1 / 19

生物統計学・第 12 回 エクセルを使いこなす ワークシート操作、ワークシート関数、マクロ、 VBA

生物統計学・第 12 回 エクセルを使いこなす ワークシート操作、ワークシート関数、マクロ、 VBA. 2013 年 12 月 25 日 生命 環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之. 本日の予定. ノートパソコン組 実習 スクリーン組 実演. 本日の内容. 座学 チェックポイントがあります ノートパソコン組 予め課題を見せるので 、挑戦してください 何かあれば TA に尋ねて ください スクリーン組 これまでの統計解析のうち 、エクセルで実行できるものを実演します 最後 に課題を出します. 外れ値. グラブスの検定 目的

Download Presentation

生物統計学・第 12 回 エクセルを使いこなす ワークシート操作、ワークシート関数、マクロ、 VBA

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 生物統計学・第12回エクセルを使いこなすワークシート操作、ワークシート関数、マクロ、VBA生物統計学・第12回エクセルを使いこなすワークシート操作、ワークシート関数、マクロ、VBA 2013年12月25日 生命環境科学域 応用生命科学類 尾形 善之

  2. 本日の予定 • ノートパソコン組 • 実習 • スクリーン組 • 実演

  3. 本日の内容 • 座学 • チェックポイントがあります • ノートパソコン組 • 予め課題を見せるので、挑戦してください • 何かあればTAに尋ねてください • スクリーン組 • これまでの統計解析のうち、エクセルで実行できるものを実演します • 最後に課題を出します

  4. 外れ値 • グラブスの検定 • 目的 • データセット中でひとつだけ離れた値を外す • 纏めて省くとき • クラスタリング、主成分分析 • 手順 • 離れていると予想される値の値を計算 • グラブスの表で値を得る

  5. グラブスの検定 どちらも1%の危険率で有意に外れる

  6. チェックポイント・I • データセットからひとつだけ外れたデータを外す手順は? • データセットからふたつ以上の外れたデータを外す方法は?

  7. 2種類のエラーの話 声が大きい コンピュータ 眼鏡 リーダーシップ バイオインフォマティクス 馬好き 四十代 ウェット 教授 教員 微生物 かずさDNA研究所 アロハ 犬嫌い SNS嫌い 声がかなり大きい… 植物 ジブリ好き 生物統計学… 酒に呑まれる… 視力 7 9 5 トマト 若さ 2

  8. 青木先生が王様だったら… 正解! 7 9 5 偽陽性 False Positive 偽陰性 False Negative Precision Recall

  9. 私が王様だったら… 正解! 7 9 5 偽陽性 False Positive 偽陰性 False Negative Recall Precision

  10. 2種類のエラー • PrecisionとRecallは対になっている • 王様(理論値)がいる場合 • PrecisionとRecallは意味がある • 王様(理論値)がいない場合 • PrecisionとRecallは向きによって異なる • ふたつの指標を合わせると相関指標になる • F-measure(ふたつの指標の調和平均)

  11. 生物統計学と2種類のエラー • ある病気の検査方法の信頼度は?

  12. 生物統計学と2種類のエラー

  13. 情報学と2種類のエラー • あるブラウザの検出の信頼度は?

  14. 情報学と2種類のエラー • あるブラウザの検出の信頼度は?

  15. 2種類のエラーの纏め • 偽陽性 False Positive • 検査で陽性だが実際は陰性 • 「第一種の過誤(誤り)」「あわてんぼうのエラー」 • 偽陰性 False Negative • 検査で陰性だが実際は陽性 • 「第二種の過誤(誤り)」「うっかりもののエラー」 • 意識しないとどちらかのエラーを忘れがち

  16. チェックポイント・II • 偽陽性とは? • 偽陰性とは?

  17. 今日の自習のポイント • 今日は特にありません!

  18. アンケート・III • 次回からは解析環境の話です • いま学校や自宅でエクセルが使える環境かどうか教えてください。 • この講義にノートパソコンを持ってこられるかどうか教えてください。

  19. 本日の課題 • 下の検査結果について以下の問いに答えなさい。 • PrecisionとRecallを計算し、この検査方法の信頼度について考察しなさい。

More Related