1 / 43

産業廃棄物排出事業者講習会

産業廃棄物排出事業者講習会. 社団法人 大阪府産業廃棄物協会. 第1限 (廃棄物総論). 金. A. B. A. B. 有価物. 廃棄物. 廃棄物 とは?;有価物・廃棄物. 『 廃棄物処理法 』 上の定義    ①占有者が自ら利用できないもの    ②他者に 有償で売却できない もの    ③固形状・液状のもの. 廃棄物の分類・区分. 産業廃棄物・一般廃棄物. 産業廃棄物(産廃)   (処理責任⇒排出者)      ① 事業活動に伴って 排出される廃棄物      ② 『 廃棄物処理法 』 に規定される 21種類 一般廃棄物(一廃)

Download Presentation

産業廃棄物排出事業者講習会

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 産業廃棄物排出事業者講習会 社団法人 大阪府産業廃棄物協会 http://www.o-sanpai.or.jp/

  2. 第1限(廃棄物総論) http://www.o-sanpai.or.jp/

  3. A B A B 有価物 廃棄物 廃棄物とは?;有価物・廃棄物 • 『廃棄物処理法』上の定義    ①占有者が自ら利用できないもの    ②他者に有償で売却できないもの    ③固形状・液状のもの http://www.o-sanpai.or.jp/

  4. 廃棄物の分類・区分 http://www.o-sanpai.or.jp/

  5. 産業廃棄物・一般廃棄物 • 産業廃棄物(産廃)   (処理責任⇒排出者)      ①事業活動に伴って排出される廃棄物      ②『廃棄物処理法』に規定される21種類 • 一般廃棄物(一廃)   (処理責任⇒市町村)      ①主に家庭などから排出される廃棄物      ②産廃以外の全ての廃棄物 http://www.o-sanpai.or.jp/

  6. 産業廃棄物の種類 http://www.o-sanpai.or.jp/

  7. 特別管理産業廃棄物の種類 http://www.o-sanpai.or.jp/

  8. 排出者責任 • 処理責任(産廃の適正処理)⇒排出者    ①自己処理    ②産廃処理業者に委託       →委託契約の締結・・・・・・・・・・・・・・・第3限       →産廃管理票の交付・・・・・・・・・・・・・第4限 http://www.o-sanpai.or.jp/

  9. 産業廃棄物処理業者;業許可制 http://www.o-sanpai.or.jp/

  10. 産業廃棄物の処理行程;代表例 排出者(産廃の排出) 産廃 収集運搬業者(運搬) 処分業者(中間処理) 中間処理産廃 収集運搬業者(運搬) 処分業者(最終処分) http://www.o-sanpai.or.jp/

  11. 第2限(廃棄物補論) http://www.o-sanpai.or.jp/

  12. 産業廃棄物の保管基準 • 保管基準の要件    ①囲いの設置    ②掲示板の設置 (60cm以上×60cm以上)    ③飛散、流出、地下          浸透、悪臭発散など    の防止 http://www.o-sanpai.or.jp/

  13. 収集運搬車両の表示など • 自己処理(自社による収集運搬)    ①収集運搬車両の両側面に表示    ②書面の携帯      ・氏名又は名称及び住所      ・産業廃棄物の種類及び数量      ・積載した日、積載した事業場の名称、所在地及び連絡先      ・運搬先の事業場の名称、所在地、連絡先 http://www.o-sanpai.or.jp/

  14. 産業廃棄物不法投棄事犯の投棄者別・動機別内訳(平成16年 警察庁)産業廃棄物不法投棄事犯の投棄者別・動機別内訳(平成16年 警察庁) http://www.o-sanpai.or.jp/

  15. 不法投棄をすれば社会罰、行政罰、刑事罰 • 排出者への原状回復措置命令        ①委託基準違反        ②管理票(マニフェスト)虚偽記載等違反        ③不法投棄した者に資力がない場合           ・不法投棄を知りつつ委託           ・著しく安い料金で委託           ・その他、排出者責任に帰する事由 http://www.o-sanpai.or.jp/

  16. 産業廃棄物処理業者の優良性 • 産廃処理業者の優良性の判断に係る評価 (解説;http://www.env.go.jp/recycle/report/h17-01.pdf)    ①遵法性    ②情報公開性    ③環境保全性       →「基準適合」と評価された産廃処理業者 http://www.o-sanpai.or.jp/

  17. 循環型社会の推進のための体系 環境基本法 循環型社会形成推進基本法 廃棄物処理法 (廃棄物の適正処理) 資源有効利用促進法 (3Rの推進) ①発生抑制(Reduce) ②再使用(Reuse) ③再生利用(Recycle)    ・原材料利用(material Recycle)    ・エネルギー利用(thermal Recycle) 各種リサイクル法(容器包装・家電・食品・建設・自動車) グリーン購入法 http://www.o-sanpai.or.jp/

  18. 関係行政窓口 • 大阪府(環境農林水産部環境管理室事業所指導課) (http://www.epcc.pref.osaka.jp/kanri/) • 大阪市(環境事業局事業部規制指導課) (http://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/sec02/p02_22.html) • 堺市(環境局環境共生部環境指導課) (http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_kankei/) • 東大阪市(環境部産業廃棄物対策課) (http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/120/120110/index2.html) • 高槻市(環境部環境政策室産業廃棄物指導課) (http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/kankyo/sanpai.html) http://www.o-sanpai.or.jp/

  19. 関係団体など • 公共関与による最終処分場の照会     →大阪湾広域臨海環境整備センター(フェニックス) (http://www.osakawan-center.or.jp/) • 電子マニフェストの照会     →財団法人日本産業廃棄物処理振興センター (http://www.jwnet.or.jp/) • 産廃情報ネットの照会     →財団法人産業廃棄物処理事業振興財団 (http://www.sanpainet.or.jp/) • その他、産業廃棄物全般に関する照会     →社団法人大阪府産業廃棄物協会 (http://www.o-sanpai.or.jp/) http://www.o-sanpai.or.jp/

  20. 参考図書 • 廃棄物全般 ①『INDUST』(月刊)全国産業廃棄物連合会 ②『月刊廃棄物』(月刊)日報アイ・ビー ③『写真でみる日本の不法投棄等-廃棄物の不適正処理をなくすために-』(2005)日報出版 • 廃棄物法制 ④環境省編『循環型社会白書』(年刊)ぎょうせい ⑤日廃振センター編『廃棄物・リサイクル関係法令集』(年刊)ぎょうせい • 廃棄物の適正管理 ⑥三菱総研編・経産省監修『廃棄物・リサイクルガバナンス』(2005)ぎょうせい ⑦『チェックリスト廃棄物処理基準』(1998・加除式)第一法規 ⑧『Q&A廃棄物・リサイクルトラブル解決の手引』(2001・加除式)新日本法規出版 http://www.o-sanpai.or.jp/

  21. 第3限(廃棄物各論Ⅰ) http://www.o-sanpai.or.jp/

  22. 締結時における留意点 • 委託契約に関する基本事項    ①二者契約(個別契約)       ②書面による契約(要式契約)    ③中間処理産廃の処理       →中間処理業者が委託者(契約主)    ④再委託は原則禁止    ⑤委託契約書は契約終了日から5年間保存 http://www.o-sanpai.or.jp/

  23. 排出者 排出者 収集運搬・処分併合委託契約 収集運搬委託契約 処分委託契約 収集運搬業者 処分業者 収集運搬・処分業者 二者契約 http://www.o-sanpai.or.jp/

  24. 書面による契約;記載条項 • 収集運搬委託契約・処分委託契約共通必須条項  ①産廃の種類・数量/②委託契約の有効期間/③処理料金    ④産廃処理業者の事業範囲    ⑤産廃の性状、荷姿、保管状況下での性状変化、他との混合による支障、    日本工業規格C0950号(含有マーク)の表示に関する事項など    ⑥産廃の性状などに変更があった場合の伝達方法    ⑦処理終了時の排出者への報告    ⑧委託契約解除時の未処理産廃の取扱い • 収集運搬委託契約特有必須条項  ⑨運搬の最終目的地の所在地/⑩(積替保管場所の所在地)    ⑪(積替保管できる産廃の種類)/⑫(保管上限)    ⑬(安定型産廃の混合許否など) • 処分委託契約特有必須条項 ⑭処分場の所在地/⑮処分方法/⑯処分の処理能力 ⑰最終処分場の所在地/⑱最終処分方法/⑲最終処分の処理能力 http://www.o-sanpai.or.jp/

  25. 日本工業規格C0950号に規定する含有マーク日本工業規格C0950号に規定する含有マーク http://www.o-sanpai.or.jp/

  26. 書面による契約;委託契約書に添付する書類など書面による契約;委託契約書に添付する書類など • 産廃処理業者の事業範囲を示した書類    →産廃処理業の許可証(写し)などの添付 • 処理する産廃が特別管理産廃である場合    →次の内容が記載された文書の事前提出       ①特別管理産廃の種類・数量       ②特別管理産廃の性状・荷姿       ③特別管理産廃の取扱い上の注意 http://www.o-sanpai.or.jp/

  27. 排出者(産廃の排出) 産廃 収集運搬業者(運搬) 処分業者(中間処理) 中間処理産廃 収集運搬業者(運搬) 処分業者(最終処分) 中間処理産廃の処理 http://www.o-sanpai.or.jp/

  28. 排出者 収集運搬業者 処分業者 収集運搬業者 処分業者 再委託 再委託は原則禁止;再委託 NG http://www.o-sanpai.or.jp/

  29. 排出者(産廃の排出) 産廃 収集運搬業者(運搬) 再委託 区間委託 収集運搬業者(運搬) 処分業者(処分) 再委託は原則禁止;区間委託 積替保管 施設 http://www.o-sanpai.or.jp/

  30. 罰則など(委託基準違反) • 排出者が無許可の産廃処理業者などに委託 →対象;排出者・無許可の産廃処理業者など →罰則;5年以下の懲役、1000万円以下の罰金、この併科 • 上記以外の点で違反 →対象;排出者・産廃処理業者 →罰則;3年以下の懲役、300万円以下の罰金、この併科 →行政処分(産廃処理業者に対して);産廃処理業許可の取消し http://www.o-sanpai.or.jp/

  31. 収入印紙;『印紙税法』との関係 • 収集運搬委託契約    →運送契約(委託契約書;1号の4文書) • 処分委託契約    →請負契約(委託契約書;2号文書) • 収集運搬・処分併合委託契約    →収集運搬料金・処分料金の区分有;高額の方    →収集運搬料金・処分料金の区分無;運送契約 http://www.o-sanpai.or.jp/

  32. 第4限(廃棄物各論Ⅱ) http://www.o-sanpai.or.jp/

  33. 産業廃棄物管理票の種類 • 社団法人全国産業廃棄物連合会発行    ①直行用(7枚複写);区間委託無    ②積替用(8枚複写);区間委託有 • 建設九団体副産物対策協議会発行    ③直行・積替用(7枚複写);区間委託有・無 • その他    ④排出者・処理業者などによる独自のもの       →『廃棄物処理法』による様式の規定 http://www.o-sanpai.or.jp/

  34. 産業廃棄物管理票の様式・記入方法 ①交付年月日 ②事業者(排出者) ③産業廃棄物 ④中間処理産業廃棄物 ⑤最終処分の場所 ⑥運搬受託者 ⑦処分受託者 →記入;排出者 (交付前) ⑧運搬の受託 ⑨処分の受託 ⑩最終処分を行った場所 ⑪照合確認 →記入;処理業者・排出者 (交付後、段階的に) http://www.o-sanpai.or.jp/

  35. 交付時における留意点 • 産廃管理票に関する基本事項    ①(産廃の)種類別に交付    ②(産廃の)運搬先別に交付    ③車両別に交付(行政指導の対象)    ④中間処理産廃の処理       →中間処理業者が交付    ⑤処理終了後、5年間保存 http://www.o-sanpai.or.jp/

  36. 種類、運搬先、車両別に交付 • 種類別に交付    →1種類の産廃に対して1枚の産廃管理票 (例外;シュレッダーダスト、建設混合廃棄物、油泥など) • 運搬先別に交付    →「運搬先」=「産廃を処分するための施設」 (注意;積替保管施設を経由する場合) • 車両別に交付    →交通障壁(信号など)による車両群分断の回避 http://www.o-sanpai.or.jp/

  37. 排出者(産廃の排出) 産廃 収集運搬業者(運搬) 1次 処分業者(中間処理) 中間処理産廃 収集運搬業者(運搬) 2次 処分業者(最終処分) 中間処理産廃の処理 http://www.o-sanpai.or.jp/

  38. 処理終了後、5年間保存 • 排出者    ①A票;控え    ②B2票;収集運搬の終了確認用(保存用)    ③D票;処分の終了確認用(保存用)    ④E票;最終処分の終了確認用(保存用) • 収集運搬業者    ⑤B1票;控え    ⑥C2票;処分の終了確認用(保存用) • 処分業者    ⑦C1票;保存用 http://www.o-sanpai.or.jp/

  39. A~E B1~E 排出者 収集運搬業者 処分業者 A B1・B2 B2 E D C2 交付後の運用;諸票フロー 産廃 産廃 A B2 D E B1 C2 C1 http://www.o-sanpai.or.jp/

  40. 排出者の報告義務(平成20年度から) • 排出者⇒都道府県知事など(許可権者)    →産廃管理票交付等状況報告書       ①前年度における・・・       ②排出場ごとの・・・       ③産廃管理票の交付等の状況を記載し・・・       ④毎年6月30日までに提出 http://www.o-sanpai.or.jp/

  41. 諸票が返送されてこない場合の措置 • 排出者⇒都道府県知事など(許可権者)    →経過日から30日以内に措置内容等報告書       ①処理の対象;産廃            →交付日から90日経過;B2票・D票            →交付日から180日経過;E票       ②処理の対象;特別管理産廃            →交付日から60日経過;B2票・D票            →交付日から180日経過;E票 http://www.o-sanpai.or.jp/

  42. 罰則など(管理票虚偽記載等違反) • 下記以外の点で違反 →対象;排出者・産廃処理業者など →罰則;6月以下の懲役・50万円以下の罰金 →行政処分(産廃処理業者に対して);事業停止・施設使用停止30日 • 虚偽の産廃管理票の交付 →対象;排出者・産廃処理業者など →罰則;6月以下の懲役・50万円以下の罰金 →行政処分(産廃処理業者に対して);事業停止・施設使用停止90日 http://www.o-sanpai.or.jp/

  43. 第5限(考査) http://www.o-sanpai.or.jp/

More Related