10 likes | 67 Views
発行日:H 23.12.20. 平成 23 年度. 北美小学校支援地域本部事業. ☆募集に関するお問い合わせは・・・ 北美 小学校事務室( 大城・當銘) までご連絡ください。 098-937-3616. 「花と緑の学校作り隊」. ~地域ぐるみで学校をサポート~. 野鳥の森復元へ向け河川の清掃活動 野鳥の森復元に向けた河川の清掃および校内美化作業が 12 月4日行われた。河川の美化作業は今回 2 回目となった。 河川の清掃活動と同時に野鳥の森の草刈り作業、国道沿いに面する壁面の草刈り作業など広範囲にわたり清掃活動が行われ、 35 名の環境整備ボランティアが参加した。.
E N D
発行日:H23.12.20 平成23年度 北美小学校支援地域本部事業 ☆募集に関するお問い合わせは・・・ 北美小学校事務室(大城・當銘)までご連絡ください。 098-937-3616 「花と緑の学校作り隊」 ~地域ぐるみで学校をサポート~ 野鳥の森復元へ向け河川の清掃活動 野鳥の森復元に向けた河川の清掃および校内美化作業が12月4日行われた。河川の美化作業は今回2回目となった。 河川の清掃活動と同時に野鳥の森の草刈り作業、国道沿いに面する壁面の草刈り作業など広範囲にわたり清掃活動が行われ、35名の環境整備ボランティアが参加した。 北美小学校では支援地域本部事業として、平成22年度より、学習、安全、環境美化ボランティアを主軸とする「ゆいの会」を結成し、地域・保護者の方にボランティア活動を通し、学校を支えていただいております。第4号では、地域登下校パトロール・野鳥の森復元に向けた環境美化活動・○付けボランティア・読み聞かせなど北美小学校を支えるボランティアの活動を紹介いたします。 夏の暑い日や、大雨の日、とても寒い朝にも関わらず活動して下さる多くのボランティアの皆さまに支えられ、日々感謝です。地域に見守られ育つ北美っ子は、あかるく、やさしく、元気いっぱい、素敵な大人になることを期待します。 「花と緑の学校作り隊」ボランティア募集 樹木の剪定・草木の育て方・苗作りなど詳しい方、好きな方大歓迎です。ご連絡お待ちしています。 地域老人会による 登下校安全ボランティア 地域の支援活動 北美小学校では、池原地域、登川地域の両地域自治会・老人会の協力を頂いております。毎週月曜日に子ども達の下校の安全を見守る「登川老人クラブ」、隔週木曜日の地域下校パトロール、池原地域では、毎朝の交通安全指導など、地域ボラン ティアの皆さんのおかげで、子どもたちは地域に見守 られ、安心で安全な登下校ができます。 いつもありがとうございます。 4~6年生のクラブ活動支援 北美小学校では年10回月曜日のクラブ活動で、お茶、お花のクラブ活動を地域のボランティア講師を招聘し活動を支援して頂いてます。 子どもたちは、普段体験できないお茶の作法やお花の生け方などを体験します。 下校の安全を見守る登川老人クラブ 茶道クラブ活動の様子 華道クラブ活動の様子 「学習支え隊」学習サポーター 子ども達からありがとう! 青年会による学校支援 青年会による学校支援 今年度の北美小学校運動会では、青年会による違法駐車車両への注意と交通整理が行われ、国道付近への違法駐車はありませんでした。また、日頃は地域の夜間街頭指導や立て看板の作成など、子ども達に住みよい地域づくりを目指し活動しています。 3~6学年○付けボランティア今年もありがとう!! 5月6日からスタートした○付けボランティアですが、今年の締めくくりとして、子ども達からお礼のメッセージが届けられました。 子ども達からは、「いつも忙しい中、来てくれてありがとう」とお礼の言葉が綴られていました。 今月までの主な取り組み 4月 7日:JA花卉生産部による花の寄贈・盛花づくり 4月12日:朝の読み聞かせボランティア活動 (毎週火曜日8時25分~40分) 5月 6日:5・6年朝の○付けボランティア開始 (毎週木・金曜日8時25分~45分) 5月22日:「花と緑の学校作り隊」プール周辺清掃 6月 1日:下校ボランティア「安全見守り隊」出発式 6月15日:「安全見守り隊」活動開始 6月 4日:「花と緑の学校作り隊」トタン屋根の補修 6月14日:3・4年学習サポーターオリエンテーション 6月16日:3年朝の○付けボランティア開始 (毎週木・金曜日8時25分~45分) 6月17日:4年朝の○付けボランティア開始 (毎週木・金曜日8時25分~45分) 7月 24日:「花と緑の学校作り隊」美化作業及び河川清掃 9月 25日:青年会による運動会での交通整理 12月 4日: 「花と緑の学校作り隊」美化作業及び河川清掃 毎朝交通安全指導をする 池原地域ボランティア 運動会での交通整理 地域街頭指導の様子 平成24年1月からの予定 1月 5日:下校安全地域ボランティア活動開始 (第1・3週木曜日15時~16時) 1月10日:朝の読み聞かせボランティア活動 (毎週火曜日8時25分~40分) 1月11日:下校安全保護者ボランティア活動開始 (毎週水曜日15時~16時半) 1月29日:学芸会 2月 2日:3~6年朝の○付ボランティア(24日迄) (毎週木・金曜日8時25分~45分) 2月中旬 :「花と緑の学校作り隊」美化作業 2月24日:授業参観・マニフェスト報告会 3月21日:卒業式前日盛花づくり 3月22日:卒業式 学習サポーター 6年生でミシンの指導 6年生では、家庭科でエプロンの製作がありました。5台のミシンに1人づつボランティアの皆さんがついて、丁寧にミシン指導にあたりました。 最初はぎこちない子ども達も、やさしい指導にだんだんと上手にミシンを扱えるようになりました。 5年生からお礼のメッセージ 4年生からお礼の手紙 読み聞かせボランティア 読み聞かせ父母の会 12月は盛沢山の読み聞かせになりました。高学年では、「みんなのツリ―」をパネルシアターにピアノ伴奏も入りにぎやかな読み聞かせになりました。低学年では、大型絵本「もったいないばあさん」のお話を英語と日本語で読み聞かせし、「もったいない」って日本にしかない素敵な言葉であることを伝え、子ども達も興味深く聞き入りました。 読み聞かせボランティア募集 毎週火曜日(8時25分~40分) まずは見学から!(^^)! (お気軽にご連絡下さい) 担当:大城 英語で読み聞かせ