1 / 16

連 結 会 計 論

連 結 会 計 論. 第3回 連結貸借対照表の作成①. 「連結の範囲」決定基準. ~ 持株比率基準 から 支配力基準 へ~. <連結原則 第 3-1 >. 2 親会社とは、 、子会社とは、当該  他の会社をいう。   他の会社を支配しているとは、他の会社の してい  ることをいい、つぎの場合には、当該意思決定機関を支配していないこ  とが明らかに示されない限り、当該他の会社は子会社に該当するもの  とする。 

micah-vance
Download Presentation

連 結 会 計 論

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 連 結 会 計 論 第3回 連結貸借対照表の作成①

  2. 「連結の範囲」決定基準 ~持株比率基準から支配力基準へ~ <連結原則 第3-1> 2 親会社とは、 、子会社とは、当該  他の会社をいう。   他の会社を支配しているとは、他の会社の してい  ることをいい、つぎの場合には、当該意思決定機関を支配していないこ  とが明らかに示されない限り、当該他の会社は子会社に該当するもの  とする。  (1)  (2) 他の会社に対する議決権の所有割合が100分の50以下であって も、高い比率の議決権を有しており、かつ、当該会社の 3 親会社及び子会社又は子会社が、他の会社を支配している場合にお  ける当該他の会社も、また、子会社とみなすものとする。

  3. <例  示> (1) P  社 A  社 (2) B  社 A  社 P  社 B  社 (3) P  社 A  社 B  社

  4. <連結財務諸表の作成> ・  ・  ・  ・ 

  5. 連結貸借対照表の作成 1) 親会社貸借対照表 子会社貸借対照表

  6. 連結貸借対照表 親会社負債 + 子会社負債 この投資勘定と資本勘定の相殺消去を仕訳形式で示すと、 ・  ・  ・ 

  7. Important !!! (1)  (2) 

  8. ただし、時価と簿価との差額に重要性に乏しいときは、子会社の資産・負債を時価評価しないで、子会社の個別貸借対照表上の金額によることができるとしている。ただし、時価と簿価との差額に重要性に乏しいときは、子会社の資産・負債を時価評価しないで、子会社の個別貸借対照表上の金額によることができるとしている。 そこでまず、時価評価をしないケースで説明することにする。 Ⅰ 評価差額がないケース

  9. ① 100%取得(全部取得)のケース (イ) 投資消去差額が生じないケース Ex 1) P社は平成×年3月31日に100%子会社S社を設立にあたり、200を投資し、     その発行済議決権付株式全株を取得した。

  10. 重要!<相殺消去の図解>  S 社 資 本 勘 定

  11. <投資と資本の相殺消去仕訳> 平成X年3月31日 諸 資 産 500 400 S 社 投 資 200  - 諸 負 債 300 200 資 本 金 200 100 連結剰余金 200 100 700 700 400 400

  12. (ロ) 投資消去差額が生じるケース

  13. <連結調整勘定の償却仕訳> (P/L) (S/S) (B/S) B/Sの作成だけだと、 の仕訳だけ行う。

  14. Ex 2) P社は平成×年3月31日にS社の発行済議決権付株式の100%を250で     取得した。

  15. <投資と資本の相殺消去仕訳> 諸 資 産 450 400 S 社 投 資  - 250 諸 負 債 300 200 資 本 金 200 100 連結剰余金 200 100 700 700 400 400

  16. Quiz 2 クリック ・ Name は正確に記入しなさい。 ・ Email は半角英数字で記入すること。 ・ ID には、連結会計論と記入しなさい。 ・ 解答欄には、半角数字で三桁ごとに,(半角のカンマ)を入れなさい。 ・ 間違った箇所があれば復習しておきなさい。

More Related