1 / 1

児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討

児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討. ○嶋本 恵 1 )    西村 大樹 2 )    東條 光彦 1 ) 1 ) 岡山大学大学院教育学研究科   2 ) 岡山県精神科医療センター. Ⅰ. 問題と目的. 自己の否定. 登校回避感情は抑うつの表現型の一つ?. 学業ストレッサ ―. Ⅱ . 方法. .22***. .71***. .34***. ◆調査 対象 : 岡山 県内の小学 4 ~ 6 年生 1,525 名 ( 男子 764 名 , 女子 761 名 )

moses
Download Presentation

児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討 ○嶋本 恵1)   西村 大樹2)   東條 光彦1) 1)岡山大学大学院教育学研究科  2)岡山県精神科医療センター Ⅰ.問題と目的 自己の否定 登校回避感情は抑うつの表現型の一つ? 学業ストレッサ― Ⅱ.方法 .22*** .71*** .34*** ◆調査対象:岡山県内の小学4~6年生1,525名(男子 764名,女子761名) ◆調査内容:①児童用非機能的態度尺度(DAIC) (佐藤,2005): 「破局的・絶望的態度」9項目のみ, ②児童用自動思考尺度(ATIC) (佐藤・嶋田,2006), ③学校忌避的感情測定尺度 (古市,1997), ④小学生用学校ストレッサ―尺度(嶋田,1998):「友だ ちとの関係」尺度6項目, 「学業」尺度8項目, ⑤家庭の雰囲気尺度(菅原,八木下,詫摩,八泉,瀬地山,  菅原,北村,2002) .48*** .80*** 絶望的思考 .71*** .25*** 抑うつスキーマ 登校回避感情 登校回避感情 ストレス媒介モデルでの説明が可能か? 抑うつ症状 .65*** 友人関係ストレッサ― .36*** 自動思考 ―.44*** ―.22*** セルフ・エスティームの低さ 友人関係上の問題 学業の問題 など セルフ・エスティームの低さ 対人関係の障害 学業成績の低下 絶望感 認知能力の低さ  など (Asarnowet al.,1987) Ⅲ. 主要な結果と考察 サポートへの期待 Table1 男女別の平均値(SD) および比較結果 女子の方が・・・ ★特定の状況下で物事をネガティブに捉えやすい 可能性! 学校ストレッサ― • 「登校回避感情」が生起する過程では・・・ • ★抑うつスキーマをもつ者がストレスフルな出来 •  事を経験することで,単なる「落ち込み」が,“自 • 分はだめな人間だ”などのネガティブで継続的な • 自動思考の反すうを誘発していく可能性! • ★ネガティブな自動思考とポジティブな自動思考 • のバランスの崩れが大きく影響する。 *p<0.05,**p<0.01,***p<0.001 ネガティブな自動思考 スキーマはすでに形成されている可能性! ポジティブな自動思考 「登校回避感情」を抑制 • df=10, *p<.05, **p<.01, ***p<.001 • GFI=.90, AGFI=.71, NFI=.77 Fig.1 児童の登校回避感情に関する認知モデル

More Related