70 likes | 236 Views
胃腸炎. 研修医になるとかかる病気. 研修医になり、多くの方が罹る病気 それは・・・胃腸 炎 。 ではなく 「ま、胃腸炎でしょ。」病である。. 各疾患を しっかり見て. それでも、胃腸炎でしょ。と思った時。 次の動きはどうしよう?. 様々な感染性下痢症. 急性大腸型・・下痢は少量で頻回の粘血便、発熱、便中 WBC(+) Shigella 属 C.diff Salmonella 属 EIEC 急性小腸型・・下痢大量、発熱・腹痛軽度、便中 WBC(-) Vibrio cholerae Clostridium perfringens ETEC 原虫
E N D
研修医になるとかかる病気 • 研修医になり、多くの方が罹る病気 • それは・・・胃腸炎。 • ではなく 「ま、胃腸炎でしょ。」病である。
各疾患をしっかり見て • それでも、胃腸炎でしょ。と思った時。 • 次の動きはどうしよう?
様々な感染性下痢症 • 急性大腸型・・下痢は少量で頻回の粘血便、発熱、便中WBC(+) Shigella属 C.diffSalmonella属 EIEC • 急性小腸型・・下痢大量、発熱・腹痛軽度、便中WBC(-) VibriocholeraeClostridium perfringensETEC 原虫 • 急性胃腸炎型・・下痢+悪心・嘔吐 ウィルス性、毒素型(S. aureusBacillus cereus) • 全身症状が強いもの・・腹痛・発熱 Salmonella typhiCampylobacter fetus VibriovulnificusVibrioalginolyticus Yersiniaenterocolitica
便中白血球 • 便をグラスに塗って固定 • メチレンブルーをポタポタ。 • 見る。 • グラム染色に比し、メチレンブルー染色は手間が少なく、また鮮やかに見える。 • 白血球、細菌の有無だけをみるなら、とてもきれいに見える。 • グラム染色をdirty stain メチレンブルーをClear stainという人もいる。
胃腸炎の抗生剤適応 • 病原菌 • 大腸型の一部(便に白血球や血液があるもの) • 赤痢は珍しく全例投与と明確な適応があり、救命的 • コレラは症状緩和に役立つ • 腸チフス、パラチフス(他のサルモネラ属は保菌状態を長引かせるので×)、寄生虫など • 臨床状況 ①幼児(3歳まで)、50歳以上(動脈瘤・動脈硬化のため) ②細胞性免疫障害 HIV、臓器移植、悪性疾患(リンパ腫) ③他 人工骨頭、人工関節、心臓弁疾患、腎不全患者
リーズナブルな考え方。 • 「25歳で、小腸型の腸炎っぽい病歴だし、特にリスクのない患者だから、抗生剤は必要ないと考えます。脱水所見もないので、経過観察とします。」 • 「胃腸炎と考えられるが、70歳の上ハイリスクなので、便培血培と抗生剤治療も必要かな」 • 腹痛を来す疾患は経過観察が必要なことが多く、ICはしっかりしておきましょう。