120 likes | 261 Views
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作. 桐蔭横浜大学 工学部 ロボット工学科 T21R008 松下幸平. 目的. 国際マイクロメカニズムコンテストに出場するための機体,コントローラーの製作を目的とする. 大会ルール. 相撲マイクロメカニズム有線部門 15 mm× 15 mm× 20 mm の寸法に収め、重量は20g以下にしなければならない. 200 mm. 機体設計. 設計は 3D CAD を用いて設計を行った. 3D CAD による設計. 機体製作. 製作したパーツ. 完成した機体. 組み立てた機体. コントローラーの設計.
E N D
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作 桐蔭横浜大学 工学部 ロボット工学科 T21R008 松下幸平
目的 • 国際マイクロメカニズムコンテストに出場するための機体,コントローラーの製作を目的とする
大会ルール • 相撲マイクロメカニズム有線部門 • 15mm×15mm×20mmの寸法に収め、重量は20g以下にしなければならない 200mm
機体設計 • 設計は3D CADを用いて設計を行った 3D CADによる設計
機体製作 製作したパーツ
完成した機体 組み立てた機体
コントローラーの設計 • 研究室にある既存の基板を参考に コントローラーを作成した • 基板図作成CAD(PCBE)を使用し 基板のパターン図を作成した 作成したパターン図
コントローラーの製作 • 作成したCADデータを用いて 基板加工機で加工した 使用した基板加工機 加工した基板
製作したコントローラー • 加工した基板に部品を実装した コントローラー
まとめ • 機体とコントローラーを製作し、大会に出場するロボットを完成させることが出来た • 基板加工機など新しい技術を習得することが出来た
今後の課題 • 大会用プログラムの作成 • 大会に向けた調整や練習を行う