250 likes | 343 Views
お金がなければ刷りなさい 米国が16兆円を刷って景気対策をやっているときに日本は増税か 於:未来構想フォーラム 日本経済復活の会 会長 小野盛司 http://tek.jp/p/. 1. 橋本内閣. 小渕内閣. 森内閣. 小泉内閣. 安倍内閣. 1993年にさかのぼってルクセンブルグが日本を抜いた ルクセンブルグの人口は40万人 鳥取県の人口60万人. 最近の内閣府発表 平成 20 年. 出所 内閣府. 出. IMD 世界競争力年鑑 企業の競争力を維持できる環境を国が提供する能力. 長期低迷を続ける日本の株価.
E N D
お金がなければ刷りなさい 米国が16兆円を刷って景気対策をやっているときに日本は増税か 於:未来構想フォーラム 日本経済復活の会会長小野盛司 http://tek.jp/p/ 1
橋本内閣 小渕内閣 森内閣 小泉内閣 安倍内閣 1993年にさかのぼってルクセンブルグが日本を抜いた ルクセンブルグの人口は40万人 鳥取県の人口60万人 最近の内閣府発表 平成20年
出所 内閣府 出
IMD 世界競争力年鑑 企業の競争力を維持できる環境を国が提供する能力
日本はここまで貧乏になった 世界主要市場の時価総額の株式時価のシェア 1990年 32.9% → 2007年 7.3% 1998年~2007年の株式の騰落率は、日本は52カ国中下から2番目の51位 1989年には株式時価総額で世界トップ20社中14社が日本企業、2007年には1社だけ(トヨタが18位に) なぜ日本は貧乏になったのか デフレでは、お金が消えていく
土地の総資産価値は2458兆円(1990年)から1214兆円(2005年)まで下落。 出所:国民経済計算(内閣府)土地の総資産価値は2458兆円(1990年)から1214兆円(2005年)まで下落。 出所:国民経済計算(内閣府)
お金が十分流れていない。小渕内閣の財政出動も小さすぎた。お金が十分流れていない。小渕内閣の財政出動も小さすぎた。 小渕内閣
どの程度の景気対策が必要か 日経日本経済モデルどの程度の景気対策が必要か 日経日本経済モデル
財政出動をすれば経済は飛躍的に伸びる 日経新聞社の経済モデルによる予測
国の借金 ーーーー は、積極財政で減少する 名目GDP
デフレ脱却にはかなりの規模の財政出動が必要デフレ脱却にはかなりの規模の財政出動が必要
内閣府による積極財政と緊縮財政の比較 ケースA (緊縮財政) ケースB (積極財政) 3年間で2.9兆円の違い
実質GDP年3.7%増? 10~12月期 名目GDP年1.2%増 GDPデフレーター =1.2-3.7=-2.5% ?
景気対策として我々は何を薦めるか ①減税 ②環境対策 洋上風力発電 二酸化炭素の深海への固定 ③ロボット開発
風力発電 発電コストは原発の2分の1以下風力発電 発電コストは原発の2分の1以下 太田俊昭 九州大学名誉教授
結論 デフレで、お金がどんどん消えて足りなくなっているのに、国がそれを補充しないから、日本は貧乏になりつつある。デフレが止まれば財政が改善する。