70 likes | 322 Views
official website www.fgpe.net. ★ 「第18回コンテスト審査会」 ・ 国内部門 … 2 月 2 日、東京港区・国際文化会館 ・ グローバル部門 …6 月 22 日、ケニア・ナイロビ市・国連環境計画( UNEP) 本部. (左)緑豊かな UNEP 本部(ナイロビ)。(右)国内審査で、パートナーの UNEP 、バイエル、ニコンの代表と共に真剣に審査する(右から)北谷勝秀・地球環境平和財団会長、井上尊雄顧問、重本勝弘理事長代行 / 専務理事。.
E N D
official websitewww.fgpe.net ★「第18回コンテスト審査会」 ・国内部門… 2月2日、東京港区・国際文化会館 ・グローバル部門…6月22日、ケニア・ナイロビ市・国連環境計画(UNEP)本部 (左)緑豊かなUNEP本部(ナイロビ)。(右)国内審査で、パートナーのUNEP、バイエル、ニコンの代表と共に真剣に審査する(右から)北谷勝秀・地球環境平和財団会長、井上尊雄顧問、重本勝弘理事長代行/専務理事。 「国連青少年環境会議inデジュン」(右参照)で、国際部門の上位受賞者を招待して表彰式および絵画展を開催。2週間の会期中、「地球温暖化~私たちにできること」をテーマにした上位入賞作品を展示して、各国からの参加者に大きくアピールしました。 (左)韓国の李萬儀環境大臣とアキム・スタイナーUNEP事務局長から表彰されるグランプリのリュドミラさん(ロシア、9歳)。(中)主催者代表と受賞者の子供たち。 コンテストの歴史についてスピーチする矢野等子事務局長。 地球環境平和財団 ★2009活動レポート★ 1991年に活動を開始して19年目の2009年。「第18回国連子供環境ポスター原画コンテスト」 (国連環境計画(UNEP)他と共催)は「国連青少年環境会議」(韓国デジュン市)で表彰式を実施。また同会議に日本代表を派遣しました。2007年からスタートした「地球の森プロジェクトinタイ」は、2期目の植樹活動を実施。その他、「上海万博・黒龍江省フォーラム」(中国ハルビン市)での講演や、「UNEP Seal the Deal Campaign」協力など、本年も国際規模の活動を展開しました。 ★国連子供環境ポスター原画コンテスト ★国連青少年環境会議inデジュン (8月17日~27日、韓国デジュン市、デジュン国際会議場) 1993年から日本代表を派遣している「国連青少年環境会議」。UNEPとUNEP韓国委員会主催、韓国政府後援の今回の会議にも代表を派遣して、世界100ヶ国を超える国々から参加した子供たちとの意見交換や国際交流を通して、次代の環境リーダーの育成を図りました。前半の子供会議と後半の青少年会議の中間日・8月20日の合同会議で、「国連子供環境ポスター原画コンテスト」表彰式および「グローバル・タウンホール(地球市民会議)」を開催しました。 参加国の国旗が揚げられた会議場。 ★「第18回コンテスト・グローバル部門表彰式&絵画展」 (8月20日、韓国デジュン市、デジュン国際会議場) 各国の代表が、それぞれが実践している環境活動について、映像や音楽などを用いて発表。左下は熱心に発表を聞く日本代表の重本和紀君と重本明宏君。 「Seal the Deal Global Debate」には、UNEPのスタイナー事務局長や韓国の韓昇洙首相(上)も出席して、子供たちと活発に意見交換を行いました。 (右上)韓国の民族舞踊を踊る子供たち。 (右下)会議に参加した各国代表たち。友だちの輪が世界に広がりました。
FGPE 《2009年活動レポート》 小学校低学年の部 【優秀賞】金宗 真結子京都府京都市立修学院小学校3年 【優秀賞】宝栄 舞大阪府大阪市立平野南小学校3年 【最優秀賞】 塚本 鈴夏東京都渋谷区立幡代小学校2年 【優秀賞】大久保 研次郎 神奈川県茅ヶ崎市立香川小学校5年 【最優秀賞】 高橋 依紗子 東京都港区聖心女子学院6年 中学校の部 【優秀賞】山下 夏実 熊本県熊本市立龍田中学校2年 【優秀賞】村田 あおい 神奈川県横浜市立東鴨居中学校1年 【最優秀賞】吉浦 眞琴 神奈川県横浜市立汲沢中学校2年 ★「第18回国連子供環境ポスター原画コンテスト」 1991年から地球環境平和財団が国連環境計画との共催で毎年実施している「国連子供環境ポスター原画コンテスト」。2005年から新たにバイエル(ドイツ)とニコン(日本)がパートナーに加わりました。これまでに100ヶ国以上の子供たち20万人以上が応募。子供の真摯な視点から地球を描いた作品は、ニューヨーク国連本部を始め世界各地で開催する絵画展や、ポスター、カレンダー、絵本、絵ハガキなどを通じて、世界中の人々の感動を呼び続けています。グローバル部門の予選となる日本国内部門には、今回890点の作品が寄せられました。 主催: 地球環境平和財団(FGPE) 共催: 国連環境計画(UNEP) バイエル 株式会社ニコン 特別協力: 総合地球環境学研究所 【日本国内部門】 小学校高学年の部 【優秀賞】 松橋 果郁 青森県八戸市立江南小学校6年
グローバル部門優秀賞 イーシャ・N・シャバン (13才、インド) グローバル部門最優秀賞 リュドミラ・バロフネヴァ(9才、ロシア) 北アメリカ地域・最優秀賞アリス・フジワン (12才、U.S.A.) アジア太平洋地域・最優秀賞リー・ピクヘイ (12才、中国) ラテンアメリカ地域・最優秀賞レンツオ・マルシーノ (チリ) 世界6地域・最優秀賞 ヨーロッパ地域・最優秀賞パトリシア・ザベル・サントス(14才、ポルトガル) 西アジア地域・最優秀賞リアン・ダルメイダ(13才、バーレーン) アフリカ地域・最優秀賞 ラミガマル・アブデルハメド (12才、エジプト) テーマ 「地球温暖化防止~私たちにできること」 前回に続いてテーマは「地球温暖化」。世界100ヶ国以上から約240万点の作品が寄せられました。作品にこめられた子供たちの力強く明快なメッセージは、12月の気候変動コペンハーゲン会議(コペンハーゲン市庁舎で展示)でも紹介。各国代表たちに「地球を守ろう!」とストレートに訴えました。
FGPE 《2009年活動レポート》 シリントーン王女さまが5種類の苗木を記念植樹されて、「地球の森プロジェクトinタイ」が正式にスタートしました。(2008年7月19日) ★ 「植樹フォーラム」 開会式 日時: 2009年9月12日(土) 10:00-15:00 会場: シリントーン王女国際環境公園(ペチャブリ県チャアム) タイ天然資源環境省環境質振興局(DEQP)のラチャニー・エマルチ局次長 国連環境計画(UNEP) アジア太平洋事務所(ROAP) Dr.ヤンウー・パク所長 シリントーン王女国際環境公園財団・Dr.スメット・タンティヴェチャクル会長 主催・共催代表&来賓スピーチ (左)チャイ・パニチポーンパン・ペチャブリ県知事の歓迎ご挨拶。 (右)地球環境平和財団(FGPE)のクンイン・Dr.ナタノン・タヴィシン特別顧問(元バンコク首都圏庁事務次官)。 (左から)植樹活動に参加する寺院代表の僧侶の方々。参加校代表がダンスパフォーマンスに続いて植樹プロジェクトへの参加を宣誓。(下)会場風景と主催・共催・特別協賛代表の方々。 (上から)日立グループ、花王グループ、KYOBグループの特別協賛各社代表に、シリントーン王女国際環境公園財団(SIEPF)、国連環境計画(UNEP)、地球環境平和財団(FGPE)より感謝楯・感謝状を贈呈。 ★地球の森プロジェクトinタイ 【第2期-2009年度活動】 2008年7月、タイ王国シリントーン王女さまをお迎えしてオープニング式典を実施し、本格的な植樹活動をスタートした「地球の森プロジェクトinタイ」。「UNEP10億本植樹キャンペーン」と「日タイ修好120周年」(2008年)を記念したロイヤルプロジェクトとして、森林面積が国土の20%以下にまで激減し深刻な状態となっているタイ王国で、日本とタイの市民・子供たちが協力して植樹活動を推進しています。 第2期目を迎えた2009年9月12日、国連機関、タイ政府、自治体および地域のVIPを含む200名が出席して開会式を開催。地域の子供たちや市民、協賛各社社員など500名が参加して、植樹活動をスタートしました。 主催: 地球環境平和財団 (FGPE) 共催: 国連環境計画 (UNEP) (アジア太平洋地域事務所) シリントーン王女国際環境公園財団 タイ王国天然資源環境省 特別協賛: ㈱日立製作所 日立アジア(タイランド)グループ 花王㈱ 特別協力:KYOB CRME 協賛: スポーツ日本新聞社 ㈱吉重組 C&Cグループ シスコ㈱ ㈱日本ピーシーエー アライドアーキテクツ㈱ 他
シリントーン王女さまがお手植えされた苗木(左)は、下の写真のようにすくすくと育っています。解田稔・花王(タイランド)社長、嶋田実名子・花王株式会社CSR部長ほか花王グループの方々。シリントーン王女さまがお手植えされた苗木(左)は、下の写真のようにすくすくと育っています。解田稔・花王(タイランド)社長、嶋田実名子・花王株式会社CSR部長ほか花王グループの方々。 (左上)Dr.ヤンウー・パクUNEPアジア太平洋事務所長。(右上)戸田俊男・日立アジア社長、唐澤和男・日立アジア(タイランド)社長、長谷見俊也・日立建機(タイランド)社長。(左下中央3名)Dr.ナタノン・ダヴィシンFGPE特別顧問、ラチャニー・エマルチDEQP局次長、Dr.サニット・アクソーンケウ・タイ環境研究所所長/SIEP植樹委員会委員長。 参加校の生徒たちに参加証を授与する地 球環境平和財団の矢野等子・事務局長。 シリントーン王女国際環境公園内植樹エリア 植樹エリア VIPの植樹エリア シリントーン王女国際環境公園で実施した「植樹フォーラム」以降も、ペチャブリ県内の9つの学校と6つの寺院で、順次植樹活動を実施して、計1万本を植樹。 ポスターやバナー、パンフレット配布などで広報キャンペーンを展開。 ★ 植樹活動 「植樹フォーラム」開会式に続いて、VIP、地域の学校や市民、特別協賛企業からの参加者500名が、シリントーン王女国際環境公園内のマングローブ林に沿った植樹エリアに、ポタレイなど4種類の苗木を植えました。参加者全員にオフィシャルTシャツと花王グループ提供の洗剤がプレゼントされました。 「植樹フォーラム」後も、地域の寺院や学校で引き続き植樹活動を展開。今後徐々にタイ全国に植樹エリアを広げていく計画です。
FGPE 《2009年活動レポート》 ★「上海万博・黒龍江省フォーラム」 (6月16日、中国黒龍江省ハルビン市) 2010上海万博のプレイベントとして開催されたフォーラム(上海万博組織委員会と黒龍江省人民政府主催)。矢野等子事務局長が招かれ、「Better City, Better Life for the Future Generation (未来の世代のためによりよい都市生活を)」をテーマに、世界の子供たちの絵を紹介しながら講演。「利害を超えて未来の世代のために生活環境を整えよう!」と訴えて大きな反響を呼びました。 スライドで子供の絵を見せながら講演する矢野事務局長。 (左)王隽・上海万博事務局フォーラム担当部長と。(右)孙尧・黒龍江省副省長、王錦珍・上海万博組織委員会委員と。 ★スポニチからチャリティ 寄付金授与 (3月26日、スポニチ本社) スポニチ創刊60周年記念チャリティ金を受領する重本勝弘・理事長代行/専務理事。タイの植樹活動に活用させていただきました。 (中)グローバルスポーツアライアンス(GSA)10周年記念レセプション(11月11日)で、日野皓正さん(トランペッター)からはトランペットのイラスト付き署名。右はセオドア・オーベンUNEP広報部主幹、左は学生ボランティアの重本明宏さん。 ★「UNEP Seal the Deal Campaign」に協力 UNEPがコペンハーゲン会議の成功を呼びかけるキャンペーンの署名集めに協力。 (左)GEA環境会議で出席者に呼びかける学生ボランティアの皆さん(10月16-17日、東京で開催)。(右)日本から送ったバナーと共に各国から集まった署名入りバナーは、コペンハーゲン会議の会場で展示されました。 ★中学生訪問学習 ★「UNEP地球環境情報展」 で子供絵画展示 (5月~、成田空港、羽田空港、中部国際空港で巡回展) 修学旅行シーズンに事務局に訪問学習に訪れる各地の中学生たちに、活動内容や環境問題についてレクチャー。写真は岩手県盛岡市立下橋中学校の生徒たちと、井上尊雄顧問、矢野事務局長(10月29日)。 NPO地球の友と共催で、UNEPの広報活動の一環として空港巡回展を開催。原画コンテストの受賞作品を展示しました。 (左)地球の友の宮内淳理事長と矢野等子事務局長(5月22日、成田空港でのオープニングで。 地球環境平和財団(FGPE) ★会員(個人・法人)になってFGPEの活動をサポートしてください。 ★FGPEの活動を手伝ってくださるボランティアを随時募集中。詳細はお問合せください。 〒108-0073 東京都港区三田4-15-35三田ヒルクレスト5F TEL: 03-5442-3161 FAX: 03-5442-3431 E-mail: info@fgpe.net http://www.fgpe.net/