200 likes | 380 Views
日本のプライベートブランド の展開. 2013-1-29 MG9356 小沢直宏(なお). 目次. プライベートブランド ナショナルブランド プライベートブランドのメリット & デメリット プライベートブランド安さの理由 プライベートブランドブーム 主張. 目次 -2. 小売業の武器 業界の変化 消費者意識の変化 時代背景 今後の課題 安全と低価格の両立 メーカーとの関係. プライベートブランド.
E N D
日本のプライベートブランドの展開 2013-1-29 MG9356 小沢直宏(なお)
目次 • プライベートブランド • ナショナルブランド • プライベートブランドのメリット&デメリット • プライベートブランド安さの理由 • プライベートブランドブーム • 主張
目次-2 • 小売業の武器 • 業界の変化 • 消費者意識の変化 • 時代背景 • 今後の課題 • 安全と低価格の両立 • メーカーとの関係
プライベートブランド • プライベートブランド(private brand)とは、小売店・卸売業者が企画し、独自のブランド(商標)で販売する商品である [ヒットPB]。ナショナルブランド(NB)の対義語である。PBと略され、別名「ストアブランド」、日本語では「自主企画商品」と呼ばれる。
ナショナルブランド • ナショナルブランド(NB)は、メーカーが商品につけたブランドのことである [NB Wiki]。テレビCM等の大々的な宣伝で、固有名詞としての商品名をもち、広く国民(消費者)に知られていることが多く、また全国どこでも入手できることなどから、国民的な(ナショナル)ブランドと呼ばれる。
プライベートブランドのメリット、デメリットプライベートブランドのメリット、デメリット [ヒットPB]
プライベートブランドブーム • プライベートブランドブームが起こっている理由として、プライベートブランドの大きな強みである価格の安さが、需要に合ったことがあげられる。 • 2006年ごろからの石油や原材料価格の高騰により、ナショナルブランドの食品や日用品の値上げが相次いで起こった。生活関連品の値上がり、サブプライムローンを発端とする経済危機、ガソリン価格の高騰なども加わり、家計が苦しくなった消費者が割安感のあるプライベートブランドに飛びついた [魔法PB]。
主張 • プライベートブランドは単なる一時ブームではなく、今後も続いていく。
小売業の武器 • プライベートブランドを開発し、販売することによって、その企業特有のブランドイメージを作ることができる。「その店でなければ買えない商品」を作ることによって、同業他社との差別化、そして客数増を見込める。
業界の変化 • 最近は、プライベートブランド戦略に挑戦する環境は整ってきている。今ではイオン、セブン&アイ・ホールディングスともに、連結売上で5兆円を超える規模である。したがって大手メーカーに対する発言力が格段に強くなっている。
消費者の意識の変化 • プライベートブランドに対する消費者の意識が変化している。
時代背景 • 現在の経済は不況である。そして消費税増税が近い内に行われる状況である。仮に増税が行われた場合、消費者の家計に直撃し、生活必需品である食品や生活雑貨に対する「より安く」といった気持ちが強まり、プライベートブランド商品に対する需要がさらに上がると考えられる。
プライベートブランドの今後の問題 • 安全と低価格の両立 • メーカーとの関係
安全と低価格の両立 • 海外に生産拠点を造り、輸入する方法は、プライベートブランドの長所である低価格を実現するためには重要である。しかし低価格と安全を両立させることは難しい。
メーカーとの関係 • プライベートブランドが躍進を遂げる一方で、巻き返しに向けたナショナルブランドの逆襲がひそかに進行してきている。 例 日清食品の即席麺
プライベートブランドの未来 • 問題をしっかりと把握して、プライベートブランドを展開していけば、プライベートブランドブームは続いていく。スーパーの品ぞろえの2~5割がプライベートブランドというような欧米並みの本格的な普及期に入るのも近い将来になるであろう。
参考文献 • [ヒットPB] 藤野香織 「ヒットする!PB商品・企画・開発・販売の仕組み」同文館出版社, 2009年, • [日経PB] 日本経済新聞社「PB「格安・高品質」競争の最前線」日本経済新聞出版社, 2009年, • [日経地図] 日本経済新聞社「日経業界地図 2011年度版」日本経済新聞出版社, 2010年, • [日経トレンディ] 日経トレンディネット, 参照日付2012年9月30日http://trendy.nikkeibp.co.jp/ • [日経MJ] ヒット創造メディア日経MJ, 参照日付2012年9月30日 • http://www.nikkei.co.jp/mj/ • [魔法PB] 魔法の商品、プライベートブランド(野口智雄 早稲田大学社会科学部教授、読売新聞 教育×WASEDA ONLINE)参照日付2012年11月4日 • http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/economy_081208.htm • [MONEY] MONEYzine, 参照日付 2012年11月11日 • http://moneyzine.jp/ • [NB Wiki] ナショナルブランド, Wikipedia, 参照日付2012年9月7日