280 likes | 361 Views
@ _ @. 観望会へようこそ!. かんぼうかい. ^ _ ^. * ^ _ ^ *. 散開星団 M29. きょう てんたい. 今日の天体は. ^ -. さんかいせいだん. ー T | O. 本日の流れ. 受付 観望天体の解説 ドームへ移動 ☆お手洗いは移動前に☆ 望遠鏡、双眼鏡で観望 自由解散 ☆アンケートにご協力ください(コスモス会館)☆ ○ コスモス会館では、 質問コーナーと映画の上映を行っています。. ^ _ ^. ^ _ ^. アンケート. コスモス会館. 今日の天体. きょう てんたい. 散開星団 M29.
E N D
@_@ 観望会へようこそ! かんぼうかい ^_^ *^_^* 散開星団M29 きょう てんたい 今日の天体は ^- さんかいせいだん ーT | O
本日の流れ • 受付 • 観望天体の解説 • ドームへ移動 ☆お手洗いは移動前に☆ • 望遠鏡、双眼鏡で観望 • 自由解散 ☆アンケートにご協力ください(コスモス会館)☆ ○ コスモス会館では、 質問コーナーと映画の上映を行っています。 ^_^ ^_^ アンケート コスモス会館
今日の天体 きょう てんたい 散開星団 M29 さんかいせいだん
さんかいせいだん 散開星団ってなあに? ・数10~数100個の 若い星の集まり ・今まで、約1000個 見つかっている すう こ わか ほし あつ いま やく みつ
さんかいせいだん 散開星団ってどこにあるの? ぎんがけいあま がわ めん おお み 銀河系(天の川)の面にそって多く見られる → 銀河星団とも呼ばれる ぎんがせいだん よ 10万光年 銀河面 まん せんこうねん 2万8千光年 いて座の方向 たいようけい ざ ほうこう よそう 太陽系 = あると予想 わたしたちの天の川銀河 = 散開星団 かん よこ うえ 天の川の上はこ~んな感じ 天の川の横はこ~んな感じ
ぎんがけい あま がわちゅうしんほうこう 銀河系(天の川)中心方向
さんかいせいだん ぶんるい 散開星団の分類 だんかいぶんるいほう シャプレーの5段階分類法 少ない多い ばらばらあつまってる c → d → e → f → g ほし かず あつ ぐあい 星の数と集まり具合 すく おお
ぶんるい ばらばら 分類 d M29M34M47M103 e M6M23M35 M38 f M26 M36 M37 M46 g あつまってる (画像サイズ=60'×60') M11M93
さんかいせいだん 散開星団 M29 / NGC6913 光度:7.1等 視直径:12分角星集中度:d 距離: 約4000光年 星数: 約20個 肉眼 × 双眼鏡 ○ 低倍率の望遠鏡 ○ きょう てんたい 今日の天体
8月 せいざはやみばんみ星座早見盤でM29を見つけよう!
今日は8月23日 8g 8時に見るばあい
ざはくちょう座はどこ? にし 西 みなみ 南 北 きた 東 ほっきょくせい北極星 北 ひがし 東 西 ざはくちょう座 N 南 S
M39 デネブ α γ ε δ M29 アルビレオ β1 β2
はくちょう座にはもう1つあった!散開星団M39 / NGC7092 光度:5.2等 視直径:32分角星集中度:e 距離: 約825光年 星数: 約25~28個 肉眼 ○ 双眼鏡 ◎ 低倍率の望遠鏡 ○
ところで。。。 ついでに見てみよう! ざ なつ はくちょう座、 夏、 といえば 。。。 夏の大三角形!
こと座ベガ 夏の大三角形! M29 はくちょう座デネブ ひこぼし彦星 おりひめぼし織姫星 わし座アルタイル
よ どうして“M29” って呼ぶの? ばんめ てんたい メシエ (Messier) カタログの29番目の天体だから すいせい フランス人 彗星ハンター シャルル・メシエさん 作 ・1771年 第1巻 M1~M45 ・1781年 第2巻 M46~M68 ・1784年 第3巻 M69~M103 (M104も記録に残っている) ・1786年 M105~M109は、ピエール・メシアンが発表 ・1968年 M110 を追加 ・ ・
てんたい しゅるい 正解:M78 メシエ天体の種類
他にどんな散開星団があるの? ほか さんかいせいだん
ざ せいだん かに座 『プレセペ星団』 /M44 / NGC2632 北のロバ 南のロバ ビーハイブ=ハチのす (イギリスでは) かいばおけ 飼い葉桶=プレセペ (ラテン語) 季節: 春 肉眼: ○ 双眼鏡: ◎ 望遠鏡: ○ 光度: 3.7等星集中度:d距離: 515光年星数: 約75個
おうし座 プレアデス星団 / M45 / すばる ざ せいだん す むかしびと たまかざ 星は、すばる、ひこ星、明星、ゆふづつ、よばひ星、 すばる=統べる=昔人の玉飾り 季節: 冬 肉眼: ○ 双眼鏡: ◎ 低倍率の望遠鏡: ○ 少しをかし。 せいしょうなごん まくらのそうし 清少納言 「枕草子」 星集中度:c距離: 約410光年星数:別名: むつらぼし、はご板星、むれぼし、 ごちゃごちゃぼし、六じぞう、他多数 約130個
おうし座 ヒアデス星団 ざ せいだん 季節 : 冬 肉眼 : ○ 双眼鏡: ◎ 望遠鏡: × つりがねぼし 星集中度: c光度: 0.8等距離: 130光年星数: 約40個
ざ にじゅうせいだん エイチ カイ ペルセウス座 二重星団 hーχ NGC884(χ、左) & NGC869(h、右) 星集中度: e(左)、f(右)距離: 約8080光年(左)、 約7010光年(右)星数: 約300個(左)、 約350個(右) 光度: 4.7(左)、4.4(右) 季節 :秋 肉眼 :○ 双眼鏡:◎ 低倍率の望遠鏡:○
みなみじゅうじせい ほうせきばこ 南十字星「宝石箱」 星集中度: g光度: 4.0~5.0等距離: 約7500~7800光年星数: 約100~150個 季節 : 春(沖縄)、秋(南の島) 肉眼 : ○ 双眼鏡: ◎ 望遠鏡: ○
ぼうえんきょう それでは、望遠鏡へ。 • 忘れ物にご注意を。 • トイレはここの外とコスモス会館にあります。 • スタッフが望遠鏡までお連れします。 アンケート コスモス会館
ちゅうい ご注意 暗いのでご注意を! • お子様の迷子にご注意を。 • 足元にご注意を。 • 走り回るのは大変危険です。 望遠鏡付近では、 • フラッシュ撮影はご遠慮下さい。 ☆を見る妨げとなります。 • 柵には上らないでください。大変危険です!
かんぼう たの それでは、観望をお楽しみください。 よろしければ、アンケートにご協力ください。 ご清聴ありがとうございました。 お・し・ま・い