1 / 14

マグネターからの重力波について

マグネターからの重力波について. 京都大学 博士課程 1 年 樫山和己. 内容. 重力波について . マグネターについて . マグネターからの重力波について . 議論 . 重力波の イロハ. 時空の さざ 波 4 重極 公式. Einstein eq. w ave eq. 線形化 TT gauge. エネルギー密度の 4 重極モーメント が時間変化すると重力波が発生 . 重力波の 振動数 = 4 重極モーメントの振動数 . 地上での重力波観測 (+ 計画 ). 宇宙での重力波観測計画. Magnetars. Observation

monet
Download Presentation

マグネターからの重力波について

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. マグネターからの重力波について 京都大学 博士課程1年 樫山和己

  2. 内容 • 重力波について. • マグネターについて. • マグネターからの重力波について. • 議論.

  3. 重力波のイロハ • 時空のさざ波 • 4重極公式 Einstein eq. wave eq. 線形化 TTgauge エネルギー密度の4重極モーメントが時間変化すると重力波が発生. 重力波の振動数 = 4重極モーメントの振動数.

  4. 地上での重力波観測(+計画)

  5. 宇宙での重力波観測計画

  6. Magnetars • Observation SGR?AXP? about 15sources in our galaxy or LMC Persistent emission: luminosity~1034-35 erg/sec quasi-thermal@~10 keV Burst :peak luminosity~ 1042erg/sec duration Δt~ 0.1 sec Giantflare : peak luminosity~ 1045-46 erg/sec durationΔt~ 0.2sec tails lasting minutes

  7. Magnetars • Theory SGRs and AXPs = Magnetars in our galaxy Very strong magnetic fields!! (Spin down luminosity is not enough for the emission !)   星外部dipole磁場1014-15G ? 星内部toroidal磁場1016-17G ? 磁場の起源     形成時のマグネターは高速回転(~msec) → α-Ωダイナモで磁場増幅? or progenitorstarの磁場がanomalousに大きい?? 定常放射の起源Repeat Burstの起源Flareのエネルギー源 内部の磁場の解放?crust quake??磁気圏での大規模な磁気コネクション? or                                 星の変形による重力エネルギーの解放?? 詳しくはわからないことだらけ! SGR 1900-14

  8. GWs From Magnetars 1. New born magnetars 2. SGRflares 3. and more?

  9. 生まれたてのマグネターからの重力波 • 生まれたて → prolateで高速回転(~msec)? • 角運動量fixで回転エネルギーを小さくする.  → 慣性モーメント大の方が安定.  → 星内部の散逸過程により回転軸と磁軸が垂直に?  → 4重極モーメントの時間変化最大. Virgo clusterで1/yr?advanced LIGOでS/N~10? point :重力波放射,磁気双極子放射,wind放射の競合でスピン進化が決まる. 実際はどうなっているか?まだわからないことだらけだろう。 (Stella et al 2005)

  10. フレア時のマグネターからの重力波 • フレアの際には内部(外部)の磁場構造が大きく変化.  → 星の構造が変化.“地震” → 4重極モーメントが時間変化.   (変化の時間スケールは何で決まるか?) Point : フレアにともないマグネターの周期が増加する. 角運動量down↓or 慣性モーメントup↑ Wind? Transfer? (Thompson et al,2000) 星の変形? (ioka 2001) 強い重力波!

  11. Current observation of GW from SGR

  12. マグネターの数値計算 • 木内さんらの数値計算はすごそうだ. • 近い将来、「マグネターの地震による重力波波形のテンプレート」なんてことまでできるようになる? (Yasutake et al 2010)

  13. 現状と妄想 • マグネター地震学(seismology)への道のりは遠い? • Stacked methodでoptimisticなモデルが     棄却されるか否かのレベルまできた. → 重力波観測でastrophysicsの時代は近い? • フレア時の重力波の振動数はDECIGO帯かも? • SGR,AXPの電磁波放射と関連付け、フレアとの相関 • 強磁場を重力波で生成?(GW-EM wave resonance?)

  14. まとめ • マグネターは全然わかっていないソース。 • マグネターからの重力波はある意味いつ受かってもおかしくはない。 • マグネターの物理を明らかにする上で重力波は 重要なツールになりえる? • でもわからないことだらけ。 • 数値計算による貢献がありそうな気がする。 • 解析的な仕事でもまだまだ面白いことができるはず。

More Related