1 / 9

原研における計算機資源 現在と今後

原研における計算機資源 現在と今後. 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター 松田 俊明. 1.計算科学技術推進センターの沿革 2.原研計算機システムとネットワーク構成図 3.計算機システムの諸元 4.東海研究所コンピューターシステム 5.原研計算機システムの外部利用 6.可視化処理 7.ストレージグリッド 8.今後の予定. 平成 16 年 3 月 24 日. 計算科学技術推進センターの沿革. 1. 原研計算機システムとネットワーク構成図. ESnet. ベクトル 並列型 スパコン. スカラ 並列型 スパコン. ベクトル 並列型 計算機.

Download Presentation

原研における計算機資源 現在と今後

An Image/Link below is provided (as is) to download presentation Download Policy: Content on the Website is provided to you AS IS for your information and personal use and may not be sold / licensed / shared on other websites without getting consent from its author. Content is provided to you AS IS for your information and personal use only. Download presentation by click this link. While downloading, if for some reason you are not able to download a presentation, the publisher may have deleted the file from their server. During download, if you can't get a presentation, the file might be deleted by the publisher.

E N D

Presentation Transcript


  1. 原研における計算機資源 現在と今後 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター 松田 俊明 1.計算科学技術推進センターの沿革 2.原研計算機システムとネットワーク構成図 3.計算機システムの諸元 4.東海研究所コンピューターシステム 5.原研計算機システムの外部利用 6.可視化処理 7.ストレージグリッド 8.今後の予定 平成16年3月24日

  2. 計算科学技術推進センターの沿革 1

  3. 原研計算機システムとネットワーク構成図 ESnet ベクトル 並列型 スパコン スカラ 並列型 スパコン ベクトル 並列型 計算機 スカラ 並列型 計算機 ベクトル 並列型 スパコン スカラ 並列型 スパコン スカラ 並列型 スパコン VPP300 16CPU SC/ES40 908CPU SX-6 12CPU pSeries 690 16CPU VPP5000 64CPU SR8000F1 160CPU Origin3800 768CPU 東京事務所 LAN 本部 LAN 大洗研究所 LAN 高崎研究所 LAN むつ事業所 LAN 2 SuperSINET 1Gbps 1Gbps 1Gbps 1.5Mbps 原研ネットワーク スカラ 並列型 スパコン Prime Power 576CPU 4Gbps 関西研究所 (木津) LAN 東京地区 (上野) LAN 東海研究所 LAN 那珂研究所 LAN 3Mbps 3Mbps 10Mbps 10Mbps 10Mbps 10Mbps 1.5Mbps (2003年4月) LAN : Local Area Network

  4. 計算機システムの諸元 3 2003年5月現在

  5. 東海地区コンピュータシステム 4 2001年2月1日より ベクトル並列計算機 スカラ並列計算機 会話サーバ/アプリケーションサーバ 画像サーバ VPP5000/64 ノード(PE)数:64(614GFLOPS) メモリ容量 :512GB SR8000F1/20 ノード数 20(240GFLOPS) メモリ容量:240GB PRIMEPOWER1000 VPPフロント CPU数 :24     メモリ容量:18GB アプリサーバ CPU数 :8      メモリ容量:8GB H9000/L2000 ×2 SRフロント CPU数 :8 メモリ容量:8GB Onyx3200 ×2 CPU数 :8 メモリ容量:8GB Gigabit Ethernet Gigabit Ethernet SAN (SafeFILE/Global) 磁気ディスク装置SANRISE(4TB) 磁気ディスク装置Noble(10TB) 磁気ディスク装置StorageNet9176(1TB) 那珂研究所

  6. 原研計算機システムの外部利用 5 (1)利用資格   ・日本原子力研究所と共同研究、協力研究等の契約を結び、契約書の中で計算機利用に    ついて記述された者。 (2)利用手続き   ①日本原子力研究所と共同研究、協力研究等の契約を結ぶ。    契約書に計算機利用(利用者、機種、利用申請時間)について記述する。    利用申請時間の上限は、機種によって決められている。   ②各年度毎に「計算機利用申請書」を提出する。    この時、契約書のコピーを添付する。   ③外部からアクセスする場合は、端末のIPアドレスを登録する。   ④利用者登録完了通知書が届いてから、利用可能となる。 (3)問合せ先   ・計算科学技術推進センター(東海駐在) Tel:029-282-5931 〒319-1195 茨城県那珂郡東海村白方字白根2-4 URL:http://www2.tokai.jaeri.go.jp/ccse/content/d11/act31-sinsei.html

  7. 可視化処理 バーチャル・リアリティ・システム(東海研) 6 バーチャル・リアリティ・システムは、スーパーコンピュータ等での計算結果や実験結果を画像処理システム(Onyx3200) を利用して、ステレオ視(3次元立体視)をするもので、東京(上野) 、東海研、那珂研及び関西研に設置。 上 野 3面スクリーン  :計算科学技術推進センター   7F画像処理室  (縦2100mm×横2100mm         :左面・右面・床面) 東海研 2面スクリーン   :情報交流棟3F画像処理室  (縦2100mm×横2100mm:左面・右面) 那珂研 4面スクリーン   :制御棟地下1F画像処理室 (縦2500mm×横2500mm      :左面・正面・右面・床面) 関西研 1面スクリーン   :コーポレイトスペース (縦1181mm×横1282mm×3 :正面)

  8. ストレージグリッドの概念図 7 那珂研究所 東海研究所 Origin3800 512CPU Origin300 32CPU Onyx3200 12CPU Onyx3200 12CPU ストレージグリッド FC(30) FC(6) FC(6) FC(6) Origin3800 256CPU 自営回線(約10km) FC(12) 光ファイバケーブル(2芯) [6多重の通信路] FC(6) FC(6) FC-SW FC-SW WDM装置 WDM装置 FC(36) FC-SW:ファイバチャネルスイッチ FC(*) :ファイバチャネル(*本) 可視化処理用計算機 :Origin300,Onyx3200 スーパーコンピュータ:Origin3800 磁気ディスク装置 14.4TB • 両研究所の計算機(Origin3800,Origin300,Onyx3200)間でデータ共有 • 同一研究サイト(那珂研究所)内と同等の実効データ転送速度(3ギガビット/秒以上)を遠隔地の研究サイト(東海研究所)の可視化処理用計算機で実現 • 新たな光ファイバを増設することなくデータ転送性能を高速(広帯域)化可能

  9. 今後の整備予定 平成16年度末 次期スパコン導入 平成17年度  JNCとの統合 平成20年度末 次々期スパコン導入 8

More Related