120 likes | 236 Views
[ 人脈創造ネットワーク勉強会 ] について. 【 セールスマンの駆け込み 寺 (?) の 創造 】. ㈲シティ21・熊野. ( 提案者の思い ) セールスマンのサポートをしたい !!!. 会社の浮沈は、セールスマンの出来次第 上司は「飛込み営業をしろ」 これ も必要かもしれないが効率は悪い 寧ろ、人の集まる会合に出席し、人を知る機会を多くつくった方がより効率的 →そのような機会をつくろうという発想 謂 わば 、「セールスマンの駆け込み寺」の創造. 「人脈創造ネットワーク勉強会」とは ?. 図 1 図2参照.
E N D
[人脈創造ネットワーク勉強会] について 【セールスマンの駆け込み寺(?)の創造】 ㈲シティ21・熊野 ㈲シティ21
(提案者の思い)セールスマンのサポートをしたい!!!(提案者の思い)セールスマンのサポートをしたい!!! • 会社の浮沈は、セールスマンの出来次第 • 上司は「飛込み営業をしろ」 • これも必要かもしれないが効率は悪い • 寧ろ、人の集まる会合に出席し、人を知る機会を多くつくった方がより効率的 • →そのような機会をつくろうという発想 • 謂わば、「セールスマンの駆け込み寺」の創造 ㈲シティ21
「人脈創造ネットワーク勉強会」とは? 図1図2参照 • いろんな業種の方の「集い」を企画する。その「集い」において、発表者を順番に選定し、発表者は自社の商品・製品・自分の考え等を参加者に紹介する • 参加者は、その商品等を覚えておき、後に、その商品を欲している方がいた場合、発表者に情報提供する • 商談は当事者同士が行う • 発表の際、「報酬あり(インセンティブ) 」としていた商品で、その情報提供により商談がまとまった場合は決めていた報酬(インセンティブ)を支払う(強制ではない) • その報酬額(インセンティブ)がある場合はそれを明確にしておく ㈲シティ21
この勉強会の狙い • 従来の同業種間の人脈を超えた、異業種の方との交流を図り、その人脈をつくる・・・人脈のネットワーク造り • 併せて、この勉強会を利用して、今まで以上の自己研鑚を図るとともに、他社の技術・ノウハウを知り、自社製品への応用、自社製品の訴求をする・・・他社等の製品の勉強・自己研鑽 • 自社製品を多くの方に知ってもらい購入希望情報を多くの方から取得していく・・・販路拡大 • この時の情報提供料等のインセンティブについては強制するものでないが発表時にその有無、料金等は明確にしておく(法律を犯すものは禁止) • 何かの折に、この勉強会で得られる人脈・商品・ノウハウ等を社会生活に活用できるようにあらゆる方面にウイングを広げておく ㈲シティ21
運営方法等 • 運営の形 • 参加者はどなたでも参加することができることとする • 会員の方の友達等を多く紹介してもらい、気軽に参加してもらう • 会費制にするか否か今後要検討 • 発表者は、事前に発表内容を事務局に登録することにより順番がくれば発表をすることができる • 発表の形 • 基本的には、プロジェクターによる発表とするが紙媒体での発表も可とする。(この場合は資料は発表者が出席者分の資料を持ち込みする) • 自社製品のPRとか自分の考え方等何でも発表することができる • 発表日、発表者、発表内容については、事前に事務局で周知する(掲示板での掲載) ㈲シティ21
勉強会の開催概要(1) • 開催日 • 月に1度の開催を目指す • 開催時間 • 発表会 • 16時から17時 • 1発表の持ち時間(発表15分、質疑5分) • 1日、3テーマ • 名刺交換を兼ねた懇談会 • 17時15~18時30分 ㈲シティ21
勉強会の開催概要(2) • 当日の会費 • (発表会+懇談会)・・・2,000円/人 • 収支は明確にしてサイトにて収支報告をする • 検討事項 • 発表会の場所・賃料 • 会場でかわきものでの飲食は可能か • 飲食後の片づけができるか • 時間内に終われるか • 上記課題に対して当面、会議室を安価で提供してくれる全日不動産協会の会議室(約20名はok)利用も検討する→(1000円/人で可能) • 会議室利用料金(1時間500円でプロジェクター・PC・ネット環境つき) • 昼の弁当をとって昼食をしながら、発表会をする手もある • 昼食帯に実施で、(12時~14時)ということでスタートしてもいいかも? ㈲シティ21
勉強会での注意事項 • 特定の業種の塊とならないよう、いろんな業種の方の集まりとなるよう努力し、その会合では • 会員相互の人脈を形成すること • 他会員の訴求したいことを学ぶ • 会員の知識の向上を図る こと等に努める • 会員の発表にあたっては、お互いに対して敬意を表し中傷等はしない ㈲シティ21
事務局および当面の運営 • 当面、事務局は㈲シティ21の熊野が担当する • 連絡先(できればメールでお願いします) • 電話番号 090-9558-3450 • FAX番号 089-915-3002 • メール kumano1950@ehime.email.ne.jp • なお、勉強会が円滑に軌道にのってきた暁には別途、発起人会を開催し事務局等を選任し会の運営にあたる ㈲シティ21
多くの方と「知合い」ましょう 勉強会のイメージ 図1 発表会&懇親会 A氏 B氏 知合い ③発表会 への参加 C氏 知合い 知合い ④発表会のあと 懇親会 知合い 知合い D氏 申請書 E氏 事務局 知合い F氏 申請書 G氏 ①勉強会 の賛同者の集り ②発表希望者は 申請書を事務局に送付 ㈲シティ21
発表会申込からインセンティブ支払いまでの流れ発表会申込からインセンティブ支払いまでの流れ 図2 ①事務局へ発表会の申請 事務局 申請書 E氏 ②発表会でプレゼン ④購入意欲者紹介 ⑦インセンティブ支払い ⑤直接商談 ⑥商談成立 G氏 ③購入意欲 F氏 発表会&懇親会 ㈲シティ21
本件についてのお問合せ 本件についての御意見、お問合せは下記にご連絡ください 電話 090-9558-3450 FAX 089-915-3002 メール kumano1950@ehime.email.ne.jp 担当者 熊野 功 ㈲シティ21