1 / 19

パネルデスカッション 3 島根県糖尿病療養指導士の必要性を探る (Lはなぜ必要か) 非学会員透析診療所から

パネルデスカッション 3 島根県糖尿病療養指導士の必要性を探る (Lはなぜ必要か) 非学会員透析診療所から. 医療法人姫野クリニック 看護師 藤原良江. 姫野クリニック. 姫野クリニック 出雲市塩冶町(駅南口より徒歩 5 分) http://himenocl.com/. 大田姫野クリニック 大田市大田町大田イ14番地2. 常勤医師1名 非常勤医師15名 (うち島根大学医学部附属病院内分泌内科より 1 名) 看護師  19 名 臨床工学技士 6 名 看護助手  6 名 栄養士1名 事務4名. 透析技術認定士   看護師   6  名

ora
Download Presentation

パネルデスカッション 3 島根県糖尿病療養指導士の必要性を探る (Lはなぜ必要か) 非学会員透析診療所から

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. パネルデスカッション3島根県糖尿病療養指導士の必要性を探る(Lはなぜ必要か)非学会員透析診療所からパネルデスカッション3島根県糖尿病療養指導士の必要性を探る(Lはなぜ必要か)非学会員透析診療所から 医療法人姫野クリニック 看護師 藤原良江

  2. 姫野クリニック 姫野クリニック 出雲市塩冶町(駅南口より徒歩5分) http://himenocl.com/ 大田姫野クリニック 大田市大田町大田イ14番地2

  3. 常勤医師1名 非常勤医師15名 (うち島根大学医学部附属病院内分泌内科より1名) 看護師 19名 臨床工学技士6名 看護助手 6名 栄養士1名 事務4名 透析技術認定士   看護師  6 名   臨床工学技士  3 名 島根県糖尿病療養指導士   看護師 3名    (糖尿病合併症管理料に関係するフットケア研修も済み)   現在 看護師1名受講中 職員

  4. 透析室  ベッド 50台  診療時間  患者数      月水金(2クール) 昼47名                  夜34名      火木土(1クール) 昼44名             合計  125 名 2011年11月1日現在

  5. 糖尿病患者の占める割合

  6. さあ!!ここから私たちの活動を紹介します

  7. 療養指導 転院してこられた方の情報収集を行い 当院での糖尿病管理ができるように 評価・計画立案・療養指導を行ないます

  8.     自己血糖測定器具・物品を           自分たちで選んで採用しました。

  9. フットケア 現在、糖尿病合併症管理料に関する フットケア研修3名終了し活躍しています!!

  10. 院内フットケア勉強会開催

  11. 透析医学会でフットケア研究発表 平成22年6月18日~20日 神戸第55回 日本透析医学会 学術集会・総会   「当院透析患者における神経障害の実態」の発表をしました

  12. こんなことも始めました・・・ シューフィッターさん を お招きして これから一緒に患者さんに何を提供できるのか 考え始めたところです。

  13. 新人教育!! 現在島根県糖尿病療養指導士7期受講中の 期待のHOPE★をスパルタ教育しています。 院内 症例発表会

  14. 飛び出せ!!出雲糖尿病療養指導フォーラム 年6回シリーズで開催される糖尿病の基礎が学べる研修会です

  15. 「飛び出せ!!出雲糖尿病療養指導フォーラム」姫野クリニック参加状況「飛び出せ!!出雲糖尿病療養指導フォーラム」姫野クリニック参加状況 参加者別参加回数

  16. なぜ・・透析室に糖尿病療養指導士が必要と感じたのかなぜ・・透析室に糖尿病療養指導士が必要と感じたのか • 糖尿病をあわせ持つ透析患者は、糖尿病についてはベテランであるが、比較的自己管理ができていなかったケースが多いうえ、透析期にはいると今までの管理方法とは異なってきます。 ・・・そのような 経験豊富な大先輩に寄り添っていくためには、 「超最新の情報ととても豊かな人間力」 が必要だと思ったからです。

  17. ある1型糖尿病を持つ透析患者さんが・・・ 自分は糖尿病のことはよくわかっています! だから、透析室の看護師さんにまで 糖尿病のことは、 とやかくいわれたくありません(-_-;) この時、 この患者さんの以前の主治医の先生達と一緒に 今も糖尿病の勉強していることを伝えました。 すると患者さんの口調が急にやさしくなり 昔の糖尿病にまつわる思い出をたくさん話してくださいました。 本当に糖尿病を勉強しておいてよかった(*^_^*)

  18. 私たちにこのような機会を与えてくださってありがとうございました。私たちにこのような機会を与えてくださってありがとうございました。 島根県糖尿病療養指導士は 日本糖尿病学会専門医が不在でも、医師でも看護師でも 栄養士でも臨床工学技士でも研修をうけることができます それは私たちにとって とても大きなチャンスでした。 糖尿病を中心に学習の機会や他の施設との交流ができたことは 「クリニックにも、病院と変わらない         最新の療養指導を提供したい・・・」 という私たちの思いを現実に近づけてくれた 大きなきっかけだったと思っています。

  19. ご清聴ありがとうございました。 もし、当院にて透析を始められる患者さまがいらっしゃいましたら 一緒に糖尿病を勉強している私たちがいることをお伝えください。 ・・・それで少しでも患者さまの不安が軽減できれば幸いです。      姫野クリニック 島根県糖尿病療養指導士 一同

More Related