1 / 27

今、あらためて赤十字とは ハイチ大地震被災者救援活動 から

今、あらためて赤十字とは ハイチ大地震被災者救援活動 から. 和歌山赤十字看護専門学校 国際医療救援部        畑下 眞守美. 日本赤十字社の使命. わたしたちは、 苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、 いかなる状況下でも、 人間のいのちと健康、尊厳を守ります。. 【 ハイチ大地震 】 日赤医療チーム第 1 班 (派遣期間: 1 月 17 日~ 2 月 28 日). 被災状況. 発災日時:   平成22年1月12日17時 地震規模: M 7.0 死者数: 21 万 7366 名 被災者数:約 300 万人. 国際赤十字 赤新月社連盟 *の対応.

nicola
Download Presentation

今、あらためて赤十字とは ハイチ大地震被災者救援活動 から

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 今、あらためて赤十字とはハイチ大地震被災者救援活動から今、あらためて赤十字とはハイチ大地震被災者救援活動から 和歌山赤十字看護専門学校 国際医療救援部        畑下 眞守美

  2. 日本赤十字社の使命 わたしたちは、苦しんでいる人を救いたいという思いを結集し、いかなる状況下でも、人間のいのちと健康、尊厳を守ります。

  3. 【ハイチ大地震】日赤医療チーム第1班(派遣期間:1月17日~2月28日)【ハイチ大地震】日赤医療チーム第1班(派遣期間:1月17日~2月28日)

  4. 被災状況 • 発災日時:   平成22年1月12日17時 • 地震規模:M7.0 • 死者数:21万7366名 • 被災者数:約300万人

  5. 国際赤十字赤新月社連盟*の対応 アピール(資金援助要請) ・約183億円 ・支援対象:8万世帯 ・支援期間:3年間 ・支援分野:保健医療、給水・衛生、  救援物資の配布、食料配布、シェ  ルター(仮設住居) 、安否調査など *国際赤十字赤新月社連盟 世界にある186の赤十字社・赤新月社  を取りまとめ、災害時の連携、調整をはかる。本部はジュネーブ。 2009年11月末より日赤の社長近衞忠煇が国際赤十字の会長を務  める。

  6. ERU(緊急対応ユニット) 日本赤十字社を含む16の赤十字社から過去最大の21基出動。(2004年スマトラ島沖地震・津波災害では17基) 7分野(病院、基礎保健、救援、ロジスティック、給水・衛生、通信、ベースキャンプ)のERU

  7. ERU(Emergency Response Unit) *ERUとは、緊急事態や大規模災害発生時に必要とされるサービス提供のために各国赤十字社・赤新月社が整備している、訓練された専門家チーム及び資機材の総称です。 現在、16カ国で10種類42基のERUが設備されており、緊急時には、国際赤十字の調整の下、これらのERUが集まり総合的な救援活動を行います。

  8. 国際的なつながり ・現在22カ国から約600人の赤十字スタッフ。 ・1万3000人のハイチ赤ボランティア

  9. 日本赤十字社の対応

  10. 1月13日、先遣隊1名を派遣 • 1月17日以降、基礎保健ERU(緊急対応ユニット)の医療資機材および医療チーム13名(医師4名、看護師3名、事務・技術6名)と他2名を派遣 • 2月13日以降、医療チーム第2班 • 13名(医師5名、看護師5名、 • 事務・技術3名)を派遣

  11. 日赤からの派遣職員一覧 ※赤字は医療チーム以外の職員

  12. 診療所

  13.  日赤事務所は時に 診療所となった 患者は、各国要員・・・ 日赤事務所は時に 診療所となった 患者は、各国要員・・・

  14. 予防接種・巡回診療 等

  15. 予防接種キャンペーン ハイチ保健省/WHO UNICEF  ⇒ 大規模な予防接種キャンペーンを計画

  16.  ハイチ 地震前の予防接種率  *DTP 三種混合:3.53%(日本は90%以上)      ジフテリアの致死率は45%  *MR:51%  (日本は90%以上)  地震後の住民の生活環境  *大小様々な大きさの避難民キャンプ       (200人~50,000人レベルまで)  *屋根のない手作りのテント  *水道やトイレなど必要不可欠な設備の不足 予防接種キャンペーン【背景】

  17. ハイチ保健省/WHO/UNICEFの計画 D:ジフテリア T:破傷風 P:百日咳 M:はしか R:風疹

  18. ハイチ保健省/WHO/UNICEFの計画  ワクチン接種者には、ハイチ人のボランティアを募り、WHOのトレーニングツールに沿ってトレーニングを実施し、それを終了した者が行う。

  19. 赤十字・ 赤新月社 連盟 日赤 韓国 赤 ドイツ赤 フランス 赤 フィンランド 赤 カナダ赤 ハイチ保健省/WHO/UNICEF 他国際 NGO 他国際 NGO ハイチ赤

  20. 日赤チームの活動 方法1(仮設診療所にて)  *2月8日~日赤仮設診療所を受診する全ての外傷         患者に対し破傷風ワクチン接種開始 方法2(避難民キャンプにて)  *2名~3名/日の要員派遣 • 予防接種会場でハイチ赤ボランティアの指導・現場監督 • 必要物品(ワクチン・衛生材料など)の運搬 • ハイチ赤十字社のボランティアの出欠表の管理、ワクチンキャンペーン用の倉庫の在庫管理・物品調達などの補助

  21.   日赤だけで35,213人、赤十字全体では15万人以上に対して予防接種を行いました。

  22. ありがとう ございました。

More Related