材開発 • 「ひので」衛星との共同観測キャンペーン • 「ひので」観測トピックスのリリース

  12. ひのでの成果を紹介するDVDの制作 2008年3月 DVD「ひのでが見た太陽」 2009年5月  DVD「太陽のなぞに迫る」 PAONET、公開天文台協会、プラネタリウム団体、天文教育普及研究会を通じて配布

  13. 広報普及用DVDの制作と配布 • 「ひので」の観測成果を教育関係者に活用してもらう目的で制作(”一般の観賞用”ではなく)。 • 学校教育での授業や社会教育施設での展示・プラネタリウムで教材として活用できるよう、映像・画像素材と、関連した解説・資料を提供している。 • DVD#2 「太陽のなぞに迫る」 • 学校教育機関への配布を強化 • キッズ向けムービーコンテンツの作成 • 科学技術振興機構「サイエンス・ウィンドウ」誌に同梱して、全国の小中学校4万2千校への配布を実現 • DVD上映キャンペーン • これまでに37の天文教育普及施設で上映

  14. How DVDs have been Used • As a Lecture Material in Schools/Universities • Exhibition at the Museums/Planetariums • Public Lectures • Open Houseat Observatories/Labolatories • Study for Educators themselves • Questionnaires sent out @ Osaka Science Museum @ Nishi-harima Observatory

  15. 絵本の制作(JAXA宇宙教育センターと共同) 「たいようのおくりもの」

  16. PAOHINODEの活動 「ひので」データを用いた: • 広報普及用DVDの制作と配布 • プラネタリウム全天周ムービーの制作 • 低年齢層向け絵本の制作 • 学校教育用の教材開発 • 「ひので」衛星との共同観測キャンペーン • 「ひので」観測トピックスのリリース

  17. Educational Materials (1) - Junior High School -

  18. Educational Materials (2) - High School - • Developed by N. Tokimasa, who belongs to public observatory • Calculating velocity of Prominence Material falling down • He instructed this analysis to a student and the students presented the result in an astronomical meeting in Japan. (Tokimasa 2010)

  19. Educational Materials (3) - University- “Solar Terrestrial Physics” • In Department of Physics,51 Students attended the lecture. • Lecture Contents • Hinode/Yohkoh’s Observation Results • Solar Structures • Solar Corona • Solar Flare, Prominence, etc • After the lecture,students reported and summarizedthe Lecture with this worksheet • Students’ Reports were very interesting with various comments.

  20. PAOHINODEの活動 「ひので」データを用いた: • 広報普及用DVDの制作と配布 • プラネタリウム全天周ムービーの制作 • 低年齢層向け絵本の制作 • 学校教育用の教材開発 • 「ひので」衛星との共同観測キャンペーン • 「ひので」観測トピックスのリリース

  21. Operational Scheme for Hinode Observatory Top-level science sterring for Hinode mission Call for collaborations with Hinode Science Working Group (SWG) Proposals Science Schedule Coordinators (SSCs) Observation Proposers Suggestions/ Advices Input proposed observations to the schedule meetings Participation encouraged Schedule Meetings Monthly Meetings Discuss overall plan for the next month, with general discussion for the coming 3 months. Telescope Chief Observers (COs) Weekly Meetings Discuss next week’s science operations. Held every Friday Japan time. Participate and incorporate agreed observation plans to telescope operations. Daily Meetings Discuss daily operations. Held every morning Japan time. Telescopes Operation

  22. HOP 0173 EPO campaign mainly for high school students ←Observation Period ←Abstract Hinode Operation Page http://www.isas.jaxa.jp/home/solar/hinode_op/

  23. request to SOT Other participating Insturunemts remarks request to XRT Hinode Operation Page http://www.isas.jaxa.jp/home/solar/hinode_op/

  24. Let’s Observe the Sun with Hinode! Web Page Leaflet

  25. 2011キャンペーンの共同観測参加校

  26. 米原高校の滋賀県学生科学賞県展論文発表資料(2010)から米原高校の滋賀県学生科学賞県展論文発表資料(2010)から

  27. 黒点スケッチとひので画像との比較 岸和田高校の大阪府地学クラブ研究発表会資料から

  28. アンケートQ&A例 質問5 ひのでの共同観測を今後もしたいですか? • 理由 • 衛星や各地の方との共同観測は楽しい • 他校の観測記録と比べることができる • 部活の研究発表にひので画像は重宝するから • 自分たちでは出来ないこと、考えもしなかったことが新しく  知れるのと、部活動での研究にもなる。 • 個人の観測ではなく、全国の高校生と人工衛星を使って行う  というスタンスが生徒のモチベーションを上げている。 他の高校生(仲間達)と一緒にやっている ことを実感することでモチベーションが向上 質問18 今回の共同観測であなたの      観測のモチベーションは      あがりましたか? 質問19 ひのでとの共同観測についての観測、       要望、コメント • 来年も継続してほしい。余裕があれば提案したい。 • ひので衛星の映像がすごかったです。 • 共同観測で新しいことを知れてよかった。 • 画像も共有できるとよい。 • 観測後のフォローを期待している。 • デジタルカメラで撮像するのが精一杯で他校の方の  観測データや結果、まとめは大変参考になりました。 •   これから、ポスター発表に向けて、生徒と共に観測  データから考察を煮詰めていきたいと思います。今回はありがとうございました。 • MLに大いに助けられました。

  29. まとめにかえて – ひのでEPOの図式 (坂尾の私見) 研究者 教育者 実践 NAOJ/HSC PAONET PAOHINODE リソース 企画 実行 アンケートに よるフィード バック 一般 児童 生徒  学生 ・・・ 外部資金 DVD制作 活動報告 国内外の学会・ 研究会 論文誌 ・・・ 教材/絵本開発 • 組織ー組織で対応(個人レベルでなく) • 教育者を意識した/介在させたアウト  リーチを指向 • フィードバックによる改善 • “研究活動”の一つとして外部への活動報告 「ひので」 共同観測

More Related