1 / 16

「建築士  +  歴史的建造物」

「建築士  +  歴史的建造物」. 建築士と歴史的建造物 の 出会で考えられることは、いろいろ予測されますが、 ① 調査報告書が誕生。 ② 建物が修復され、保存活用される。 ③ 保存活用をとおして、後世に建築技術が伝え    られ、風土が養う建築文化が醸成される。. 「建築士と歴史的建造物」 の関わり. ○興味をもったら、近くの歴史的建造物を探し   てみよう 、地図におとしこむ。 ○見てみよう・・内観外観を見る、写真を撮る。              類例建物を探してみよう。 ○歴史的建造物を、より深く知りたいと思ったら 調査をしてみよう。

nissim-pugh
Download Presentation

「建築士  +  歴史的建造物」

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 「建築士 + 歴史的建造物」 建築士と歴史的建造物の出会で考えられることは、いろいろ予測されますが、 ① 調査報告書が誕生。 ② 建物が修復され、保存活用される。 ③ 保存活用をとおして、後世に建築技術が伝え    られ、風土が養う建築文化が醸成される。

  2. 「建築士と歴史的建造物」の関わり ○興味をもったら、近くの歴史的建造物を探し   てみよう、地図におとしこむ。 ○見てみよう・・内観外観を見る、写真を撮る。              類例建物を探してみよう。 ○歴史的建造物を、より深く知りたいと思ったら 調査をしてみよう。 ○調査は建築士が専門家として歴史的建造物                  に関る入り口になる。 ○調査の為、各種講習会に参加しスキルUPを。

  3. 講習会、勉強会 ○座学・・日本建築史、郷土史、近くの民家歴史、 文化財関係法令、木造伝統工法、       修復の進め方、 ○現場・・野帳作成、仕様・技法、破損、痕跡調査       聞取、類例調査、写真撮影、

  4. 調査(なぜ調査するのか) 1、建物を造った関係者、建物所有者の想いを十分に計り、建物を記録し敬意を払う。 2、調査を通して歴史的変遷過程を明らかにし、建築としての特徴や魅力を把握する。 3、上記で得た情報を、所有者にわかりやすく説明して理解を得る。所有者が将来どう伝えていきたいかを十分に理解したうえで、どのような継承手法が考えられるか提示し、所有者とともに基本方針を練り上げる。

  5. 調査手順 B,事務作業 調査組織編成   図面作成   資料整理   報告書編集 A,現場調査(作業)   野帳作成 (実測・仕様・破損・痕跡)   類例調査   聞取調査   写真 調査報告書 A+B+C=成果物として調査報告書が完成する。 C,資料調査   学術的史料調査   (郷土資料館等)

  6. 調べ方(野帳から現状図面作成と写真撮影) 1、間取・外観ー平面図、立面図 2、作り方ーーー断面図、伏図、軸組図、            見上図 3、当初の形ーー痕跡図、当初平面図 4、使われ方ーー柱間装置図 5、当初時期ーー類例調査、概要調査 A3野帳(5mm方眼紙) 建物名、住所、調査個所、日付、調査者、番号、 調査成果を報告書にまとめる。

  7. 建物調査報告書とは(類例が少ない)○□家住宅調査報告書報告書には建物調査報告書とは(類例が少ない)○□家住宅調査報告書報告書には 調査報告書(奈良文化財研究所)作成 工事報告書(文化財建造物保存技術協会)作成 上記組織の報告書が、お手本になる

  8. 調査報告書は目次で決まる 1、目次構成を、ほぼ決めてから調査に入る 2、目次は1W5H 3、目次構成にそった、調査内容にする 4、目次を決めないで調査に入ると、 報告書作成時に、調査欠落部分が発覚して、  再度調査しなければならないー時間ロス

  9. 調査報告書の標準的な構成 1章 調査概要 2章 建物の地域の歴史と調査住宅の家の歴史     3章 建物を具体的に列記 4章 建物の変遷を図面化 5章 調査のまとめ(特徴と価値) 6章 保存・活用策の提言     図版・図面                       次に各章を解説します

  10. 1章 調査概要 1、調査の目的:指定説明・問題の所在・調査の目的 2、調査方法と内容:実測・技法・資料・絵画・類例・ 古写真、写真・資料の調査 3、調査組織:指導調査員・調査員・歴史考察・補助員                 指導・監修(価値の向上) 4、報告書作成:報告書担当分野と担当者名

  11. 2章 調査建物の地域の歴史と 調査住宅の家の歴史2章 調査建物の地域の歴史と 調査住宅の家の歴史 1、地域の特異な状況:河川・街道・港湾・鉱山・ 海産物・米穀地帯・城下町 2、地域の略史:郷土史を参考にする 3、○□家の歴史:家の沿革(商売等の歴史・掛売帳)              建物の沿革(家相図・普請帳)

  12. 3章 調査建物を列記する 1、敷地状況:   配置図を言葉で表現する 2、建物構造形式:(桁・梁行・二階建て・切妻・屋根) 3、建物外観:   主屋正面各部分を言葉で表現する (屋根・庇・外壁)側面・背面 4、間取の構成:  XY軸にそって説明 5、建物内観:   各室展開図を言葉で表現する              (破損、痕跡を挿入する) 6、構造:       構造手法・基礎・床組・柱・軸組・               梁組・小屋組・貫

  13. 4章 調査建物の変遷 1、○□家の歴史・○□日記・家相図・軸組痕跡図 柱間装置図から変遷図を解明する 2、類例調査:類例調査によって変遷図の確証を得る

  14. 5章 調査のまとめ 1、○□家住宅の概要:言葉で伝わるように記述、 2、○□家住宅の建築的特徴と価値: 旧規を伝える建物、洗練された技法、近世町屋   (農家)の代表、周辺環境との深い関り、

  15. 6章 保存・活用策  1、活用方法の方向性:(地域計画との整合性)         ①住居で非公開、②建物自体の展示、         ③関連資料の展示、④集会施設として利用、         ⑤情報発信基地として利用 2、公開と管理:①管理体制、②修理のサイクル、             ③公開と非公開の時空間対策 3、防災計画:①防火・防犯対策、②耐震・耐風雪計画

  16.  図版・図面 1、口絵のカラー写真:主な外観、内観 2、図版・図面一覧:目次の次に、写真・図版・              図面リストを作成する 3、図面:配置図(屋根伏)、各階平面図、梁・桁断面図、                    主な立面図、                主屋から付属屋へと続く、

More Related