1 / 20

縦縞,横縞パターンが視覚誘発電位 に及ぼす効果 -方位の分析を中心にして-

縦縞,横縞パターンが視覚誘発電位 に及ぼす効果 -方位の分析を中心にして-. 伊藤元雄 (愛知学院大学心身科学部). 問 題. 視野下方提示 では,一過性オンセット視覚誘発電位( VEP) の 初期 N1 波 (潜時約 140ms )の振幅は,四角形のパターン方位が垂直から水平になるに従い,小さくなる傾向がある(佐部利・伊藤, 2002 ). 後期 P2 波 (約 240ms) の電位変化は初期 N1 波ほど明瞭ではない ( 伊藤, 1999). 今回は, 縦縞 と 横縞 の図形を用いて, 線分方位 , パターン方位,図形面積 の効果を 振幅 , 潜時 について調べてみた .

nascha
Download Presentation

縦縞,横縞パターンが視覚誘発電位 に及ぼす効果 -方位の分析を中心にして-

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 縦縞,横縞パターンが視覚誘発電位に及ぼす効果-方位の分析を中心にして-縦縞,横縞パターンが視覚誘発電位に及ぼす効果-方位の分析を中心にして- 伊藤元雄(愛知学院大学心身科学部)

  2. 問 題 • 視野下方提示では,一過性オンセット視覚誘発電位(VEP)の初期N1波(潜時約140ms)の振幅は,四角形のパターン方位が垂直から水平になるに従い,小さくなる傾向がある(佐部利・伊藤,2002). • 後期P2波(約240ms)の電位変化は初期N1波ほど明瞭ではない(伊藤,1999). • 今回は,縦縞と横縞の図形を用いて,線分方位,パターン方位,図形面積の効果を振幅,潜時について調べてみた.

  3. 方 法 • 実験参加者心理学専攻者9名(男5名,女4名,平均年齢33.7歳,範囲22-63歳). • 刺激の提示 • 白地黒の輪郭線(幅0.4mm)の縦縞と横縞の図形を下方視野(FPの0.5度下方)に提示. • 両図形につき,面積が(1)縦3cm×横3cm(a,b)(1倍),(2)6×3(c,d)(2倍),(3)3×6(e,f)(2倍),(4)6×6(g,h)(4倍)の8刺激(Figure1),それに対照刺激としてブランクの1刺激の計9刺激. • 改良型4 chs. tachistoscope (Takei). • 観察距離:80cm,提示時間:100ms,輝度:37cd/m2. • random配列の各1試行(16回提示)を1sessionとし,計2sessions実施.

  4. Figure 1 Stimulus figures

  5. VEPの記録 • EEG電極配置 (Figure 2) • 8 chs. polygraph 360 system (NEC San-ei) (フィルタ-特性0.5-30Hz使用). • 14 chs.data recorder XR-510 (TEAC) • signal processor 7T17 (NEC San-ei). • 標本化時間:2ms,解析時間:512ms (刺激前:100ms,刺激後:412ms). • 加算回数は1試行につき15回×2施行. • X-Y plotter 7470A(YHP).

  6. Figure 2 Electrodes placement

  7. 結果と考察 • 刺激前100msの平均電位を基線とし,各図形刺激の波形から対照刺激の波形を減算して,被験者ごとの差波形(30回加算)を算出. • 9名の総平均差波形(Figure 3)各条件ともに,I5を頂点とする初期N1波(潜時135ms),後期P2波(240ms)が同定可能. 

  8. Figure 3 Grand-averaged subtracted waves with nine subjects

  9. 初期N1振幅(I5)に関する反復測度2要因ANOVA(線分方位(2)×面積/パターン方位(4))の結果(Figure 4). • 線分方位の主効果,交互作用は有意ではなく,面積/パターン方位の主効果のみ有意 (F〔3,24〕= 3.81, p< .0229). • 多重比較(LSD検定,p< .05)の結果, 1>2,1>4が有意. • 線分方位の結果は従来の研究結果に一致している. • 面積には有意差が見られたが,パターン方位には有意差が見られなかった.

  10. Figure 4Averaged N1 amplitudes in each condition. Vertical lines indicate SDs. Location is I5. • 4

  11. 後期P2振幅(I5)に関する反復測度2要因ANOVA(線分方位(2)×面積/パターン方位(4))の結果( Figure 5 ). • 線分方位の主効果,交互作用は有意ではなく,面積/パターン方位の主効果のみ有意 (F〔3,24〕= 8.72, p< .0004). • 多重比較の結果,2,4>1;2>3,4;4>3が有意. • この条件では,面積の他に,パターン方位にも有意差が見られた.すなわち,縦長パターンは横長パターンよりも有意に大きい.P2電位におけるこの効果は今回の実験での明瞭な結果である.

  12. Figure 5Averaged P2 amplitudes in each condition. Vertical lines indicate SDs. Location is I5.

  13. 初期N1潜時,後期P2潜時に関する反復測度2要因ANOVA(線分方位(2)×面積/パターン方位(4))の結果(Figure 6,Figure 7). • 線分方位の主効果,面積/パターン方位の主効果,交互作用ともに有意ではない. • 振幅と違って,潜時にはこれまでの実験でもおおむね有意な明瞭な変化は認められておらず,さらに検討が必要である.

  14. パターン方位に関して,N1振幅では有意差は見られず,P2振幅で明瞭な差異が見られたが,この結果は恐らく実験参加者の個人差に依るものであろう.パターン方位に関して,N1振幅では有意差は見られず,P2振幅で明瞭な差異が見られたが,この結果は恐らく実験参加者の個人差に依るものであろう.

  15. Figure 6 Averaged N1 latencies in each condition. Vertical lines indicate SDs. Location is I5.

  16. Figure 7 Averaged P2 latencies in each condition. Vertical lines indicate SDs. Location is I5.

  17. 結果の要約 • N1,P2振幅について • 線分方位(縦縞,横縞)による統計的な有意な変化は見られない(Maffei & Campbell,1970 ; Yoshida et al.,1975他の結果に一致). • N1電位ではパターン方位(縦長,横長)による有意な変化は見られないが,P2電位では縦長パターンは横長パターンよりも有意に大きくなる. • 面積が増大すると,総じて電位はともに有意に大きくなる. • N1,P2潜時について • 線分方位(縦縞,横縞),パターン方位(縦長,横長),面積ともに有意な変化は見られない.

  18. 引用文献 • 伊藤元雄 (1999).視覚誘発電位による形の知覚に関する実験的     研究 あるむ Pp.1-223. • Maffei, L., & Campbell, F. W. 1970 Neurophysiological localization of the vertical and horizontal visual coordinates inman. Science, 167, 386-387. • Saburi,S,, &Ito, M. (2002).The relationship between figure perception and visual evoked potentials: Effects of figure form (25).The proceedings of the 66thAnnual Convention of the Japanese Psychological Association, 379. • Yoshida, S., Iwahara,S., Nagamura, N. 1975 The effect of stimulus orientation on the visual evoked potential in humansubjects. Electroencephalography and Clinical Neurophysiology, 39, 53-57.

  19. 縦縞,横縞パターンが視                  -方位の分析を                      伊 藤                  (愛知学院大学

  20. 覚誘発電位に及ぼす効果 中心にして- 元 雄 心身科学部)     

More Related