340 likes | 495 Views
チーム医療 総論. その時あなたはどうするか?!. 検査技師のイメージは こうして作られる. 2007.9.26 自動化学会 in 横浜. 病院検査技師の. これって常識?非常識?. みなさんの職場では どうしていますか?. ?????. 最も近いと思う回答の ボタンを押してください。. 状況に該当しない方も 自分の意見に近いボタンを押して下さい。. 練習問題. 一番の職場ストレスはなんですか?. 1 職場の 人間関係 2 患者からの苦情・研修・将来不安など 精神疲労 3 不規則な勤務時間や残業による 肉体疲労
E N D
チーム医療 総論 その時あなたはどうするか?! 検査技師のイメージは こうして作られる 2007.9.26 自動化学会 in 横浜
病院検査技師の これって常識?非常識? みなさんの職場では どうしていますか? ????? 最も近いと思う回答の ボタンを押してください。 状況に該当しない方も 自分の意見に近いボタンを押して下さい。
練習問題 一番の職場ストレスはなんですか? 1 職場の人間関係 2 患者からの苦情・研修・将来不安など精神疲労 3 不規則な勤務時間や残業による肉体疲労 4 仕事以外の生活とのバランス 5 その他
会場での回答 一番の職場ストレスはなんですか? 1 職場の人間関係 2 患者からの苦情・研修・将来不安など精神疲労 3 不規則な勤務時間や残業による肉体疲労 4 仕事以外の生活とのバランス 5 その他
数値は出せるが診断材料としては疑問と思われる検査を強く要望された場合どうしていますか数値は出せるが診断材料としては疑問と思われる検査を強く要望された場合どうしていますか 1 しかたがないので結果はそのまま報告する 2 結果にサンコウチなどのコメントを付けて正規報告する 3 分析するが結果は別報告して履歴には残さない 4 お断りする 5 その他 検索している時間がないから サンコウチ でいいや あり得ない結果だけど再検しても同じだし。 サイケンズミで報告しておけばこちらに責任はないよね。
会場での回答 数値は出せるが診断材料としては疑問と思われる検査を強く要望された場合どうしていますか 1 しかたがないので結果はそのまま報告する 2 結果にサンコウチなどのコメントを付けて正規報告する 3 分析するが結果は別報告して履歴には残さない 4 お断りする 5 その他
= # ストレッチャーの患者さんが検査に来られた 場合の対応はどうしていますか 施設内で見る光景を思い出してください 1 優先的に検査するシステムになっている 2 必ず検査室の中でお待ちいただく 3 廊下でお待ちいただくこともある 4 担当外なので判らない 5 その他 ポツ~ン
会場での回答 ストレッチャーの患者さんが検査に来られた場合 の対応はどうしていますか? 1 優先的に検査するシステムになっている 2 必ず検査室の中でお待ちいただく 3 廊下でお待ちいただくこともある 4 担当外なので判らない 5 その他
入院時に保険適応外の検査を実施した場合の 会計処理がどうなっているか知っていますか入院時に保険適応外の検査を実施した場合の 会計処理がどうなっているか知っていますか 1 保険適応外検査は外注なので知らない 2 保険や料金の制度については知らない 3患者さんが支払っている 4 病院が支払っている 5 その他 保険適応になっていない検査ですね
会場での回答 入院時に保険適応外の検査を実施した場合の 会計処理がどうなっているか知っていますか 1 保険適応外検査は外注なので知らない 2 保険や料金の制度については知らない 3患者さんが支払っている 4 病院が支払っている 5 その他
朝になって発熱とセキと寒気。どうしますか?朝になって発熱とセキと寒気。どうしますか? 1 大事をとって休む 2 当日の人員配置によっては出勤する 3 微熱程度なら出勤する 4 人員不足なので這ってでも出勤する 5 その他
会場での回答 朝になって発熱とセキと寒気。どうしますか? 1 大事をとって休む 2 当日の人員配置によっては出勤する 3 微熱程度なら出勤する 4 人員不足なので這ってでも出勤する 5 その他
医師との誠意ある対話 患者リスクの心配 患者への配慮 患者スタッフ への配慮検査室の健康管理体制 病院全体を考える 広い視野と帰属意識 施設毎に事情がちがうので 正解はなし。 ただし、以下は必要!
診断材料として?な検査要望 参考にならない結果に「サンコウチ」? あり得ない結果でも再検OKなら「サイケンズミ?」受付が許可したら分析者は気が付かないかも・・。分析違っていなければこちらのせいではないから?本当に参考にして診断されたら患者さんは? 検査技師として きちんと考えるべき問題 ストレッチャーの対応 廊下で待たせていても、時々声をかける、顔の向きを配慮する、など気配りができていればいいのでは? 室内であっても一人で待たされるのは不安。 施設毎に違っていい 配慮が大切 急病時の対応 大事をとって・・の中には感染拡大配慮もあり。 無理すると長引いたり周りにうつして迷惑かも。 精神的余裕や人員確保も医療機関には必要。 感染源となりえることを自覚する必要あり 保険や料金制度 所属母体の経済を知ることは必要 検査室の外を知らなさ過ぎるのでは? 測定以外は無関心はダメ
さて さて その時あなたはどうしますか? 病院勤務ではない方も、このような場面は遭遇しない方も 「自分だったらどうするだろう・・・・?」と考えてみてください 通常の検査受付締め切りから一時間以上たって 手術室から至急検査の依頼が来ました。 その項目の夜間分析はやっていません。 2時間以上かかるので残業になってしまいます。
時間外ですのでもうできません。事前に連絡くだされば待っていたかもしれませんが・・・。時間外ですのでもうできません。事前に連絡くだされば待っていたかもしれませんが・・・。 1 2 その検査を時間外に実施するには 上司の許可が必要ですのでしばらくお待ち下さい。 3 僕がやりますよ。
会場での回答 1 時間外ですのでもうできません。事前に連絡くだされば待っていたかもしれませんが・・・。 その検査を時間外に実施するには 上司の許可が必要ですのでしばらくお待ち下さい。 2 3 僕がやりますよ。
時間外にすみません! どうしても検査を お願いできないでしょうか・・? それではここで 持参した 医師の心の中を のぞいて見ましょう
その日のOPEは午前中からだし簡単なものだったので、最終な検体を検査室に届けて結果を確認したら僕はもう帰宅してよいことになっていました。その日のOPEは午前中からだし簡単なものだったので、最終な検体を検査室に届けて結果を確認したら僕はもう帰宅してよいことになっていました。 ところが、開腹してみると意外と手ごわく、出血もひどくてOPE室はすぐに緊迫状態になりました。 もう、それからはスタッフ全員が患者さんを助けたい気持ちで必死でした。 みな時間が経つのも判らず ただただ一生懸命だったのです。
最終確認用の検体がやっと僕に託された時・・・最終確認用の検体がやっと僕に託された時・・・ その時僕はやっと気がついたんです!!! 締め切り時間 があったんだ!!! 検査室だけには
検査室 検体をつかんで僕は全力で走りました。 階段を一気にかけおりました。 よかったっ! 検査室にはまだ誰かいるようでした。 僕は必死でお願いしました!!
# 時間外ですのでもうできません。 その検査用の機械を洗ってしまいした。 事前に連絡くだされば 待っていたかもしれませんが・・・。 時間は守ってください! 検査室の奥からは 楽しそうな笑い声がきこえていました。 たくさんの技師が のんきに帰宅しようとしていました 僕たちはこんなに必死にやっているのに!! 看護師にだって僕等にだって 時間はわかってるさ。 だけど容態の急変が事前に 判るわけないじゃないか!! なんで病院内であそこだけ別世界なんだ!! 検査技師なんか 医療スタッフなんかじゃないや!!!! 時間外ですのでもうできません。
どうしょう~! もうできないんです・・。 遅れそうな時は 検査室に 電話すること! 時間外ですので通常はもうできませんが・・・といいながらも、 奥にいる人達に相談してくれました。 いろんな人が相談してくれて、中には 「私がやっていきましょうか?」 と言ってくれている人もいました。 しかし検査室にもいろいろなしがらみがあって、例外で実施することはとても大変そうでした。 僕は手術室に電話をして上司に相談し、 明日の朝大至急で確認することでもいいことにしました。 検査室の人達は検体を処理しておいて、明日早く来てやってくれると約束してくれました。 「次回からは連絡をくれれば機械を止めずに待っていますから」とも言ってくれました 手術室に戻った僕は 「時間が過ぎそうなときは 検査室に連絡すること!」 という張り紙をしました。 できなくてごめんね~
# 上司の許可が必要ですしばらくお待ち下さい。 その検査を時間外に実施するには 上司の許可が必要ですので しばらくお待ち下さい。 散々待たされた揚句 「上司と連絡が取れないので今日はできません」 とあっさり断られた。 手術室に戻ったら患者さんはもう帰室していた・・・。 検査もできず、帰室にも立ち会えなかった僕は 居たたまれなかった・・・。 できないならできないと言ってくれれば 早く戻って術後処理の手伝いができたのに・・・・・。 しかしなんで、あんなに僕らが「お願い」をしないと 検査ってしてくれないのだろう??? 検査室って一体・・・・・?????
こちら 検査室 ですが・・ 謝 感 上司の許可が必要です少々お待ち下さい。 すぐに偉い人がやってきて 何やら相談したあとで 手術室の僕の上司に 話してくれました。 明日の朝大至急で確認することでも いいことになったようで 検査室の人達は 検体を処理しておいて 明日早く来てやってくれると 約束してくれました。 検査室の協力に感謝しつつ 僕はすぐに手術室にかけ戻りました。
時間外検体 対応マニュアル あ、僕がやりますよ! といってくれて、 一時間後に検査の結果がでました。 彼はどこかに連絡してから、 嫌な顔ひとつせずにすぐに検査してくれました。 こういう時はどうするのかはあらかじめ決まっているのだそうでした。 もし、みんな帰っていしまっている時間帯であっても 夜勤の人が何かしらの対応をしてくれることになっているそうでした。 次回からは迷惑かけないように途中で連絡するようにしようっと。 さすが院内に検査室があってよかった。やっぱり、持つべきものは仲間だ・・・。 結果
チクショー 検査室 あ、僕がやりますよ! といってくれて、 一時間後に検査の結果がでました。 ところが翌日僕は上司に呼び出されて ひどく怒られたのです。 今後は無理な要望は止めてほしいと 検査室からクレームがあったのだそうです。 確かに僕は必死だったのですが、 こんな事になるなんて・・・。 ああ・・・検査室がトラウマになりそうだ・・・。 結果 ところが翌日・・・
# # この時 医師の心象を左右したのは 測定できたかどうかではなかった! できなかった できなかった できた できなかった 組織の印象 個人の印象 他人事ではなく共有したかどうか何とかしようと真摯に努力したか ルールの厳守 円滑な連絡 責任者の対応 マニュアル装備
検査虎の穴 チーム医療に参加するには まず自分のチーム意識改革が必要かも! どこまでがあなたのチーム? 職場は検査室の中だけ? 検査室
? 検査技師 検査室 病院 医療 あなたに意識がなくても あなたのその対応が 所属組織の印象になります あなたの所属組織はどこまで?
あなたが仲間だと思った時 それが チーム医療の 始まり きっと仲間になっている!
本日のセミナー総論はいかがでしたか? 複数回答OKです 1 参加してよかった 2 暇つぶしにはちょうどよかった 3 お弁当がおいしかった 4 5 中華街に繰り出せばよかった 演者が美人だった
本日のセミナー総論はいかがでしたか? 複数回答OKです 1 参加してよかった 2 暇つぶしにはちょうどよかった 3 お弁当がおいしかった 4 演者が美人だった 5 中華街に繰り出せばよかった