150 likes | 272 Views
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化. 深沢泰司(広大理). 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の 基本的な研究課題. 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。. ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。. 銀河の進化=星の生成活動の歴史. 星、ブラックホールとも. 星 大質量ブラックホール. ブラックホール. ガス雲が収縮. ブラックホールは、高エネルギー天体としてだけ
E N D
硬X線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の 基本的な研究課題 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬X線で 銀河の進化を探ることを考える。
銀河の進化=星の生成活動の歴史 星、ブラックホールとも 星 大質量ブラックホール ブラックホール ガス雲が収縮 ブラックホールは、高エネルギー天体としてだけ でなく、銀河形成・星生成を探る天体としても 興味深い
銀河の進化の観測 z=2くらいでピーク By 電波から可視光 星生成率の歴史を追う 遠赤外線、Hαの 強度を追う 銀河の形態の変遷を追う(すばる、HST) z>2では、銀河衝突が活発のようだ ガスの量、電離度や分布を 調べる
By 硬X線では 星生成に関係した中で、最も明るいのは ブラックホール z~5 QSO 銀河中心の 巨大ブラックホール AGNとして観測 星生成領域やスター バースト銀河で最近 生まれた 小中質量ブラックホール 衝突銀河
NeXTでの観測 主流:遠方のAGNの光度関数の進化 Chandra AGN密度 ASCA 上田et al. 暗いもの 明るいもの 0 2 4 z 10keV以下は、Chandra/Newtonで さらに進むだろう
10keV以上での観測も重要 Compton-Thick Seyfert 2 の寄与 NGC6240 CXBへの寄与は? 特に40keV-bump 遠方のQSOなどでは、銀河中の ガスが豊富 隠れているQSOが多い?
10keV以上で初めて、本格的なlogN-logS 隠れたAGNの数を制限する 数100keV以上で初めて、logN-logS By SGD 視野ごとの揺らぎ Ginga衛星の手法 ガンマ線BGDの 低エネルギー側を 捕らえられる? 新しいAGN種族の 情報
M51 HXI NH>10^24cm-2 10^45 erg/s z~2 も検出可能 QSOのスペクトルの進化は? E/(1+z) 傾きは?、カットオフは? 100keV付近も 観測可能 非熱的成分 or 熱的成分? 降着円盤の様子、ジェットの成長 少なくとも反射成分については、はっきり とした結果が出る(明るいQSOをSGDで) 星生成活動と質量降着の関係が興味深い ガンマ線バーストでも、遠方銀河プローブできる
そもそも、なぜ、渦巻銀河 と 楕円銀河? Radio-Quiet Radio-Loud Seyfert銀河 カットオフエネルギーの系統的解析 光度依存性、時間変動 低光度AGNに反射成分はあるのか? (QSO、ULXも) ADAFかどうか 電波銀河 FR-I 10keV以上で初めて詳細なスペクトル 反射成分は? ジェットとの関係は?
巨大ブラックホールは、どのように形成されたか?巨大ブラックホールは、どのように形成されたか? 近傍のスターバースト銀河でプローブ M82の中質量 ブラックホール のような天体が 中心へ落ちて いって合体? 濃いガスに 強く吸収されて いる可能性あり HXIでサーベイ
巨大ブラックホールから銀河へのフィードバック巨大ブラックホールから銀河へのフィードバック 4C33 (z=3.5) Hαがジェットに沿って分布 星生成が誘起されている CenAでも OBアソシエーションの巨大版
巨大ブラックホールの進化に迫る 初期銀河形成 BLAZER SED 銀河合体? Radio Optical X-ray Gamma ray FR-II FSRQ ・ FSRQ m 大 GeV(加速) FR-I LBL ・ LBL m 中 TeV FR-I HBL HBL ・ m 小 PeV
HXI 遠方のBLAZARのSEDの進化 With SGD,GLAST 時間変動から、ジェットの様子をさぐる SGD 最近では、Galactic BHにもジェット 偏光は? 非熱的成分と関係あるか X線ジェット (GROJ1655) どういう条件でジェットが出るかを、調べる
遠方QSOの周りのジェット X線で10^45erg/s ジェットからの逆コンプトンで、ジェットの エネルギーを評価
まとめ NeXTで探るブラックホールと銀河の進化の関係 HXI 遠方の隠れたAGNの探査 近傍の隠れた中質量BHの探査 遠方AGNのジェット HXI+SGD 10/100keV以上でlogN-logS QSOのスペクトルの進化 BLAZARのSEDの進化 異なる種類のAGNの放射過程の区別 Galactic BHのジェットと高エネルギー側 の非熱的成分との関係