1 / 32

宗教団体の環境活動

宗教団体の環境活動. 目次. 1.動機 2.仮説提示1   企業の分析    宗教の分析 3 .結論1 4 .仮説提示2   各宗教 団体 の分析 5 .結論2. 1.動機. 調査方法 先行 文献の調査. 宗教団体の活動の実態. ( 資料 ) 宗教情報データベースにみる宗教の社会貢献活動の整理報告 ( 大正大学 ). 宗教団体の活動の実態. 環境活動 1%. ( 資料 ) 宗教情報データベースにみる宗教の社会貢献活動の整理報告 ( 大正大学 ). 2.仮説1. 調査方法 先行文献調査. 仮説.

onofre
Download Presentation

宗教団体の環境活動

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 宗教団体の環境活動

  2. 目次 1.動機 2.仮説提示1   企業の分析    宗教の分析 3.結論1 4.仮説提示2   各宗教団体の分析 5.結論2

  3. 1.動機 調査方法 先行文献の調査

  4. 宗教団体の活動の実態 (資料)宗教情報データベースにみる宗教の社会貢献活動の整理報告(大正大学)

  5. 宗教団体の活動の実態 環境活動1% (資料)宗教情報データベースにみる宗教の社会貢献活動の整理報告(大正大学)

  6. 2.仮説1 調査方法 先行文献調査

  7. 仮説 ステークホルダーからの要求によって環境活動への取り組み内容に差が生じるのではないか?

  8. 企業側が環境問題に取り組む動機 ①法令による規制への対応 ②企業の社会的責任を果たすため ③自社の企業イメージを向上させるため ④取引先からの要請

  9. 中小企業の 環境問題への取り組み状況 (資料)日本政策金融公庫総合研究所「中小企業による環境問題への対応」

  10. 環境問題への取り組みを始めた動機 「グリーン調達」

  11. 環境問題への取り組み内容

  12. 環境問題に 取り組んだことによるメリット

  13. 企業の特徴 営利目的である利害関係者=ステークホルダー(投資家・消費者・取引先等)の存在 環境法による規制が多い

  14. 宗教団体が環境活動に取り組む動機 • イスラム団体では環境活動が教育と活動の重要な一部となっている • コミュニティー・レベルでも、イスラム的価値に根ざした環境改善活動がさらに活発化している (資料)インドネシアにおけるイスラームの教えに根ざした草の根の環境改善運動に関する現地調査 教義によるもの

  15. イスラム教の環境活動 • コミュニティー・レベルでも、イスラム的価値に根ざした環境改善活動がさらに活発化している (資料)インドネシアにおけるイスラームの教えに根ざした草の根の環境改善運動に関する現地調査 • イスラム団体では環境活動が教育と活動の重要な一部となっている

  16. 違い 宗教 目的は様々 利害関係者(信者のみ) 企業 • 営利目的である • 利害関係者=ステークホルダー(投資家・消費者・取引先等) • 環境法による規制が多い

  17. 3.結論1

  18. 結論 企業はステークホルダーの影響により環境活動を行っている。 宗教団体は団体側の教義によって環境活動を行っている。

  19. 4.仮説2 調査方法 アンケート 現場調査 先行文献

  20. アンケート・インタビューの方法 アンケート 5つの団体に、電話にてアンケートの回答を依頼し、用紙を郵送した。 結果、返送されたのは0通だった。 インタビュー アンケート結果から現場調査を行うことにした。 結果2団体のインタビューを行うことができた。

  21. 仮説 教義の違いが活動に影響しているのでは?

  22. 仏教の環境活動 真宗大谷派 ・「eco japan cup 2007」において、「奨励賞」を受賞 ・環境問題に取り組む企業・団体に対する認定資格である「KES(環境マネジメントシステム・スタンダード)」の取得を目指している。

  23. 仏教の環境活動 真如苑 ・「早朝奉仕」 各地域で行われている清掃活動への参加などの奉仕活動あり、1970年より実施されている全国約6000カ所の公共エリアで行われる清掃活動である。

  24. キリスト教の教義 (資料)リン・ホワイト・ジュニアによる論文「今日の生態学的危機の歴史的源泉」 ホワイトは、キリスト教が持つ人間と自然の二元論を批判し、それが環境破壊の一因になったと主張した。「自然は、人間に仕える以外になんらの存在理由もないというキリスト教の公理が斥けられるまで、生態学上の危機はいっそう深められつづけるであろう」

  25. 新宗教の環境活動 近年創始された比較的新しい宗教のことを、古くからある宗教と区分するため新宗教と呼称されます。 環境マネジメントに関わる国際的な規格の一つです。 生長の家 国内にある64法人の布教施設(事業所)と2つの関係法人の合計66のすべてでISO14001を取得(7年・宗教界世界初) 海外事業所(アメリカ・ブラジル・台湾)でもISO14001を取得

  26. 新宗教の環境活動 炭素ゼロ運動 太陽光発電やチップボイラーなどを設置、植樹、電気自動車・低公害車の導入により、2011年には2996tまで削減。これは取組開始年度の2002年(5941t)から約50%。

  27. 新宗教の環境活動 「天地一切のものに感謝せよ」との教えに基づき、"植物も、動物も、鉱物も、全てを神の生命・仏の生命の現れとして拝む"という生長の家の生活信条に基づくもの 二酸化炭素の排出量の相殺手段として、2003年から15年間の契約で、東京電力株式会社、住友商事株式会社、三井物産株式会社などから年間60万kWhのグリーン電力を購入

  28. 実際の宗教団体の環境活動 • 仏教  自然水の利用を積極的に行うなど小規模な取組は行っている。

  29. 実際の宗教団体の環境活動 • キリスト教 リサイクル品を販売するなど小規模な取り組みは行っている。

  30. 違い イスラム教 キリスト教 教義として自然環境を重んじない傾向にある 仏教 • 積極的に取り組んでいる • 積極的に取り組む宗派もある

  31. 5.結論2

  32. 結論 それぞれの宗教の教義の違いによって顕著に環境活動への取り組みにも違いが生じている。

More Related