1 / 16

プレゼンテーション資料の作成

プレゼンテーション資料の作成. パワーポイント. OHP やスライドに代わるプレゼンテーションツール( OHP やスライドフィルムも作成可能) 静止画、動画、サウンド(音)、エクセルの表やグラフも取り込んでインパクトのあるプレゼンテーション(スライドショー)が可能 最大の魅力はオブジェクト ※ に動きを付けることができること(アニメーション) (配布用)資料作成も容易. ※ 1枚のスライド(画面)の中にある、絵や文字、線などの1つ1つのことをオブジェクトといいます。. 起動. ・新しいプレゼンテーションを選ぶ. スライドのレイアウト選択.

Download Presentation

プレゼンテーション資料の作成

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. プレゼンテーション資料の作成

  2. パワーポイント • OHPやスライドに代わるプレゼンテーションツール(OHPやスライドフィルムも作成可能) • 静止画、動画、サウンド(音)、エクセルの表やグラフも取り込んでインパクトのあるプレゼンテーション(スライドショー)が可能 • 最大の魅力はオブジェクト※に動きを付けることができること(アニメーション) • (配布用)資料作成も容易 ※1枚のスライド(画面)の中にある、絵や文字、線などの1つ1つのことをオブジェクトといいます。

  3. 起動 ・新しいプレゼンテーションを選ぶ

  4. スライドのレイアウト選択 ・1枚の画面をスライドといいます。

  5. 文字オブジェクトの入力 ・タイトルに「コンピュータリテラシ」と入力したところ スライドショー (フルスクリーン化)

  6. デザインテンプレート ・書式(O)メニューからデザインテンプレートの適用(Y)を選択

  7. デザインテンプレート適用後 ・テンプレートの適用により、文字色、書体、配置等は変化!?

  8. 新しいスライドの挿入 ・挿入メ(I)メニューから新しいスライド(N)を選択

  9. オブジェクトの入力 ※ウィンドウの下側にある、オブジェクト描画アイコンを  適宜選んで、オブジェクトを入力する

  10. アニメーションの設定 ・スライドショー(D)メニューからアニメーションの設定(M) -アニメーションしたいオブジェクトの選択 -アニメーションの順序の指定 -アニメーションの種類の指定 など

  11. アニメーションの種類(1) 一番単純な、「表示」です。 これは、「アピール」の例です。 画面の上下左右から「すべり込んでくる」感じです。 これは、「スライドイン」(右)の例です。 「ブラインドを開ける」感じです。 これは、「ブラインド」(横)の例です。 映画のエンドロールのような「這う」感じです。 「クロール」(下)の例です。 「溶けてゆく」感じです。 「ディゾルブ」の例です。

  12. アニメーションの種類(2) カメラのフラッシュのような感じです。 これは、「フラッシュ」の例です。 らせん状の軌道をえがきます。 これは、「スパイラル」の例です。 ひっぱって伸ばす感じです。 これは、「ストレッチ」の例です。 窓を拭く感じです。 「ワイプ」の例です。 「拡大(ズームアウト)」「縮小(ズームイン)」。 「ズーム」(アウト)の例です。

  13. アニメーションの順序 ・スライドショー(D)メニューからアニメーションの設定(M) -アニメーションの順序の変更 -アニメーションの開始タイミングの指定

  14. プレビュー ・スライドショー(D)メニューからアニメーションの設定(M) アニメーションの状態を自動実行してくれます

  15. ページ設定 ・ファイル(F)メニューからページ設定(U)を選択 ・スライドのサイズ、向き、配布資料の向きを指定

  16. (配布資料の)印刷 ・ファイル(F)メニューから印刷(P)を選択

More Related