120 likes | 189 Views
書籍貸し借り SNS RackLuck 企画書. アイデアの発端「私の悩み」. 友人に本やマンガを借りてばかりの私。私の本棚にも貸せる本はあるけれど、読みたい人なんているのかな … Twitter で「この本借りたい人いる?」って聞いて、無反応だったら痛いし …. 友達が 勝手に私の本棚を見て 「貸して!」って言ってくれたらいいのに!. あのマンガ、読みたいけど買うほどじゃない んだよ なあ … 。 マンガ喫茶も一人じゃ入りづらいし … 。 Twitter で「誰かあのマンガ持ってる?貸してくれない?」って聞くのも厚かましい気がしてできないんだよなあ ….
E N D
アイデアの発端「私の悩み」 友人に本やマンガを借りてばかりの私。私の本棚にも貸せる本はあるけれど、読みたい人なんているのかな…Twitterで「この本借りたい人いる?」って聞いて、無反応だったら痛いし… 友達が勝手に私の本棚を見て 「貸して!」って言ってくれたらいいのに! あのマンガ、読みたいけど買うほどじゃないんだよなあ…。マンガ喫茶も一人じゃ入りづらいし…。Twitterで「誰かあのマンガ持ってる?貸してくれない?」って聞くのも厚かましい気がしてできないんだよなあ… 友達の本棚を勝手に覗いて「あ、それ借りたい!」 って言えたらいいのに!
コンセプト Let’s share your luck! 本棚を共有して幸せも共有しよう 友達の家に遊びに行ったとき、「何か面白いマンガある?」とマンガを借りること、ありますよね?そんな申し出を、もっと気軽に、いつでもどこでも可能にするのが本の貸し借りSNSアプリRackLuckです。 RackLuckの名前は、Rack(棚)とLuck(幸運)を掛け合わせました。このアプリケーションで友人同士の本やCDの貸し借りを通じたコミュニケーションをもっと活発に、もっと豊かにして、幸せになってもらえたらと思います。
ターゲット ターゲット:中学生~大学生 右のデータからわかるように本の貸し借りは学生同士のコミュニケーションツールとして根強いです。マンガの貸し借りも頻繁に行われます。しかし、回し読みをするうちに誰に貸したかわからなくなったりするトラブルも多く、解決する必要があります。また、kindleなどが始めたように将来は電子書籍の貸し借りも盛んになることが見込まれ、そのやりとりを円滑に進めるアプリが求められます。 http://mainichi.jp/feature/news/20121027ddm010040016000c.html
アプリ機能概要 ①本棚 このアプリのもっとも大きな機能です。自分の私物で友人に貸し出しても良い本・マンガ・CD・DVD・ゲームを登録できます。1人1人が自分の本棚を持ち、本棚の中身のみならず色や形までカスタマイズできます。貸出中のものには追加で予約ができ、何人待ちかが表示されます。また、読んだ本の感想(レビュー)も書き込めます。 ②友人リスト 顔見知りを登録します。FacebookやLINEのような閉じたコミュニティを想定しております。友人をグループ分け出来るので、本を表示したい人だけに表示することも可能です。友人は自分がどのグループに分けられているのかを知ることが出来ません。 使用例)好きな女の子1人のグループを作ってその子だけにむけて発信 ③タイムライン 誰かが本棚に何か追加するたびに表示されます。展望としてtwitterとの連動を想定しております。 ④マイページ 自分の本棚を整理したり、予約や貸し出し状況を見ることができます。各種設定もこちらで行います。
本棚イメージ図 読みたい本を誰かが持っていないかすぐに検索できます。カテゴリ別検索機能も設けます。 自分が購入した本をmy本棚に追加する機能です。 貸出中のものは一目でわかる! ⇒予約する(p.8) 自分の一押し作品を上段に並べられます。本棚の中からあかさたなバーで瞬時に探している本を見つけることができます。 スライドできる 左から順に 本棚 友人リスト タイムライン(p.9) マイページ 借りたい本があったらタップ! ⇒借りる(p.6)
借りる ケース①借増花子さんが、友人の貸本達也さんから本を借りる。
貸す 右の図は貸本さんのスマホページ この「貸す」を推すことで貸し借りの契約が完了したことになります。 これ以降借増さん以外のユーザーのページにはメッセージ送信フォームが現れず、代わりに「予約する」のページが現れるようになります。 本が返却されたら、貸本さんは再び表示を「貸し出し可能」に設定しなおします。その時その本に予約が入っていた場合、同時に一番目に予約を入れていた人に通知が行く仕組みになっています。
予約する ケース②借増花子さんが、友人の貸本達也さんの本を予約する。 • 【備考】 • また貸しを防ぐため、現在誰がその本を借りているのかは表示しない。 • 友人同士の貸し借りのため、返却期限などは一切設けない。返却が待ちきれなくなったユーザーは予約を解除し購入などの行動に移ることができる。
タイムライン Twitterをイメージしたもの。 理想は#rackluckとつけたツイートと連動するなどのtwitterとの同期化。勿論友人のコメントに対し、リプライを飛ばすことも可能。借りたい場合はすぐに「借りる」(p.6)のページに飛ぶことも可能。
活用法まとめ 申請 承認 12 43 貸出人が借りたい人に本を貸す 借りたい人が貸出人にメッセージを送る 返却 通知 予約 返却と同時に一番に予約を入れていた人に通知がいく これ以降その本を借りたい人は予約機能で予約する
終わりに • 対応デバイス スマートフォン • 提供元 未定 • アイデアについて 最初にお声をおかけ頂いた企業様と実現させたいと思っております。前向きな検討をよろしくお願いいたします。 2013年11月24日