290 likes | 375 Views
第 0 章 MMC PC セクション へようこそ ! ~プログラミングの準備~. VC++ とは ? そもそもプログラミングって何なのか?. 今日の予定. プログラミングとは? 講習では何をするの? プログラミングをするための準備 ネットワークの設定とその説明、対策 VC++ のインストールと説明、製品の登録 プログラミング上達のために. プログラミングとは?. 簡単に言うと・・・ プログラム ( コンピュータへの命令・指示 ) を つくる こと プログラミングをするためには、 プログラミング言語 が必要
E N D
第0章MMC PCセクションへようこそ!~プログラミングの準備~ VC++とは? そもそもプログラミングって何なのか? 第0章 プログラミングの準備
今日の予定 • プログラミングとは? • 講習では何をするの? • プログラミングをするための準備 • ネットワークの設定とその説明、対策 • VC++のインストールと説明、製品の登録 • プログラミング上達のために 第0章 プログラミングの準備
プログラミングとは? • 簡単に言うと・・・ プログラム(コンピュータへの命令・指示)を つくること • プログラミングをするためには、プログラミング言語が必要 ex) C言語、Java、アセンブラ etc... 第0章 プログラミングの準備
講習では何をするの? • C言語(たまにC++)によるプログラミングの基礎をやるよ • ゲームづくりのための準備なので、あんまり本格的な勉強はやらないはず・・・ つまり基礎!! 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(1) • プログラミングのために、それ用のソフトウェアをインストールする • この講習ではMicrosoft Visual 2010 C++ を使う • 無償利用できる Express Edition を使うよ • 2012 や 2013 もあるが、重いからこっち • 表記が長いから、以下「VC++」と書くよ • 口頭では「ぶいしーぷらぷら」と言うよ(言わないかもしれない) 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(2) • しかし、大学だとVC++をインストールできない • ネットワークに制限があるのが原因 • だから設定を変更して制限を解除するよ • ただし副作用もあるので注意! • レポートが出せなくなったりする(らしい) • プリンタも使えなくなる(らしい) • 対策方法はあるので、きちんと聞いてね! 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(3) • ネットワーク制限解除の方法(1) • 「Internet Explorer」を起動する • 右上の歯車みたいなアイコンをクリック ⇒「インターネットオプション」を開く ちょっと見た目が違うけど 大差ないはず・・・ 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(4) • ネットワーク制限解除の方法(2) • 「接続」タブをクリック ⇒「LANの設定」を クリック 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(5) • ネットワーク制限解除の方法(3) • 「自動構成スクリプトを使用する」のチェックを外す • OKをクリック 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(6) • ネットワーク制限解除の方法(4) • 「インターネットオプション」をOKをクリックして閉じる 第0章 プログラミングの準備
ネットワーク制限解除による副作用と対策 • 毎回認証画面が出る • ゲートウェイ認証というようだ • S-AXIAパスを入れて通る • 面倒だけど仕方ない • 設定を戻すと出なくなる • プリンタが使えなくなる • すごいフリーズするらしい • ドライバのエラーが出るらしい • 設定を戻すと印刷可能 • よってインストールしたら設定を戻そう 今はもう下図のような仕様では ないのでは・・・? 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(7) • Visual C++ 2010 のインストール(1) • 「Internet Explorer」で以下のURLにアクセス http://www.visualstudio.com/downloads/download-visual-studio-vs#DownloadFamilies_4 • Visual C++ 2010 Express をクリック 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(8) • Visual C++ 2010 のインストール(2) • 言語が「日本語」になってるかを確認 ⇒「今すぐインストール」をクリック 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(9) • Visual C++ 2010 のインストール(3) • インストール作業を進めよう • 実行すると「ユーザーアカウント制御」が出るので「はい」をクリック スクショがうまく撮れなかった・・・ どっちか好きなほうで 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(10) • Visual C++ 2010 のインストール(4) チェックを入れる チェックを入れる 今も同じ画面なのか非常に不安 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(11) • Visual C++ 2010 のインストール(5) 上はチェックを外してもいいらしい 下はチェックを外す 特に変更なし そのままGO 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(12) • Visual C++ 2010 のインストール(6) 人によってはダウンロ ードするファイルが図 より少ないかも とりあえずVC++ 20 10 さえダウンロード できていれば問題ない よ 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(13) • Visual C++ 2010 のインストール(7) • ダウンロードできたら再起動しよう • 再起動したら自動でセッ トアップが再開するので、 終わり次第「終了」をク リック パソコンの環境によっては 再起動が要らないらしい 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(14) • 早速 VC++ を起動! • VC++の設定を変更 • ツール(T)のタブをクリック • 「設定」にカーソルを合わせる • 「上級者用の設定」をチェック これで君も 上級者だ! Win 8 になったらどうやって 起動するのかわからないので そこは任せます 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(15) • これで VC++ はインストール完了 • しかしこのままでは、1ヶ月で使用できなくなってしまう(なんてことだ) • 製品の登録ということをやると、それ以降も使えるようになるので、これからやっていこう 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(16) • 製品の登録(1) • VC++ のヘルプをクリック ⇒「製品の登録」をクリック 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(17) • 製品の登録(2) • 「オンラインで登録キーを取得する」をクリック 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(18) • 製品の登録(3) • Microsoft のサイトにサインインしよう • アカウントがない人は「今すぐ登録」をクリック • アカウントがあ る人は、そのま まサインイン 今はもう右図のような 画面のではないかもし れない 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(19) • 製品の登録(4-1) • 必要事項の入力を進めていくと、入力したメールアドレス宛に確認メールが届いているはず • メール本文から確認用のwebページを開く • Microsoft のサイトがまた開くので、今度はサインインしよう 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(20) • 製品の登録(4-2) 見にくいが、こんな感じ のページを進んでいくは ず 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(21) • 製品の登録(5) • 電子メールアドレスの確認完了の画面が出るので、「次へ」をクリック アカウントを持っていた 人は、いきなりこの画面 なんだろか? 第0章 プログラミングの準備
プログラミングをするための準備(22) • 製品の登録(6) • すると登録キーが表示されるので、VC++の登録 ウィンドウにコピペしてしまおう • そして「今すぐ登録」をクリック これにて VC++ 導入完了(お疲れ!) 第0章 プログラミングの準備
プログラミング上達のために • 周りの人と教え合う • 初心者同士だから分かる「わからないこと」がある • 教えると理解も深まる • 暇な時にプログラミングの練習をしてみる • 書いてみることは何より練習になるよ • この講習で分からないことがあったら特に必要 • みんなが理解できるように努力します(きっと) • わからないことがあったら、どんどん質問してOK! • より理解を深めて「教える人」になろう(無理せずに) 第0章 プログラミングの準備
次回予告 • いよいよプログラムを書くよ!! • VC++ の使い方を簡単に説明 • 「何もしないプログラム」をつくる これに関連して、プログラムの構造や関数というものの説明もする予定(あくまで予定) • 文章の表示 講習中はずっと使う printfの登場! 第0章 プログラミングの準備