1 / 58

自殺統計に見る 男女差

自殺統計に見る 男女差. 自殺者数の推移. 女性の自殺数 はあまり変わらず、 男 女 の 格差は広がる一方?. http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2011/html/index.html. 対策が上手く行っているのは? 対策 が必要なのは ?. 自殺の推移(男: 1947 人口比). 働き盛り + 若者. 自殺の推移(女: 1947 人口比). 働き盛り. 悩みの相談先が「特にない」人の割合(成人). 自死遺族の 経験 に 学ぶ. 「 ほたる 」 岩元  雅也 リメンバー 福岡自死遺族の集い 発行

nasya
Download Presentation

自殺統計に見る 男女差

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 自殺統計に見る男女差

  2. 自殺者数の推移 女性の自殺数はあまり変わらず、男女の格差は広がる一方? http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2011/html/index.html

  3. 対策が上手く行っているのは?対策が必要なのは?対策が上手く行っているのは?対策が必要なのは?

  4. 自殺の推移(男:1947人口比) 働き盛り+若者

  5. 自殺の推移(女:1947人口比) 働き盛り

  6. 悩みの相談先が「特にない」人の割合(成人)悩みの相談先が「特にない」人の割合(成人)

  7. 自死遺族の 経験に学ぶ

  8. 「ほたる」 • 岩元 雅也 • リメンバー福岡自死遺族の集い発行 • Remember 便り 29 号より

  9.  父が亡くなった翌年の夏を僕は故郷ですごしていた。 父が亡くなった翌年の夏を僕は故郷ですごしていた。 •  ある夜のこと、僕は心配顔で見送る母を背にして、 夜中に酒を抱え、大川のほうへと歩いた。

  10.  川原の岩に腰掛け、飲み慣れない酒を口の中へ流し 込み意識がもうろうとするほど、あおった。 川原の岩に腰掛け、飲み慣れない酒を口の中へ流し 込み意識がもうろうとするほど、あおった。 •  払えるはずもない大きな「借金」と、突然、崖から突き落とされたような「絶望」を残して自死した父への“恨み”。 • そして一方では優しかった父への“愛しさ”が頭の中で交錯し、混乱していた。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  11.  更に、漠とした自分も死ぬのではないかという恐怖 と、漆黒の闇につつまれた自分の将来に希望をなくし ていた。 •  川原で酔い、誰もいないことを確認して一人声を上 げて泣き、疲れて少し眠ったようだった。 •  目が醒め、焦点の合わないままぼんやりしていると、目の端のほうに、かすかな光が灯ったり消えたりして いる。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  12.  目を凝らすと、無数の光が、あたり一面に消えては ひかり、光っては消えている。 目を凝らすと、無数の光が、あたり一面に消えては ひかり、光っては消えている。 •  酔って目が回っているのかと思ったが、「ほたる」 だった。 •  しばらくすると、数個の小さな光が夜空へ舞い上がったかと思うと、ほかの光達も誘われるように、いっせいに空へとのぼり、広大な蒼に広がる満天の星と、その“小さな命達”の境はなくなり、僕には星も蛍も見分けがつかなくなった。

  13.  あまりの美しさに口をあけて見上げていると、僕は、そのまま川へ吸い込まれるように落ちた。 あまりの美しさに口をあけて見上げていると、僕は、そのまま川へ吸い込まれるように落ちた。 •  夜中に民家の庭に迷い込んだ河童のように、ずぶぬ れになって帰宅した僕を見て、母が目を剥いて怒った。 •   「あんたまで死んだら、 • おかあちゃんも、 •          もう生きておれん」 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  14.  この前、久しぶりに母に電話したら、「まさや・・ 今日は星がきれいなんよ! 昼、よ~晴れとったけん なぁ~」と少しボケかかった母が弾んだ声で言う。 この前、久しぶりに母に電話したら、「まさや・・ 今日は星がきれいなんよ! 昼、よ~晴れとったけん なぁ~」と少しボケかかった母が弾んだ声で言う。 •  「そういえば、あんた・・・小学生の頃、星を見とって川へ落ちた事があるんよ。覚えとる?」 •  そう言って屈託なく笑った。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  15. 「かあさん・・それは小学生の時じゃないんだよ」「かあさん・・それは小学生の時じゃないんだよ」 • そう言いかけたが、その言葉を飲み込んだ。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  16.  父の死後、急にふけてしまった母は僕の足元に両手をつき土下座をするように倒れこみ、 おいおいと泣き続けた。 •  川へ落ちたのは、あやまって足を滑らせてしまっただけで、まったく母は勘違いしたのだが、今考えると無理もなかった。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  17.  僕たちの前に立ちはだかる困難の大きさをよく理解していた。僕に「生きる力」が残っているか、不安だったのだろう。 僕たちの前に立ちはだかる困難の大きさをよく理解していた。僕に「生きる力」が残っているか、不安だったのだろう。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  18.  あれからもう30年以上になるだろうか・・・仕事 と金のことだけに集中し、父の死を語ることなく、辛 い想いをかき消すように無我夢中で生きて来た僕は、 いつの間にか父が亡くなった年齢になろうとしている。 あれからもう30年以上になるだろうか・・・仕事 と金のことだけに集中し、父の死を語ることなく、辛 い想いをかき消すように無我夢中で生きて来た僕は、 いつの間にか父が亡くなった年齢になろうとしている。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  19.  母の中で想い出は、あの時の星と“ほたる”のよう に、辛い人生の想い出と楽しい想い出との境がなくな り、生かされている喜びといくつかの悲しみが混在す る美しい一枚の風景画となっているのだろうか。 母の中で想い出は、あの時の星と“ほたる”のよう に、辛い人生の想い出と楽しい想い出との境がなくな り、生かされている喜びといくつかの悲しみが混在す る美しい一枚の風景画となっているのだろうか。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  20. 「かあさん・・・ •   僕、覚えとるよ。 •    それでいいよ・・・ •        ありがとう」 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  21. 今夜、 • 母はひとり、 •  満天の星を見上げ、 •   何を思っているのだろうか。 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  22. 目を閉じると、 •   若く元気だった父と母の •     笑いあう声が聞こえた • ような気がした。 •             岩元雅也 生きてりゃいいさ 佐々木秀実

  23. この物語は架空でも空想でもなく、実話です。この物語は架空でも空想でもなく、実話です。 作者の岩元雅也さんは、今も福岡市百道にご家族と暮らしていらっしゃいます。

  24. いまを生きる一人ひとりの課題「こころを病む」とは?いまを生きる一人ひとりの課題「こころを病む」とは?

  25. こころを病むとは 仕事があなたの思い通りにならないとき その仕事から離れればいい そうだ、仕事は辞めた と本当に行動しますか? その人のものごとの優先順位が 周囲の人の常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまうこと 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  26. こころを病むとは あなたの思い通りにならない人がいたとき その人が消えてしまえばいい そうだ、その人を殺してしまおう と実際に行動しますか? その人のものごとの優先順位が 周囲の人の常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまうこと 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  27. こころを病むとは あなたの思い通りにならないことがあったとき 自分が消えてしまえばいい そうだ、自殺してしまおう と実際に行動しますか? その人のものごとの優先順位が 周囲の人の常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまうこと 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  28. こころを病むとは 人間関係があなたの思い通りにならないとき その人たちから離れればいい そうだ、閉じこもってしまおう と行動しますか? • その人のものごとの優先順位が • 周囲の人の常識や思慮分別から • 大きくかけ離れてしまうこと 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  29. 犯人のものごとの優先順位が こころを病んでいない皆さんの 常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまった結果! (無視した者への復讐)

  30. 彼女のものごとの優先順位が こころを病んでいない皆さんの 常識や思慮分別から 大きくかけ離れてしまった結果! (遊びたかった) • http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100802/crm1008020812004-n1.htm

  31. なのに 2012年3月17日 読売新聞

  32. 優先順位を決めて実行できないと? 本人に 後悔が残る 不全感がつのる ストレスがたまる 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  33. 「切れる」 「引きこもる」「自殺」につながる ストレスの原因 親子、教師生徒、友人、夫婦という 自分の行動が思うように行かず子、生徒、人としての 自分の失敗や挫折への 自分ではなく、親、教師、友人、相手が悪いという 人と人との関係性の中での 「プライド」が保てない 「こだわり」が解消できない 「被害者意識」が解消できない 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  34. 余裕がない(ストレスに対処できない時) 本当は目標のある生活をしたい ↓ 実際には挫折、失敗 (その人に)↓ 客観性がない 経験がない 情報がない 志(こころざし)がない 余裕がない 想像力がない ↓ ストレス ↓ ストレスからの逃避=切れる、引きこもる 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  35. 余裕がある(ストレスに対処できる時) 本当は目標のある生活をしたい ↓ 実際には挫折、失敗 (でも誰かに学んだ)   ↓  客観性が 経験が 情報が 志(こころざし)が 余裕が 想像力が あるので ↓ ストレスをためずに ↓ 切れない、引きこもらない生活が送れる 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生

  36. 治療から見た「こころの病」 統合失調症、双極性障害(躁うつ病) • → 薬物療法、カウンセリング、環境整備 不安障害、神経症、新型うつ • 虐待、切れる、思春期の挫折 → カウンセリング、励まし、ほめる → 家族へのアプローチ、環境整備 薬物療法 環境整備 ↑ ↓ 環境整備 医療法人社団 成仁病院顧問 春日武彦先生改変

  37. でも、実態は?

  38. 薬が主役のうつ病対策

  39. 一人ひとりの様々な関わりで保たれているこころの健康一人ひとりの様々な関わりで保たれているこころの健康

  40. こころの健康はストレスとのバランス 誰かとのコミュニケーションで学んだ ちょっとしたことでバランスが崩れる? 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 があると ストレス バランスが保たれる こころ

  41. ストレスが大きくなった時 ストレス 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕

  42. ストレスが大きくなった時 誰かに学んだ とならないために 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス バランスが保たれる を大きくできると 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕

  43. 今回の震災では 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス

  44. 今回の震災では 個人のストレスも 大きくなったが ストレス 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕

  45. 今回の震災では 個人のストレスも 大きくなったが 周囲に学んだ 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス が膨らみ、バランスを 保つことができている

  46. ストレスとのバランスを保つには 生きる力 を育てる必要がある で、どうやって育てる? 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス

  47. いいんだよ 認められる ストレスとのバランスを保つには やること 役割 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 思い出 他者との 関わりに学ぶ 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス あいさつ 友達 生き甲斐 励み 笑顔 自己肯定感 感謝

  48. ストレスとのバランスを保つには つらい、理不尽な経験も 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 心の傷 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 誰かと共有できれば 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス 生きる力の糧に 自己嫌悪感 失恋 いじめ 涙 苦しみ

  49. ストレスとのバランスを保つには 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス ぶれない土台

  50. ストレスとのバランスを保つには 志・客観性 経験・想像力 情報・余裕 ストレス 家庭、地域、職場での 当たり前の生活

More Related