1 / 16

マイクロロボットの駆動機構の検討

マイクロロボットの駆動機構の検討. 工学部ロボット工学科 T21R011 持田信二朗. 概要. 3 月に 行われる国際マイクロメカニズムコンテスト に出場するための機体を作成するにあたって、駆動機構の新しい構造を考え実装する 。. 大会について. 国際マイクロメカニズムコンテスト有線部門 寸法15mm、15mm、20mm 重量20g以下. 機体の図面. 機体の全体図. 全体図その2. 機体の特徴. この機体の特徴は、タイヤ の 構造である 。 螺旋状 の 丸棒を利用し 、 それ を 回すことにより、推進力を得る 構造 である 。. 現在状況. 前回まで

newman
Download Presentation

マイクロロボットの駆動機構の検討

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. マイクロロボットの駆動機構の検討 工学部ロボット工学科 T21R011 持田信二朗

  2. 概要 • 3月に行われる国際マイクロメカニズムコンテストに出場するための機体を作成するにあたって、駆動機構の新しい構造を考え実装する。

  3. 大会について • 国際マイクロメカニズムコンテスト有線部門 • 寸法15mm、15mm、20mm • 重量20g以下

  4. 機体の図面

  5. 機体の全体図

  6. 全体図その2

  7. 機体の特徴 • この機体の特徴は、タイヤの構造である。 • 螺旋状の丸棒を利用し、それを回すことにより、推進力を得る構造である。

  8. 現在状況 • 前回まで 機体の構想の検討 CADによる機体図面の作成 • 今回 機体の製作途中

  9. 現在作成中の部品 作成した本体 作成したギヤ

  10. 現在の課題 1・ギヤの作成での問題 2・本体の設計での問題

  11. 作成予定のギヤの図面 ギヤの作成での問題

  12. 問題点 • ギヤの歯の部分を削る時に使う掴み代の厚さが前に作成したギヤより薄いため、右の画像のようにつぶれてしまった。

  13. 解決法の考案 • ジグを作成する。 • 掴み代部分に鉛テープ等の柔らかい素材を巻きつけ、掴み代部分を保護する。

  14. 本体の作成での問題点 • Ф5.1ミリ、深さ13ミリの穴をあけるのだが、その穴に適したエンドミルがない。

  15. 解決策 • Ф5.1ミリ、深さ13ミリの寸法に合ったエンドミルの入手。

  16. 今後の課題 • 問題点の克服 • 機体の完成 • 大会への出場

More Related