1 / 29

~まだ出会えてない農?~

農業の可能性に密着. ~まだ出会えてない農?~. 創価大学 ナベゼミ 37 期. 目次. 1.背景 2.現状の流通 3.問題提起 4.提案. 《 動機 》. 現在、農業のことが様々なメディアから注目されている。そのなかで、多くの企業の新規農業参入が見受けられる。  しかし、それらの企業は本当に消費者のニーズに応えられているのだろうか?と私たちは疑問を抱いた。 そこで私たちは、農業における従来の日本の流通システムと新たな流通システムに着目し、さまざまな調査・研究を行った。. 従来の農業流通と農協の役割. 零細な. 世界に誇れるシステム.

mikasi
Download Presentation

~まだ出会えてない農?~

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 農業の可能性に密着 ~まだ出会えてない農?~ 創価大学 ナベゼミ37期

  2. 目次 1.背景 2.現状の流通 3.問題提起 4.提案

  3. 《動機》 現在、農業のことが様々なメディアから注目されている。そのなかで、多くの企業の新規農業参入が見受けられる。  しかし、それらの企業は本当に消費者のニーズに応えられているのだろうか?と私たちは疑問を抱いた。 そこで私たちは、農業における従来の日本の流通システムと新たな流通システムに着目し、さまざまな調査・研究を行った。

  4. 従来の農業流通と農協の役割 零細な 世界に誇れるシステム

  5. “せり”で価格が決められていた 八百屋 スーパー 流通システムの変化 の登場!! • スーパーは広告に値段を載せる為、前もって値段を決めなければならない!(せりでは間に合わない) • 八百屋の数十倍の仕入れを安定的に行う必要がある • 従来の農家では対応できない • 卸は生産者の代理ではなく、スーパーに対応できる機  能が求められた

  6. ここまでの整理 • 卸業者はスーパーに対応できる機能を求められた • 大量生産・大量仕入れへの対応から農薬への依存 • より大量に仕入れるために海外から安価な商品の輸入が始まった

  7. 矛盾!? • 食は安心・安全なもので無ければならないのに「大量生産に答えるために農薬が使われ、それらが私たちの食卓にならぶようになった。」 現在、相次ぐ食品問題の中で、食の安心・安全のあり方が見直されている

  8. 新規参入による新たな流通システム

  9. 大地を守る会 供給量不安定 流通コスト↑ • 有機農産物の宅配システムをスタートさせた企業 • 安心・安全のニーズに応える。

  10. 安定供給(欠品)流通コスト W

  11. ここまでで言えること① 安心安全を実現するには 安定供給 流通コスト

  12. 安心安全のニーズは 本当にあるのだろうか? 消費者側から見て

  13. こんなデータがあった 大地を守る会における売上高と会員数の推移 これらは安心・安全のニーズの高まりの象徴ではないか!?

  14. 現在の消費者のニーズを探る! 仮説:購買行動の上で、消費者は低価格を最も     求めているのではないか?! ≪調査概要≫ 茨城県の某スーパーで買い物に対するアンケート調査を行った 期間:3日(2009年9月18日~20日)    対象人数:215人(生鮮食品購入者のみ) サンプル数:556件

  15. 《調査結果》 消費者のニーズ • 安心安全 • 低価格を求めている • =安心安全で低価格な商品が求められている

  16. ここまでで言えること② 消費者ニーズに応える上での問題点 • 安定供給 • 流通コスト • 低価格

  17. これに応えているのは・・・地産地消だ! ●地産地消とは…その地域で生産された食材をその地域で消費すること。 ●地産地消の要素 安心・安全な食品の提供ができる 流通コストが低い 生産者との結びつき 健康的な食生活の実現 環境保全・エコライフ

  18. 地産地消には限界が!? その地域の気候、土地柄、期間が影響され、  生産できる野菜の種類・期間が限定されてしまう。 安定供給も難しい 配送圏がその地域のみ(全国展開出来ない)

  19. ここまでで言えること③ • 配送圏 • 安定供給 • 流通コスト • 低価格

  20. 問題点に対する解決策 安定供給 流通コスト 低価格 配送圏 計画的生産 計画的販売 全国各地に 物流拠点 配送技術 安定供給と流通コスト削減により、実現 全国各地に 物流拠点

  21. 解決策を実現する具体案 生産者 消費者 スーパー コンビニ 生産者 消費者 生産者 消費者 卸売市場 システム 生産者 消費者 農協 農協に情報を伝える 生産者に情報を伝える 今シーズンに人参が○kgとれたら○円で売れます 変化する消費者からのニーズ 今のシーズンには人参が沢山欲しい!

  22. 解決策を実現する具体案 生産者 消費者 スーパー コンビニ 生産者 消費者 農協 卸売市場 システム 消費者 生産者 生産者 消費者 入荷 農協へ情報を伝える 今シーズンには○kgとれそうです 安定した商品の提供 欲しい時に欲しい商品が手に入る! 計画的な販売が可能になる!

  23. 地産地消を超える 12月 11 月 9月 10月 6月 7 月 8月

  24. 既存の事業体(大地を守る会)と既存のシステム(地産地消)との比較既存の事業体(大地を守る会)と既存のシステム(地産地消)との比較

  25. 結論 安定供給 流通コスト 既存のシステム・事業体を超える新たな提案であると考える 配送圏 低価格

  26. FIN

  27. 市場経済の中の日本農業 炭本昌哉 著 財団法人 農林統計協会 平成14年9月8日市場経済の中の日本農業 炭本昌哉 著 財団法人 農林統計協会 平成14年9月8日 多様化する有機農産物の流通 国民生活センター編 学陽書房 1992年 有機農産物の流通とマーケティング  小川孔輔 酒井理編 著 農文協 2007年 大地のこだわり:安心への基本姿勢 大地宅配 大地宅配パンフレット  NEWS 大地を守る会 大地を守る会 大地を守る会機関紙 カルビー株式会社ホームページhttp://www.calbee.co.jp/ らでぃっしゅぼーやホームページhttp://www.radishbo-ya.co.jp/admission.html 大地を守る会ホームページhttp://www.daichi.or.jp/ad/dinks/index.html?gclid=CImNvIT4rJ0CFcItpAodXTPXig セブンアンドアイホールディングスホームページhttp://www.7andi.com/ イオンホームページ  http://www.aeon.info/ アンケート協力店 アンケート実施日 9月181920日株式会社カスミフードマーケットひたち野牛久店     茨城県牛久市ひたち野東4-1-2TEL029-870-5033

  28. 誰が行うか!? ①国 ②第3セクター ③コンビニやスーパー (質問用)

More Related