1 / 15

5.2.3 メタ規則

VP に与えられる。 受動態の素性を持つことを示す。. “ by ” をヘッドとする前置詞句を表す。 “ ( … ) ” は省略可能を示す。. 5.2.3 メタ規則. メタ規則. 語彙的 ID 規則を語彙的 ID 規則に写像するためのもの. 【例】 ID 規則(能動形動詞句) ―写像→ ID 規則(受動的動詞句) 受身化メタ規則: VP → W, NP ⇒ VP[PAS] → W, (PP[by]) ID 規則 VP → W, NP があるときには、 VP[PAS] → W, (PP[by]) の ID 規則もある. 5.2.3 メタ規則.

Download Presentation

5.2.3 メタ規則

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. VPに与えられる。 受動態の素性を持つことを示す。 “by”をヘッドとする前置詞句を表す。 “(…)”は省略可能を示す。 5.2.3 メタ規則 メタ規則 語彙的ID規則を語彙的ID規則に写像するためのもの 【例】 ID規則(能動形動詞句)―写像→ ID規則(受動的動詞句) 受身化メタ規則: VP →W, NP ⇒VP[PAS] →W, (PP[by]) ID規則VP → W, NPがあるときには、 VP[PAS] → W, (PP[by])のID規則もある

  2. 5.2.3 メタ規則 受身化 VP →H[2], NP ―メタ規則適用→VP[PAS] →H[2], (PP[by]) He broke the window. The window was broken (by him). その他  ・疑問文に関する主語助動詞入替えメタ規則

  3. 素性 素性 素性 素性 5.2.4 素性例示規則 (1)写像φ ID規則中の範疇の素性は構文木のノードの素性にそのまま写像される 拡張 X Y Z X → Y, Z 拡張されている ノードには他の素性を付け加えられる

  4. 拡張 写像φ 5.2.4 素性例示規約 (1)写像φ <VFROM, FINorINF> X → Y, VP ... X Y VP X Y VP ⇒ <VFROM, FIN> 拡張された素性 拡張された素性値 FCR:素性間の共起に    関する制約 FSD:素性に対して特定の    素性を仮定しておくこと FCRを満たさなければ ならない FSDに従わなければ ならない 構文木の中での範疇に関する写像φの制約

  5. 等しい 素性値の拡張 5.2.4 素性例示規約(2)ユニフィケーション 構文木において、範疇の拡張はユニフィケーションにより行われる。 範疇に関する拡張の定義 二つの範疇AおよびBに対して、次の条件が満たされるとき、 範疇Aは範疇Bの拡張であるとする。 範疇A 範疇B <素性標識A,素性値(アトム)> <素性標識B,素性値(範疇)> <素性標識C,素性値(アトム)> <素性標識A,素性値(アトム)> <素性標識B,素性値(範疇)> <素性標識C,素性値(アトム)> 二つの範疇が等しいことの定義 二つの範疇AおよびBに対して、範疇Aは範疇Bの拡張であり、 かつ範疇Bは範疇Aの拡張であるとき二つの範疇AとBは等しい。

  6. 5.2.4 素性例示規約(2)ユニフィケーション ・拡張の定義 ⇒ 素性集合間の半順序関係を定義 ・ユニフィケーション → 半順序関係が作る束における最小上限で定義 • ユニフィケーション • 範疇Cがある範疇の集合に含まれるすべての範疇の拡張であるとき、 • 上限範疇と呼ぶ。拡張が半順序関係であるので、上限範疇は複数個ありうる。 • (2) 範疇集合Sの上限範疇の中で、他のすべての上限範疇が1つの上限範疇C •   の拡張であるときその上限範疇Cを範疇集合Sのユニフィケーションと呼ぶ。

  7. 5.2.4 素性例示規約(3)素性例示規約の種類 ... 伝播 X Y Z X Y Z ⇒ 伝播 ... 写像φは構文木に関する制約を持つ      ***素性例示規約*** 構文木中の素性の分布: 構文木中の範疇の順序: • Head Feature Convention • Foot Feature Principle • Control Agreement Principle • Liner Precedence Statements

  8. ノードφ(C0)を規定する素性の中で、HEAD素性のみを取り出したものを表すノードφ(C0)を規定する素性の中で、HEAD素性のみを取り出したものを表す 5.2.4 素性例示規約(4) Head Feature Convention (HFC) Head Feature Convention (HFC) 構文木において親ノードのHEAD素性はそのヘッド娘のHEAD素性に等しい  HFC: φ(C0) | HEAD = φ(Ch) | HEAD C0,Ch:ID規則中の親範疇とヘッド娘範疇 φ(C0),φ(Ch):構文木中の親ノードとヘッド娘ノード XXX | YYY:”関数XXXのドメインをYYYに制限する“    を表す

  9. 5.2.4 素性例示規約(5) Foot Feature Principle (FFP) Foot Feature Principle (FFP) 構文木のいかなる娘ノードからでもFOOT素性を伝播させることを規定 (FOOT素性の伝播はHFCによって規定されない)  FFP: φ(C0) | FOOT - C0 = U1<i<n φ(Ci) | FOOT - Ci ノードφ(Ci)を規定する素性の中で、範疇Ciを規定する素性でないFOOT素性のみを取り出したもの ノードCiに規定されていないFOOT素性 FFPは親ノードに対して例示されたFOOT素性はそのすべての娘ノードに 対して例示されたFOOT素性を集めたものに等しくなければならない。

  10. HFC ヘッド娘 FFP 5.2.4 素性例示規約(5) Foot Feature Principle (FFP) VP V NP sees a table 文:He sees a table. VP → H[2], NP VP/NP V NP/NP 名詞句:thetable that he sees 消失要素 FOOT素性としての SLASH素性“/NP” ^ “VP → H[2], NP”のNPが欠落したもの *SLASH素性:p163 sees  φ 消失構成素を持つ構成素の範疇は“/”で表す。 “NP/NP”は名詞句の中で名詞句が消失した構成を表す

  11. 5.2.4 素性例示規約(6) Control Agreement Principle (CAP) Control Agreement Principle (CAP) 一致素性に関する規約。AGR素性として表される。 動詞を規定する {人称、数、性}のAGR素性 主語(名詞句)を規定する {人称、数、性}のAGR素性 一致 *AGR素性:p163

  12. 5.2.4 素性例示規約(7) Liner Precedence Statements (LPS) Liner Precedence Statements (LPS) 構文木中の娘ノードの順序を記述する。

  13. 5.2.5 解析 ID規則を使って部分解析木を順じ作り上げていくことにより行う メタ規則で拡張されたものも使う ノードはLP,FCR,FSD,HFC,FFP,CAPを同時に満たさなければならない *LP,FCR,FSD:p.164  HFC,FFP,CAP:p.170-172

  14. 5.2.5 解析 (1) メタ規則によるID規則の展開 CAP(一致素性),HFC(親、娘の素性は等しい)の制約を満たす パーサは展開されたID規則を使って解析する。 (2) 語彙冗長規則による範疇拡張 語彙冗長規則:FCR,FSDを使って、素性の規定が不完全な範疇に対して、    完全に規定された範疇を生成する。 (3) 語彙同定規則による語彙項目の同定 語彙同定規則:範疇を語彙項目に対応付ける写像。文中の語の範疇を求める。 (4) 解析 完全に規定された範疇に対してそれを右辺とするようなID規則を見つける。 【条件】ID規則の娘範疇に対してLP規則の条件を満たす     部分解析木中の親範疇、娘範疇間でCAP,HFC,FFPを満たす

  15. 5.2.5 解析 GPSGにおける文解析 → ボトムアップ • メタ規則によるID規則の展開 • 部分解析木、階層構造中での素性例示規約の同時適用 •  処理量が爆発 実験的な解析プログラムを作る目的においての規則適用順序 META < CAP < FFP < FSDlex < HFC < FSDnonlex < LP *FSDlex:語彙的、 FSDnonlex:非語彙的

More Related