1 / 26

自然の植物油とワックスをベースにした 無公害塗料

自然の植物油とワックスをベースにした 無公害塗料. HDC スタッフレクチャー  2002.4.1. オスモカラーの特徴. 食品衛生試験に適合しています. トルエン、キシレン、ホルムアルデヒド、エチルベンゼンなど有害な化学物質を含んでいません. EN71-3 玩具安全基準に適合しています. 塗装は自然に分解され環境に負荷がかかりません. オスモカラーの特徴. 浸透性なので塗装がめくれ、剥れ、フクレたりしません. 塗り替え時、古い塗装の剥離は不要です. 曲面を綺麗に仕上げることができます. 木の呼吸を妨げず、自然のままに保護することができます.

Download Presentation

自然の植物油とワックスをベースにした 無公害塗料

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 自然の植物油とワックスをベースにした無公害塗料自然の植物油とワックスをベースにした無公害塗料 HDCスタッフレクチャー 2002.4.1

  2. オスモカラーの特徴 食品衛生試験に適合しています トルエン、キシレン、ホルムアルデヒド、エチルベンゼンなど有害な化学物質を含んでいません EN71-3玩具安全基準に適合しています 塗装は自然に分解され環境に負荷がかかりません

  3. オスモカラーの特徴 浸透性なので塗装がめくれ、剥れ、フクレたりしません 塗り替え時、古い塗装の剥離は不要です 曲面を綺麗に仕上げることができます 木の呼吸を妨げず、自然のままに保護することができます

  4. オスモカラーにはひまわり油が多く使われていますオスモカラーにはひまわり油が多く使われています その他に大豆、アザミ油やカルナバ、カンデリラの植物ワックスも使われています

  5. 内部用 外部用 ウッドワックス 木材内部用 湿気、磨耗に強い 3××× ワンコートオンリー 木材外部用 紫外線に強く、1回でOK 1××× 半透明 ウッドワックスオパーク 木材内部用 湿気に強く色長持ち 3××× カントリーカラー 木材外部用 抜群の耐候性 2××× 塗りつぶし

  6. ウッドワックス木材内部用 室内ドア、フローリング、家具、玩具 木目が透けて見える“半透明”サテン~サテンマット仕上げです 全13色とクリヤー3種類

  7. ワンコートオンリー木材外部用 ウッドデッキ、ガーデン家具、犬小屋 木目が透けて見える“半透明”マット仕上げです 全16色

  8. ウッドワックスオパーク木材内部用 家具、玩具、造作材のワンポイント 塗りつぶし(2回塗り必要)エッグシェル仕上げです 全12色

  9. カントリーカラー木材外部用 ウッドデッキ、ガーデン家具、テラコッタ 塗りつぶし(2回塗り必要)仕上げです 全15色

  10. オスモカラー基本塗装方法

  11. ヘラなどを使って缶を開けます

  12. よくかき混ぜてください 缶を振ったくらいでは混ざりきっていない場合がありますよくかき混ぜてください 缶を振ったくらいでは混ざりきっていない場合があります

  13. 刷毛に塗料を少量付けます

  14. 塗装失敗の原因は多くの場合塗りすぎによる乾燥不良です塗装失敗の原因は多くの場合塗りすぎによる乾燥不良です この程度で十分伸びます

  15. FAQ1. 古い塗装がオイルステインのような油性で浸透性の塗装であれば使えます ウッドデッキの塗り替えに使えますか?

  16. FAQ2. 無塗装の組み立て家具を塗りたい ウッドワックスの好きな色で着色後、ノーマルクリヤーを上塗りしてください

  17. FAQ3. どれくらいすれば乾きますか? 乾燥には12時間以上必要です 重ね塗りの際は下塗りが十分乾いているか注意が必要です

  18. FAQ4. いま住んでいる家のフローリングに塗れますか? たいていのフローリングはウレタンで塗装されているためオスモカラーが浸透しません

  19. FAQ5. 外部では何年持ちますか? ワンコートオンリーで3~5年、カントリーカラーだと 5~6年が再塗装の目安です

  20. FAQ6. どのような道具で塗装すれば上手くゆくのですか? 豚毛ダスター刷毛が最適です オスモブラシをお勧めします

  21. FAQ7. 刷毛の手入れ方法を教えてください オスモカラー専用刷毛洗浄液で洗ってください 市販のシンナー等はお勧めできません

  22. FAQ8. オスモカラーの塗装面積は? 1回塗り1L=20㎡が目安です 0.75L缶で約15㎡、2.5L缶で約50㎡です

  23. FAQ9. 余ったオスモカラー保管方法を教えてください オリジナルの缶でしっかりフタをします 常温日陰で保管し、2年以内に使い切ってください

  24. FAQ10. 塗装のコツを教えてください ペンキのようにベットリ付けずに薄く塗り伸ばしてください 塗りすぎると乾きが悪く塗りむらが目立ちます

  25. おつかれさまでした

More Related